■対円で90万円、対ドルで8000ドル台へ急上昇
2018年11月、BCH(ビットコインキャッシュ)のハードフォーク問題などで、40万円を割り込んだBTC(ビットコイン)価格。2017年末には230万円台に到達していたことを考えれば、2018年は暗号資産界隈にとって厳しい年でした。
【参考記事】
●ビットコインはなぜ暴落? 今のチャートは2013年以降とソックリ! 大底は近いかも…
以下は、2018年末に公開した「ザイFX!で2018年を振り返ろう(3)」に掲載したチャート。暗号資産の流出事件もあり、「暗号資産、終わったな……」などと思っていた方も少なくないかもしれませんね。

(リアルタイムチャートはこちら → 仮想通貨リアルタイムチャート:ビットコイン/円(BTC/JPY) 週足)
【参考記事】
●コインチェック事件は全額返金で一転解決!?消えた580億円分の仮想通貨NEMどうなる?
●「またか!?」 Zaifで67億円相当の仮想通貨消失! フィスコ、50億円の金融支援で顧客損失補填へ!?
●ザイFX!で2018年を振り返ろう!(3)仮想通貨流出事件&暴落。暗黒時代到来かよ!?
ところが、ここにきてビットコインが一気に盛り返しています。ビットコイン/円が上昇を始めたのは2019年4月に入ったころからです。

(リアルタイムチャートはこちら → 仮想通貨リアルタイムチャート:ビットコイン/円(BTC/JPY) 日足)
勢いは5月に入っても衰えず、5月14日(火)にはビットコイン/円が90万円を突破しました。これは2018年7月以来、約10カ月ぶりの水準です。

(リアルタイムチャートはこちら → 仮想通貨リアルタイムチャート:ビットコイン/円(BTC/JPY) 4時間足)
ビットコイン/米ドルも同じような動きとなっていて、4月に入ったあたりから上昇し始め、こちらもビットコイン/円と同じく約10カ月ぶりに8000ドル台に乗せています。

(リアルタイムチャートはこちら → 仮想通貨リアルタイムチャート:ビットコイン/米ドル(BTC/USD) 日足)
今回、ここまで高騰している明確な材料を特定するのは難しそうなのですが、2018年11月の暴落直前が対円で70万円前後、対米ドルで6500ドル前後だったので、この心理的節目のラインを超えたことで一気に上昇に弾みがついたということなのかも……?
ちなみに、こうしたビットコインの上昇を受けて、ここ数日はETH(イーサリアム)などの一部のアルトコイン(ビットコイン以外の暗号資産)も急上昇しているようです。

(リアルタイムチャートはこちら → 仮想通貨リアルタイムチャート:イーサリアム/円(ETH/JPY) 4時間足)
ビットコインに勢いが戻ってきたのなら…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)