■香港行政長官が逃亡犯条例案の撤回を表明
みなさん、こんにちは。
今週(9月3日~)個人的にサプライズだったのが、香港行政長官が逃亡犯条例案を撤回した事。
香港行政長官、逃亡犯条例を撤回へ
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は4日、香港政府トップの林鄭月娥・行政長官が同日中に「逃亡犯条例」改正案の正式な撤回を発表する見通しだと報じた。
出所:ロイター
このキャリー・ラム行政長官による「逃亡犯条例」改正案の正式撤回にともなう株の反発は、NY市場も継続。9月4日(水)のNYダウは、前日比237ドル高の2万6355ドルでクローズしました。

(出所:Bloomberg)
今回のデモは、個人的に長期化すると見ていたので、突然の正式撤回はサプライズ。
ただ、この撤回は、9月11日(水)~12日(木)にかけて予定されている「一帯一路」サミット2019の開催地が香港であることが影響したと見る参加者が多数です。
つまり、香港当局は一時的に休戦させようとしたと言えます。
■香港デモいったん収束で株価は反発
キャリー・ラム行政長官が発表した正式撤回により、ボールは政府から民衆側に投げられた形。
ここで、民衆側である香港市民の5つの要求を確認してみます。
(1)逃亡犯条例改正案の完全撤回
(2)警察と政府の市民活動を「暴動」とする見解の撤回
(3)デモ参加者の逮捕、起訴の中止
(4)警察の暴力的制圧の責任追及と外部調査実施
(5)林鄭月娥(キャリー・ラム)の辞任と民主的選挙の実現
改正案の完全撤回は勝ち取りましたが、彼らは5つの要求の実現に向けて動いているので、民衆側は戦い続けるのだろうと見る参加者が多数です。
民主活動家のアグネス・チョウ氏も、条例の撤回表明について、「喜べません。遅すぎました」とし、「これからも戦い続けます」と決意表明しています。
このツイートを間違って削除しました。。。記録のためにもう一度ツイートします。 pic.twitter.com/9jb8U2r4zJ
— 周庭 Agnes Chow Ting (@chowtingagnes) 2019年9月10日
ただ、香港のデモがいったん収束したことによって、ハンセン指数のみならず、グローバルに株が反発。

(出所:Bloomberg)
いったん調整相場の局面に入りそうです。
■ユーロ/米ドル急落にトランプ大統領が不満表明
過去数週間、香港のデモや英国の合意なきEU(欧州連合)離脱の混乱で、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は総じて軟調な動きに終始していましたが、既報のように香港のデモの一時的収束と英国の合意なきEU離脱の懸念が大きく後退したことで、クロス円が反発。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
そして、個人的に注目しているのがユーロ/米ドルです。
米国の10年債利回りが急落しているにも関わらず、英ポンド/円が牽引する形でクロス円が急落したため、ドルインデックスは急騰。

(出所:Bloomberg)
このドルインデックスの急騰は、ユーロ/米ドルの下落を誘引し、ユーロ/米ドルは一時1.1000ドルの大台を割り込む展開。

(出所:Bloomberg)
まず、このユーロ/米ドルの急落に不満を表明したのがトランプ大統領。
トランプ氏、FRBを再批判 「ユーロ安・ドル高に対応せず」
トランプ大統領はツイッターへの投稿で、ユーロがドルに対し「ものすごい勢い」で下落しているとし、「欧州に輸出・製造面で大きな優位性を与えてしまっている。しかし、FRBは何もしていない!」と批判。
出所:ロイター
■ドルインデックス反落示唆。ユーロ/米ドル反発の可能性
ドルインデックスは、デマーク(※)チャートでダブル13を点灯。節目の100がレジスタンスになっており、反落を示唆(米ドル売り)。前述したように、ドルインデックスの反落は、ユーロ/米ドルの反発に繋がります。
(※編集部注:「デマーク」とはTDシーケンシャルなどのテクニカル指標を開発したトーマス・R・デマーク氏のこと)
ユーロ/米ドルの日足も、TDシーケンシャルがカウントダウンを点灯させ、ボトムアウトを示唆しています。
(※編集部注:「TDシーケンシャル」とは、トーマス・R・デマーク氏が開発したテクニカル指標の1つ)
リスクオフの環境下、米10年債利回りが急落しているにも関わらず、ドルインデックスが急騰し、米ドルが買われ過ぎの状態に陥っています。
そんな中、一時1.1000ドルを割り込んだユーロ/米ドルも、香港のデモの一時収束とともに調整を示唆。

(出所:Bloomberg)
ドルインデックスの調整とともに、反発の可能性が高まっているユーロ/米ドルの動向に注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)