ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円は久しぶりに150円台割れで安く見えてしまう、
ユーロ円も一方的な下げとなったが米株の動きが鍵に?

2023年11月20日(月)15:18公開 (2023年11月20日(月)15:18更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 米ドルの長期金利が低下して、ドル相場が軟化した。ドル円は150円台を割り込んできて、久しぶりの149円台だと思える。しかし149円台で安く見えるというのは、なんとも円安に慣れてしまったことだろうか。

 そしてユーロドルも1.09台まで上がってきた。ドルの短期金利はむしろ上昇しているのだから、このようなドル相場のゆるみは一時的なものだと考えたほうがいいのかもしれない。

 ドル円が調整モードが強くなり、欧州時間ではユーロ円も下げが顕著になってきた。欧州時間ではユーロ円は下げ続け、結局、前日の高値からは2円強の値下がりを演じたのである。私もそうであるが、市場全体がクロス円でブルになったのも事実だ。それだけ短期的にもロング攻めをする人びとも多かったのだろう。ともかくもユーロ円の下げは一方的なものだった。

 先週の動きで気になるのは米国株の値変動幅の少なさである。前日もレンジは狭かったが、金曜日の相場ではなおも膠着感が高まった。これはもう一段高したい兆候なのだろうか。もしもリスク資産の代表である株価がもっと上昇の余地があるのであれば、それは再びクロス円の買いにつながる。160円割れとかを待っているのではなく、162円位でも十分な押し目と認識すべきなのかもしれない。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る