■米ドル/円は中期目標の100円レベルに迫る
みなさん、こんにちは。
今週(3月9日~)の米ドル/円は、大荒れの展開に。
3月9日(月)のマーケットでは、一気に101.19円まで暴落。
(出所:Trading View)
これで、このコラムの米ドル/円の短期のターゲット(=105円)どころか、中期のメドとしていた100円レベルに、あっという間に到達しました。
【参考記事】
●新型コロナ対策でFRBが0.5%の緊急利下げ! ドル/円は短期で105円台、中期では100円も(3月5日、西原宏一)
■レバノンのデフォルトにNY州非常事態宣言
週明けに、米ドル/円が暴落した要因としては、先週(3月2日~)末、リスクオフ要因が立て続けに報道されたことが挙げられます。
まず、レバノンのデフォルト報道。
レバノンがデフォルトへ 首相「国債返済を延期」
中東の小国レバノンのディアブ首相は7日、9日に償還期限を迎える12億ドル(約1260億円)の外貨建て国債について、支払いを延期すると表明した。レバノンメディアが報じた。経済の低迷や放漫な歳出で財政危機に陥っていた。
出所 日経新聞
レバノンといえば、真っ先に思い浮かぶのが、カルロス・ゴーン氏。
ネットでは、彼がレバノンを助けなければ(?)というジョークが飛び交っています。
レバノンは、かなりデフォルトに近いというウワサが飛び交っていたので、デフォルト自体、サプライズなニュースではありません。
しかし、ネガティブなニュースではあることは間違いないので、マーケット参加者は、レバノンのデフォルトが他の国に飛び火してドミノになることを恐れているといったところ。
次に、「NY州が非常事態宣言」との報道です。
現在、マーケットは、米国での新型コロナウイルス感染拡大報道にもっとも神経を尖らせているので、こうした報道は、かなりマーケットを神経質にさせます。
さらに、サウジアラビアの株価の急落です。
サウジアラビアの代表的な指数である、サウジアラビア・タダウル全株指数も急落しました。
(出所:Bloomberg)
要因は、原油価格の急落です。
(出所:Bloomberg)
この原油価格の急落は、米国株の下落を連想させますので、これも「株安・円高」材料。
こうした要因が重なって、週明け3月9日(月)の米ドル/円は、ストップロスも巻き込んで、一気に101.19円まで暴落するマーケットとなったわけです。
この米ドル/円の…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!
西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。
■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)