【オンライン交流会開催のお知らせ】
田向宏行さんのFXメルマガ『ダウ理論で勝つ副業FX!』で、定例のオンライン交流会を開催します。開催日時は11月7日(金)20時30分で、参加できるのは10月28日(火)までメルマガ読者となった方です(後日、見逃し配信を行いますので、今回参加できない方も視聴できます)。
11月3日(月・祝)17時から行われた臨時オンライン交流会では、米ドル買いが進むなか、ユーロ/米ドルが日足週足レンジを更新していく様子をリアルタイムで共有できました。
次回のオンライン交流会は11月15日(土)20時30分の開催予定で、明日11月5日(水)までにメルマガ読者となった方が参加可能です。年末に向けて11月の相場が注目ですので、みなさんと話せる機会を多めに作れればと思います。
★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。
ユーロ/米ドルは1.17ドル台をつけられず、1.16ドル台を売る戦略に改めて、100pips程度の利益を取れる状態に
米ドル/円は先ほど10月高値を上抜け、ユーロ/米ドルも昨日(11月3日)、10月安値を下抜けています。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
10月後半から米ドル買いの動きになっていて、また米国株が下げる気配があります。
年末に向けてFX市場で、米ドル買い相場になるかが注目されます。
ユーロ/米ドルについて、10月28日(火)のメルマガ配信では1.17~1.1730ドル付近での売り戦略をお伝えしましたが、翌10月29日(水)時点では1.16ドル台で売る戦略に改めています。1.17ドル台をつけられないことで、ユーロ/米ドルは売り手が強いと考えられるからです。
田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!
2025年10月28日(火)13:58の配信メールより一部抜粋
EURUSDの1.1730~1.1750
そのうえで、1.1730に近づいた1.17付近では新規売りを考えることができます。
この新規売りの損切りは1.1730~50ぐらいなので損切り幅を狭くできます。
田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!
2025年10月29日(水)11:26の配信メールより一部抜粋
EURUSDの今月暫定半値=1.1659
EURUSDについては、昨日配信で1.17台に戻れば売り戦略が考えられることをお伝えしていますが、昨日(10/28)足は上下にヒゲを出しています。
~中略~
これらから、1.17台に乗せずに下げる可能性も考えた方がいいかもしれません。
その後、ユーロ/米ドルは1.15ドル割れまで下落しており、数日で100pips程度の利益を取ることができる状態となっています。

(出所:TradingView)
★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。
10月後半からの米ドル買いの動きは、ファンダメンタルズから考えると、米政府機関閉鎖やQT終了による米ドル不足の可能性も
10月後半からの米ドル買いの動きについては、私のX(@maru3rd)でも10月30日(木)に「米ドル買いの可能性」について言及しています。
月末を前にドル買いの動き。
— 田向宏行 (@maru3rd) October 30, 2025
米政府機関閉鎖でドルが不足したり、ドル需要があるのかも?
私は米政府のシャットダウンの影響を考えていますが、その後に私のXでリポストした専門家の方々のポストから調べると、10月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で決定したFRB(米連邦準備制度理事会)のQT(Quantitative Tightening、量的引き締め)終了の影響もあるのかもしれません。
そこでこれらの方々のポストから、FRBが2021年7月のFOMCで設置した、短期金融市場向けの安全弁とも言えるSRF(Standing Repo Facility)の動きをNY連銀のサイトで見ると、10月、11月はこれまでになかった動きになっています。短期市場で資金が不足している可能性があるのかもしれません。

★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。
ファンダメンタルズを考えなくても、月足は米ドル買いに傾きつつあり、日足でも米ドル買いになりやすい
一方、こうした専門的なファンダメンタルズを考えなくても、チャートは米ドル買いに傾きつつあります。
ダウ理論では、ユーロ/米ドルの日足週足が下向きに転換していますし、米ドル/円でも日足週足が上向きになっており、米ドル買いが示されています。
また月足を見ると、ユーロ/ドルは11月3日(月)に10月31日(金)安値を下抜けて、月足も11月足が10月足を下抜けています。米ドル/円は10月30日(木)高値を本日上抜け、こちらも11月足が10月足を上抜けています。
よって、月足がトレンドになる可能性を示してきており、この点からも11月相場は注目です。
月足は長い話のように思われるかもしれませんが、このコラムで7月以降何度かご説明したように、月足で米ドル買いになってくると、日足は米ドル買いトレンドになりやすく、年末に向けての動きが注目されます。こうなると、誰でも利益を狙いやすい相場がやってくると思われ、注目しています。

(出所:TradingView)
いずれにせよ、年末という資金需要が起こりやすいタイミングで、米国の資金需要や政府機関の閉鎖に伴う問題があることから、米ドル買いが続くのかが注目されます。
私のメルマガでは、副業の個人投資家に向けて難しいファンダメンタルズは避けて、チャート分析で利益を狙っていますが、時にはチャートの裏となるファンダメンタルズ要因を考えてみるのもいいと思います。
ただ、そこでも重要なのは、市場の多数派が売り手なのか買い手なのか、つまり市場の需給を見ることだと思っていて、多数派に乗ることで利益を狙いたいと思っています。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
田向宏行さんと、ザイFX!編集部がタッグを組んでお届けする有料メルマガ、それが「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!(月額:4400円・税込)」です。
FXや投資に関する書籍7冊が、計10万部超えの人気を博す田向さんが、100年以上続くダウ理論を基に、チャートポイントやテクニカル分析を配信します。
さらに、トレーダーを孤独にしたくないとの思いから、月2回、Zoomなどでオンライン交流会を実施しています! 田向さんに相場の見方を直接聞いたり、メルマガ読者同士で交流したり―――顔出しなしでもかまいませんので、お気軽なご参加をお待ちしています。
10日間の無料体験期間がありますので、「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」をぜひ体験してください。
















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)