本日の為替相場の焦点は、『日米関税交渉』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』にあり。
ザイFX限定!口座開設&取引で5000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX
5月2日(金)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
市場 予想値 |
前回 発表値 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・週末 ・中国が祝日で休場(1日~5日) ・日米関税交渉(2回目の関税交渉を実施予定) ・米国の主要企業の決算発表(多数あり) |
||||||||||||||
07:45 | ![]() |
NZ) 住宅建設許可 |
|
- | +0.7% | |||||||||
08:30 | ![]() |
日)失業率 |
|
2.4% | 2.4% | |||||||||
↑・有効求人倍率 | 1.25 | 1.24 | ||||||||||||
10:30 | ![]() |
豪)小売売上高 |
|
+0.4% | +0.2% | |||||||||
![]() |
豪)第1四半期生産者物価指数 [前期比/前年比] |
|
- | +0.8% | ||||||||||
- | +3.7% | |||||||||||||
15:45 | ![]() |
仏)財政収支 |
|
- | -403億 | |||||||||
16:30 | ![]() |
ス)製造業PMI |
|
48.6 | 48.9 | |||||||||
16:50 | ![]() |
仏)製造業PMI【改定値】 |
|
48.2 | 48.2 | |||||||||
16:55 | ![]() |
独)製造業PMI【改定値】 |
|
48.0 | 48.0 | |||||||||
17:00 | ![]() |
欧)製造業PMI【改定値】 |
|
48.7 | 48.7 | |||||||||
![]() |
欧)ECB月例報告 |
|
- | - | ||||||||||
18:00 | ![]() |
欧)消費者物価指数【速報値】 |
|
+2.1% | +2.2% | |||||||||
↑・消費者物価指数【速報値】【コア】 | +2.5% | +2.4% | ||||||||||||
![]() |
欧)失業率 |
|
6.1% | 6.1% | ||||||||||
21:30 | ![]() |
米)雇用統計:非農業部門雇用者数 |
|
+13.0万人 | +22.8万人 | |||||||||
![]() |
↑・失業率 | 4.2% | 4.2% | |||||||||||
![]() |
↑・製造業雇用者数 | -0.5万人 | +0.1万人 | |||||||||||
![]() |
↑・平均時給 [前月比/前年比] |
+0.3% | +0.3% | |||||||||||
+3.9% | +3.8% | |||||||||||||
23:00 | ![]() |
米)製造業受注指数 |
|
+4.5% | +0.6% | |||||||||
|
米国の経済指標及びイベントは、
・21時30分:米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/製造業雇用者数/平均時給
・23時00分:米)製造業受注指数
に注目が集まる。
米国以外では、
・10時30分:豪)小売売上高
・18時00分:欧)消費者物価指数【速報値】
に注目が集まる。
その他、
・週末
・中国が祝日で休場(1日~5日)
・日米関税交渉(2回目の関税交渉を実施予定)
・米国の主要企業の決算発表(多数あり)
・5月の月初め要因(昨日5月1日が5月月初めでの最初の営業日)
・日本がゴールデンウィーク入りとなる点
・日米関税交渉への思惑と結果を受けての反応(2回目の関税交渉を実施予定)
・トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方、その他政策など
・米ドル、日本円、ユーロの方向性
・米国の国債利回りの動向(米国の長期金利)
・主要な株式市場(米国中心)の動向
・米国の金融政策への思惑(来週5月7日に次回金融政策の発表を控える)
・日本の金融政策への思惑(昨日5月1日に金融政策の発表を消化)
・注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に雇用統計)
・金融当局者や要人による発言
・米国の主要企業の決算発表(マイクロソフト、メタ、アップル、アマゾンなど)
・ユーロ圏の金融政策への思惑(4月17日に金融政策の発表を消化済み→次回金融政策発表は6月5日)
・原油と金を中心とした商品市場の動向
・来週に、英国の金融政策、米国の金融政策、米国のISM非製造業指数などの発表を控える
などが重要となる。
★★★
本日は、週末金曜日で、2回目の日米関税交渉が行われる。
本日の米国の経済指標は、雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/製造業雇用者数/平均時給がメイン。
一方、経済指標以外のイベントは、特に予定されていない。
また、来週にFOMCを控える。
今週の為替相場は、週明けから米ドル売り・日本円買いの流れが強まって、ドル円は一時142円割れまで下落し、ユーロドルは一時1.14前半まで上昇したが、そこから米ドル買いの流れが強まった他、日本の金融政策の発表を受けて日本円売りの流れが加速して、ドル円は145円後半まで上昇し、ユーロドルは1.12後半まで下落している。
本日は、日米関税交渉や米国の雇用統計の発表、主要な株式市場及び米国債利回りの動向が重要となる。
その他、トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方、その他政策など、米ドル、日本円、ユーロの方向性、日本の金融政策への思惑(昨日5月1日に金融政策発表を消化)、米国の金融政策への思惑(来週5月7日に金融政策発表あり)、金融当局者や要人による発言、米国の主要企業の決算発表、ユーロ圏の金融政策への思惑、5月の月初め要因(昨日5月1日が5月月初めでの最初の営業日)などにも注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・10時30分:豪)小売売上高
→豪ドルが動くキッカケに
・18時00分:欧)消費者物価指数【速報値】
→内容次第
・21時30分:米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/製造業雇用者数/平均時給
・23時00分:米)製造業受注指数
→日本の金融政策の発表と日銀総裁の記者会見を受けて、日本円売りの流れが加速
世界の株価指数の巻き戻しが続き、米ドル買いの流れも強まる
日銀金融政策発表でのここまでのドル円の上昇は想定外で、一旦様子見としたい
※来週→日本が連休で6日まで休場、英国の金融政策、米国の金融政策、米国のISM非製造業指数などの発表を控える点
・日本の金融政策の発表と日銀総裁の記者会見を受けて、日本円売りの流れが加速
・世界の株価指数の巻き戻しが続き、米ドル買いの流れも強まる
・日銀金融政策発表でのここまでのドル円の上昇は想定外で、一旦様子見としたい
高金利通貨ペアとして人気!「トルコリラ/円」のスワップポイント比較・ランキングを一覧表で紹介!
約30のFX口座を対象に「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)