■トルコ政府はロックダウンをほぼ解除
トルコ政府は今週(6月1日~)から、国内旅行とほとんどのビジネスについてのロックダウン(都市封鎖)を解除しました。
6月2日(火)時点のトルコの新型コロナウイルス感染者は16万5555人で、死者の数は4585人です。

(出所:Worldometerのデータを基にザイFX!編集部にて作成)

(出所:Worldometerのデータを基にザイFX!編集部にて作成)
感染者増加の勢いが止まり、一時、世界で7位まで上昇していた感染者の数は10位まで下がりました。
【参考記事】
●原油価格暴落で逆オイルショックに!! トルコリラは対米ドル・対円で下落継続へ(4月22日、エミン・ユルマズ)

(出所:Worldometerのデータを基にザイFX!編集部にて作成)
トルコ政府は今週(6月1日~)から、ジムを含むスポーツ施設、レストラン、カフェ、オープンなコンサート会場、博物館、ビーチの営業を認めていますが、学校の閉鎖は継続しています。
また、18歳以下と65歳以上の住民に関しては、引き続き、外出が禁止されています。
【参考記事】
●新型コロナによる市場のパニックは一服? トルコリラ相場は6-7月の感染収束がカギ(4月8日、エミン・ユルマズ)
■トルコ政府の楽観シナリオの根拠に観光業の復活
トルコにとって重要なのは、夏の観光がどこまで回復するかです。
米格付け会社のフィッチは、今年(2020年)のトルコ経済は3%縮小すると予想しています。同じく格付け会社のムーディーズとIMF(国際通貨基金)は、5%縮小すると予想している状況です。
一方で、トルコ政府は経済がプラス成長になると主張しています。
このようなトルコ政府の楽観シナリオの根拠には、観光業の復活があります。トルコに訪れる観光客がもっとも多い欧州では、旅行規制が解かれている国が多くなりました。
新型コロナウイルス感染のリスクはなくなっていないので、世界の観光業が一気に復活するとは考えにくいですが、徐々に回復していくと予想されています。
トルコ政府にとって、観光がいち早く復活してほしい大きな理由…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)