昨日もウクライナ情勢の一服感から、マーケットではリスクテーク気味となった。しかしリスクテークのし過ぎの反省もあって、米国株などは反落した。米国株の代表であるS&P先物は史上最高値が4808ポイントで、今年の1月初旬につけており、前日はそれを4631ポイントまで戻してきていた。
もう最高値を更新してもおかしくはないほど、手の届く距離である。そこで足下の物価高やそれにともなうドル金利の上昇などを考え合わせると、やはり経済環境の変化に目をつぶるわけにはいかないといったところだろう。
またドル高もややストップした。ドル円の買いの勢いは一段落して衰え、東京時間に122円ちょうど割れを喫してからは122円近辺がとても重たくなった。そして122.50-122.90までのコアレンジでの推移が続いた。
これまでは上がってきたところを売って見るのは怖かったところだが、122円に近づくと売って見てもいいかなという感じがしてくる。何度となく121円台の後半で売ってみた。狭いレンジ取引となるが、これは仕方がないところだ。
今日になって東京オープン前からドル円が強い。122円台に乗せてきて、なかなかに腰が強い。昨夜までレジストしていた122円ちょうど辺りがあっけなく上抜けしたというのもあり、またドル円の買いに弾みがついたようだ。しかし明日に雇用統計があるので、今晩は動きにくい相場展開となるだろう。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)