ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

原油決済通貨の変更などバカバカしい話。
ドル安はこのあたりでクライマックスか?

2009年10月09日(金)18:08公開 (2009年10月09日(金)18:08更新)
陳満咲杜

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 米ドルの全面安が進んでいる。ドルインデックスは、一時75.76まで下落し、2008年9月以来の安値を記録した。

米ドル安が進む背景として、テクニカル的な要素以外では、豪州の利上げ、ならびに、湾岸諸国の原油決済通貨の米ドル離れに関する噂が挙げられるだろう。

■米ドル売りを後押しした豪州の利上げ

 中国の旺盛な資源需要に支えられて、豪州は、2008年秋のリーマン・ショック後もリセッション(景気後退)せず、いずれ利上げに踏み切るだろうと予想されていた。

 従って、0.25%の利上げ自体は、まったくサプライズではなかったが、市場がやや意外感を覚えているのは、利上げの早期実施だった(※)。

 多くの市場関係者は、今年12月あたりに利上げが行われると予想していたため、対豪ドルでの米ドル売りが進み、これが米ドル全体への刺激材料となっている

(※編集部注:豪州は10月6日(火)に0.25%の利上げを発表した)

■原油決済通貨の変更などあり得ない

 また、10月6日(火)の英国メディアの報道も、足元で進む米ドル全面安の背景にある。

 この報道によると、湾岸諸国が、ロシア、中国、日本、フランスとの密談を進めており、原油貿易の決済通貨を、現在の米ドルから、円、人民元、ユーロ、金などを含む「バスケット決済通貨」にシフトしようと企んでいるらしい。

 このような噂は、国際的な政治経済に関する知識と常識を多少でも持つ者ならば、誰もが一蹴してしまうほど、バカバカしいものだ。

 だが、米ドル売りに夢中になっている市場関係者にとっては、それは背中を押す絶好の材料となった。

■米ドル安は、このまま続く?

 不思議なことに、金融マーケットでは、トレンドの進行が深まるにつれ、この類の材料が往々にしてまじめに取り扱われ、また、売買のきっかけとしてもよく利用される。トレンドレスの場合には、このような材料は、なかなか表れてこない。

 ただ、1つ言えることは、この類の材料は、相場がクライマックスに向かう段階で浮上する。これは、過去の歴史が教えてくれている。

 期待よりも恐怖心理が勝っている場合、マーケットは往々にして、バカげた理由でも動くものである。

 米ドル全面安はこれからも続くかもしれないが、足元で見られる米ドル売りについては、米ドル安への「恐怖」という心理的な要素が強い。従って、このあたりで米ドル高に一時的に反転することも考えられる。

 今こそ、米ドル安の行き過ぎを警戒すべき時期であろう

■再利上げが期待され始めた豪ドル、目先は様子見か?

 米ドル安のさらなる進行に懐疑的なスタンスを取ると言っても、性急に米ドル買いに転換する必要はない。

 豪ドル/米ドルの日足チャートを見ると、目先は様子見のスタンスが賢明であろう。
豪ドル/米ドル 日足(クリックで拡大)
(出所:米国FXCM

 ちなみに、前回のコラムでは、豪州の利上げ決定が、ロング(買い持ち)筋の利食いのきっかけになる可能性を指摘した「円高=藤井財務相による『人災』説に疑問。米ドル/円の安値追いには賛成できない!」参照)

 だが、マーケットは、豪州の年内の再利上げを期待し始めたため、その時期が後ズレする可能性が大きくなった

 いずれにせよ、チャート上のパターンからは、豪ドル売り/米ドル買いは時期尚早であろう。
■米ドル/円が88円割れとなるかを占うカギは?

 米ドル全面安となる中で、米ドル/円は88円割れをトライしたが、筆者が執筆している10月9日(金)の東京時間午後時点では、89円台に浮上している。

前回のコラムで指摘したように、ここに来て、米ドル/円とドルインデックスの連動性が強まってきている「円高=藤井財務相による『人災』説に疑問。米ドル/円の安値追いには賛成できない!」参照)

 そのため、米ドル/円が88円を割り込み、安値追いとなるかどうかは、ドルインデックスのパフォーマンスに左右される可能性が高い
ドルインデックスとドル/円(クリック拡大)
(出所:米国FXCM

 米ドル/円とドルインデックスを比較すると、両者がかい離している時期と、そうでない時期があるのがわかる。

 その原因と背景は時期によってさまざまであるが、大事なのは、これから両者のかい離、もしくは相違が、発生しやすいかどうかを考えることであろう。

 2009年の年初から年央まで続いた「外貨高/米ドル安=外貨高/円安=米ドル高/円安」といった構図が崩壊したということに着目すると、基本的に、米ドル/円の値動きが、ドルインデックスと連動していく傾向は高いと見ている。

 そのもっとも重要な背景は、円キャリートレードが崩壊した後、円売りポジションの一掃から、足元で見られる円買いポジションの積み上げまで、市場環境が大きく変わったことにあると思う。

■ドルキャリートレードは「幻の出来事」として終わる!

 つまり、円キャリートレードの環境が、ドルキャリートレードにチェンジした現在の状況では、米ドル/円は、米ドル全体の値動きから離れる原動力を失ったため、米ドル全体のパフォーマンスが、そのまま米ドル/円のパフォーマンスになりやすい構図にある。
ドルインデックスとドル/円(クリック拡大)
(出所:米国FXCM

 要するに、円キャリートレードの崩壊によって、円は「特殊な通貨」から「普通の通貨」に戻ったのだ。

 一方、基軸通貨の地位を、なお有している米ドルに関しては、ドルキャリートレードは、いずれ「幻の出来事」として終わるだろう。

 前記の湾岸諸国の動きに関する噂が広がれば広がるほど、この予感の正しさが証明されることになる。そんな気がしている。
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る