厳選された取り扱い銘柄と充実したサポート体制で、初めてCFDに挑戦する投資家におすすめ! |
---|
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 20倍 | × | |||
取り扱い銘柄(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × |
■DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント |
---|
「DMM CFD」は、FXでもおなじみのDMM.com証券が提供するCFD口座。株価指数の値動きに連動した4銘柄、商品(コモディティ)の値動きに連動した3銘柄の、計7銘柄を取引できる。取引できる銘柄の数は少ないが、投資対象が厳選されているとも言え、銘柄選びに迷うことが少ないので、これからCFDの取引に挑戦する初心者などには使いやすくおすすめ。最大レバレッジは20倍、取引手数料が完全無料など、CFDの基本的な特徴やスペックは押さえられているほか、SNSのLINEにも対応した充実のサポート体制も魅力。 |
▼ 「取り扱い銘柄数」は、厳選された7銘柄
▼ 「取引手数料」は無料、「スプレッド」はCFDでは珍しい原則固定
▼ 「取引ツール」はシンプルでわかりやすく、チャートツールも使える
▼ 初心者も安心して取引できる、充実のサポート体制が魅力
▼ DMM CFD(DMM.com証券)の「口座開設方法」
▼ DMM CFD(DMM.com証券)の「まとめ」
「DMM CFD(DMM.com証券)」の取り扱いは7銘柄。
厳選されている分、銘柄選びに迷うことが少ない
「DMM CFD(DMM.com証券)」で取引できるのは、日経平均株価(日経225)やNYダウ(ダウ平均)などの株価指数の値動きがもとになった株価指数CFDが4銘柄、金・銀・原油の国際商品(コモディティ)の値動きがもとになった商品CFDが3銘柄の、計7銘柄。

(出所:DMM.com証券)
一部のCFD口座で取り扱いがあるような、個別株や債券などの値動きをもとにしたCFDは取引できない。また、「DMM CFD(DMM.com証券)」の7銘柄という取り扱い数も、CFDが取引できる口座の中では少ない部類に入る。世界の市場に手軽にアクセスできるというCFDのメリットを考えれば、本格的にCFDの取引がしたいという人にとっては、「DMM CFD(DMM.com証券)」の取り扱い銘柄数は物足りないと言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒CFD比較!【2022年最新】 おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
一方で、「DMM CFD(DMM.com証券)」には、CFDの取引で投資家の人気が高い主要な銘柄がしっかり取り揃えられている。単純に数が少ないということではなく、厳選した銘柄を扱っていると言うこともできるだろう。
あまり銘柄が多すぎても、どの銘柄を選んで取引すればいいのかわからない、ということにもなりかねないので、特に、CFDの初心者や、これからCFDを始めようと考えている人にとっては、おすすめできる口座だ。
「DMM CFD(DMM.com証券)」は、取引手数料が完全無料。
CFDとしては珍しい、原則固定スプレッドもポイント!
「DMM CFD(DMM.com証券)」では、取引できるすべてのCFD銘柄の取引手数料が完全に無料だ。
また、、「DMM CFD(DMM.com証券)」には、「原則固定スプレッド」を採用しているという特徴がある。「スプレッド」とは、売るときの価格と買うときの価格の差のことで、取引にかかるコストの一部だ。

(出所:DMM.com証券)
CFDの取引では、そのときの相場の状況に応じてスプレッドが常に変動している「変動制スプレッド」が一般的で、「DMM CFD(DMM.com証券)」のように「原則固定スプレッド」を採用している口座は珍しい。
原則固定スプレッドの方が、変動スプレッドよりも有利な条件で取引できるかといえば、必ずしもそういうわけではない。しかし、原則固定スプレッドには、取引の総コストがいくらになるかが計算しやすいというメリットもある。FXの取引で原則固定スプレッドに慣れている投資家にとっても、「DMM CFD(DMM.com証券)」は取引しやすいのではないだろうか。
「DMM CFD(DMM.com証券)」の取引ツールはシンプルで
使いやすく、多機能なチャートツールも利用可能!
「DMM CFD(DMM.com証券)」には、取引スタイルに合わせて自在にカスタマイズができる万能型の「DMMCFD PLUS」と、スマートな画面操作で取引から情報収集・分析まで行える「DMMCFD STANDARD」の、2種類の取引ツールが提供されている。

(出所:DMM.com証券)
どちらもウェブブラウザ型の取引ツールなので、専用のアプリケーションをPCにインストールする必要がなく、インターネットに接続できる環境があれば、いつでもどこでも取引できる手軽さも魅力だ。
さらに、取引の補助的なツールとして、29種類のテクニカル指標を搭載した「プレミアチャート」も利用できる。「DMM CFD」の取り扱い銘柄だけでなく、DMM.com証券のFX口座で取引できる20の通貨ペアも含めた、全27銘柄のチャートを重ねて表示させることができたり、あらかじめ設定したレートに到達すると、ポップアップと音声で知らせてくれる機能があったりと、取引をサポートしてくれく機能が充実している。

また、スマホ(スマートフォン)の専用アプリはないものの、スマホのウェブブラウザからログインすることで利用できる「DMMCFD スマホ」が提供されているので、スマホからの取引も可能。

(出所:DMM.com証券)
PC版の取引ツールにも匹敵する機能性の高さと、わざわざアプリをインストールする必要がないという特徴も魅力だ。
「DMM CFD(DMM.com証券)」は、充実したサポート体制も魅力。
SNSのLINEを使った問い合わせにも対応!
「DMM CFD(DMM.com証券)」では、平日は24時間対応の電話での問い合わせや、AI(人工知能)によるチャットを使った問い合わせに加え、日本でもっとも利用されているSNSサービスのLINEからも問い合わせができるなど、サポート体制が非常に充実している。
もちろん、オーソドックスなメールフォームを経由した問い合わせもあり、「DMM CFD(DMM.com証券)」の、さまざまなチャネルでわからないことをいつでも問い合わせできるのサポート体制は、これからCFDを始める初心者にとっては、特に大きなメリットだ。
「DMM CFD(DMM.com証券)」の口座開設方法
スマホの活用で、最短でその日のうちに取引が可能に!
「DMM CFD(DMM.com証券)」の取引口座は、無料で簡単に開設を申し込むことができる。手続きはPCからでもスマホからでも可能だが、本人確認書類をスマホのカメラで撮影して、口座開設時の本人確認をオンラインで完結させる「スマホでスピード本人確認」を利用すれば、最短で申し込んだその日のうちに口座開設が完了して、すぐに取引を始められるスピーディーさも魅力。
また、すでにDMM.com証券のFX口座を持っている場合は、公式サイトのマイページから「DMM CFD」の口座開設を申し込むことで、取引が可能になる。
口座開設の申し込みフォームで行うのは、契約締結前交付書面の確認と承諾、氏名や住所、電話番号、財務情報などの基本情報の入力で、入力に必要な時間は5分から10分程度。申し込みが完了すると、DMM.com証券から登録したメールアドレス宛てに、申し込みの受け付けメールが送信されてくる。
「スマホでスピード本人確認」を使った口座開設の場合は、メールに記載された専用URLにスマホからアクセスし、画面の指示に従って必要書類を撮影・送付すれば作業は完了する。
「DMM CFD(DMM.com証券)」のメリット、特徴のまとめ
以上、「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴や基本的なスペック、“おすすめポイント”などを解説した。
「DMM CFD(DMM.com証券)」は、7銘柄という厳選された取り扱い数、CFDの口座としては珍しい原則固定スプレッドでの価格提供、SNSのLINEなどを使った充実のサポート体制、スマホの本人確認を活用すれば最短でその日のうちに口座開設が完了するなど、投資家の利便性を考えたサービス内容で、使いやすさと親しみやすさを感じる口座だ。
個別株の値動きをもとにした銘柄など、たくさんの銘柄にアクセスして本格的にCFDの取引がしたいと検討している人にとっては、やや物足りなさを感じるサービス内容ではあるものの、初心者や、代表的な株価指数や国際商品(コモディティ)をCFDで取引できれば十分と考えている投資家にとっては、利用しやすいだろう。
CFD比較!【2022年最新】 おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介では、ザイFX!編集部が日本のすべてのCFD口座の取り扱い銘柄や取り扱いタイプなどの調査・比較を継続して行っている。どのCFD口座に口座を開設しようか迷ったときや、自分にあったCFD口座を探したいときは、ぜひ参考にしてほしい。
【最終調査日:2022年5月11日】
CFD口座を「取り扱い銘柄数」や「最大レバレッジ」「おすすめポイント」で比較! |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約1万6000銘柄 | 50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
【IG証券(CFD)のおすすめポイント】 「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力! 国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめ。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴。 |
|||||
【IG証券(CFD)の関連記事】 ■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! |
|||||
▼IG証券(CFD)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
148銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
|
【GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント】 「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめ。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているもの特徴。 |
|||||
【GMOクリック証券(CFD)の関連記事】 ■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! |
|||||
▼GMOクリック証券(CFD)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
158銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
|
【LINE CFD(LINE証券)のおすすめポイント】 「LINE CFD(LINE証券)」は、一般的なCFD口座としては取り扱い銘柄が非常に充実しており、個別株CFDの取引手数料も完全に無料なのがポイント。また、最大の特徴は、米国株を対象にしたCFD銘柄を「0.1株」単位で取引できる点で、初心者がリスクを抑えて取引できるだけでなく、いろいろな銘柄に分散投資したい投資家にも向いている。LINEアカウントとの連携を通じた情報提供も秀逸で、スマホからの取引をメインに考えている投資家にもおすすめ。 |
|||||
【LINE CFD(LINE証券)の関連記事】 ■「LINE CFD(LINE証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! |
|||||
▼LINE CFD(LINE証券)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (30円または156円) |
× | ○ (330円) |
× | × | |
【岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント】 「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できる。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかあるが、「岡三証券(くりっく株365)」は、「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどのメリットがある。 |
|||||
【岡三証券(くりっく株365)の関連記事】 ■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! |
|||||
▼岡三証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
10銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
【楽天証券(CFD)のおすすめポイント】 「楽天証券(CFD)」では、主要な株価指数7銘柄、金・銀・原油の3銘柄が取引できる。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能になる。 |
|||||
【楽天証券(CFD)の関連記事】 ■「楽天証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! |
|||||
▼楽天証券(CFD)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約9000銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
【サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント】 「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもポイント。 |
|||||
【サクソバンク証券(CFD)の関連記事】 ■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! |
|||||
▼サクソバンク証券(CFD)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 20倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
【DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント】 「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座。日米の代表的な株価指数4銘柄、米ドル建ての商品3銘柄が取引できる。取引できる銘柄の数は少なめだが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリット。CFD初心者や、株価指数に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめ。 |
|||||
【DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事】 ■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! |
|||||
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
29銘柄 | 5倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
|
【トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント】 「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)が可能になるのが魅力。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれる。 |
|||||
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
2銘柄 | 20倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
× | × | ○ (無料) |
× | × | |
【マネーパートナーズ(CFD)のおすすめポイント】 マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できる。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力。 |
|||||
▼マネーパートナーズ(CFD)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (15円または147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | ○ (147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | × | |
【ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント】 「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できる。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかあるが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができる。 |
|||||
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
9銘柄 | 10倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | × | × | × | |
【LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント】 「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されている。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめ。 |
|||||
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)