■トルコ国債格下げでジャンク債の深みにはまる
前回のコラムで、フィッチ社のオンラインセミナーのことを書いて、フィッチはトルコ経済に対して悲観的であることを共有したたばかりですが、今度はムーディーズ社がトルコの信用格付けをBa3からB1に格下げ、見通しはネガティブを維持していると発表しました。
【参考記事】
●トルコ中銀は7月利下げの可能性高い! G20サミットでS-400問題に進展はあるか!?(6月13日、エミン・ユルマズ)
この格付けを受け、トルコはギリシャと並び、トルコ国債はジャンクテリトリーに深くはまってしまうことになりました。
ムーディーズは経常収支の悪化に伴い、トルコは外国からの資金調達への依存度が高まっていることを指摘しました。また、デフォルトリスクが高まっていると警戒を促しています。
個人的にはトルコのデフォルトリスクは低いと考えます。それは公的債務がGDPに占める割合が低いからです。しかし、いずれにせよトルコ経済の見通しが明るくないのは明らかです。
■トルコの鉱工業生産が不調
今週(6月17日~)発表されたトルコの鉱工業生産は4月に前月比で1%下落し、前年同月比で4%の下落となりました。鉱工業生産がマンスリーベースで下落に転じたのは、昨年(2018年)12月以来の出来事です。

(出所:Bloomberg)
実は、景気減速は独自なものではなく、欧州とシンクロしていると考えます。
ユーロゾーンの鉱工業生産指数も4月に0.5%下落しました。特に自動車セクターの落ち込みが激しく、その影響を直で受けるのはトルコの製造業です。

(出所:Bloomberg)
あまり知られていませんが、トルコの最大輸出品目は自動車です。独自ブランドはないものの欧州メーカーをはじめ、グローバル自動車メーカーの工場や部品メーカーの工場が、トルコにたくさんあります。
今週(6月17日~)もうひとつ…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)