■一帯一路サミット間近。香港デモの行方は…
今週(9月2日~)から9月入りですね。
米国は中国への追加関税第4弾を9月1日(日)に発動し、中国も即座に報復。
米中が電話した、しないといった話題はありましたが、結局は先週月曜日(8月26日)の流れが継続しています。
【参考記事】
●1月のフラッシュクラッシュとの違いは何? ドル/円は窓を埋めたが中期的には101円へ!(8月26日、西原宏一&大橋ひろこ)
●米中当局間で展開されるライアーゲーム!? ドル/円は中期的に101円台へ向けて続落か(8月29日、西原宏一)
香港デモも激化していますね。すぐに保釈されたものの、リーダー2人が逮捕され、一時拘束されました。
【「戲子」飆演技 「黃媒」作虎倀】警方前晚在荃灣街頭遇襲,六名警員拔槍戒備,一人向天開槍示警,警方發言人昨天在記者會上詳細交代了事發經過,指出拔槍及開槍是遇襲警員當時唯一可以作出的必要及合理選擇...https://t.co/n2tMgTkCSS pic.twitter.com/Ceg1T9wh76
— 香港大公文匯傳媒集團 (@takungwenwei_hk) August 27, 2019
香港デモの行方は気にしています。6月から毎週末、大規模なデモが続いており、出口が見えません。
5つ星ホテルも大幅にディスカウントしており、香港経済への影響も大きいでしょう。
デモをどう抑え込むのか、中国当局としても頭が痛いところでしょう。
香港では9月11日(水)、9月12日(木)に一帯一路サミットが開かれます。
当局はそれまでに沈静化させたいのでしょうが、難しいですね。
中国人民解放軍が繰り出すことになれば天安門事件を想起させ、世界からの猛批判は免れないでしょう。
■香港デモ、為替はどう反応するか
天安門事件のときは中国人民元のプロキシー(代替)として円が売られました。
もし、香港デモで同じような悲劇が起これば、市場はどう反応するのでしょうか?
天安門事件が起きた1989年当時は中国人民元を取引できなかったため、プロキシーとして円が売られました。
今は基本的にリスクオフの円買いではないでしょうか。
血が流れない解決を願いますが、欧米は政治カードとして香港デモを見ているのかもしれないですね。
10月には中国共産党の重要会議である「四中全会」が開催されるようです。
デモへの対処を間違えれば、習近平体制の崩壊にもつながりかねません。
【参考記事】
●みんなまだ知らない中国人民元の謎に迫る! 第2回 スワップは高い? レートは5割安い!?
デモの裏で米国が動いているのでは…との見方も根強いですからね。
先週(8月26日~)はサウジアラムコが上場先として東証を検討との報道も出ました。
ロンドンはブレグジット(BREXIT)、香港はデモ長期化の影響で資金が流出していることから嫌気されているようです。
長期的には日本株にとっていい話ですね。
【CFD取引なら株式指数にも直接投資できる!】
●NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!
(次ページでは、ユーロ/米ドルや英議会、今週の戦略の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)