【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FX情報局の記事一覧
-
2020年09月02日(水)14:30公開チャイナショックとは? 中国発の出来事で世界の金融市場が大混乱に!
チャイナショック(中国ショック、中国危機)とは、中国を発端とし、世界の金融市場を大混乱に巻き込んだ出来事の総称です。チャイナショックで有名な4つの出来事をわかりやすく解説します。
-
2020年09月01日(火)15:00公開PIIGS(ピッグス)とは? 欧州債務危機の中心地。あまり使っちゃイケない言葉!?
PIIGS(ピッグス)とは、2010年代前半ごろに起こった欧州債務危機の中心地とされた5カ国で構成された、ポルトガル(Portugal)・アイルランド(Ireland)・イタリア(Italy)・ギリ…
-
2020年08月26日(水)13:00公開ブレグジット=英国のEU離脱とは? 欧州連合離脱の経緯、離脱までの過程を解説
元々、英国とEUの結びつきは弱かった!? / 残留できると思っていたが、まさかの結果に! / 離脱交渉開始とボリス政権誕生までの道のり / 四面楚歌からの逆転劇。英総選挙圧勝で離脱に合意 / 「ハードブレグジッ…
-
2020年08月25日(火)13:30公開欧州債務危機とは?欧州全土を揺るがした出来事を解説!
欧州債務危機とは、2010年代前半ぐらいに欧州で起こった経済危機の連鎖のことです。欧州債務危機は「欧州債務問題」や「欧州ソブリン危機」、「ユーロ危機」などと称されることもあります。欧州債務危機をわか…
-
2020年08月24日(月)12:55公開ギリシャ危機とは? 欧州債務危機へと波及した経緯や終息までの過程を詳しく解説!
危機の発覚から金融支援まで / 反緊縮政権の発足から危機回避まで…
-
2020年08月20日(木)15:00公開リスクオフの円高とリスクオンの円安。株高なら円安、株安なら円高は正しい?
金利差が引き起こす円高・円安 / 「リスクオンの円安」とは? / 「リスクオフの円高」とは? / 歴史的に見れば、絶対的な法則とまでは言えない…
-
2020年08月13日(木)12:05公開米大統領選とは? 制度のしくみや特徴、米ドルなどの為替相場や株価への影響を解説
株価の動向で大統領選の結果が占える!? / 民主党なら米ドル高、共和党なら米ドル安の傾向も / 米大統領選のしくみ / 勝負の行方を左右する「スイング・ステート」 / 世論調査や米大統領選先物はアテになるか? …
-
2020年07月29日(水)15:30公開ユーロクロスとは? FXで取引できるユーロクロスの種類や特徴を紹介!
ユーロクロスとは、ユーロ(EUR)と米ドル以外の通貨との通貨ペアの総称です。 FXで取引できる代表的なユーロクロスとしては、ユーロ/円(EUR/JPY)、ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)、ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)、…
-
2020年07月27日(月)12:00公開ドルストレートとは? FXで取引できるドルストレートの種類や特徴を紹介!
ドルストレートとは、米国(アメリカ)の法定通貨で基軸通貨の米ドル(USD)が絡んだ通貨ペアの総称です。ストレート通貨と呼ばれることもあります。 日本のFXトレーダーにとって、もっともなじみのある米ドル/…
-
2020年07月06日(月)12:00公開トラリピの特許をめぐる裁判とは?マネースクエアと外為オンラインの訴訟合戦
「トラリピ(トラップ・リピート・イフダン)」をめぐる裁判とは、2015年2月、マネースクエアを傘下に収めるマネースクエアHDが外為オンラインに対し、外為オンラインが提供している「サイクル注文」と「iサイク…

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月10日(金)17時34分公開
米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市ト… -
2025年10月10日(金)15時17分公開
円安・株高の勢いは継続しそう!高市総裁誕生により日銀の年内利上げは難しくなってきた?目先は10月の日銀金融政策決定会合… -
2025年10月10日(金)15時09分公開
中国レアアース規制や今週の冴えない米債入札、リスク調整と高市発言でもドル円の底堅さだけ健在 -
2025年10月10日(金)14時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 10月10日(金)■『週明けから優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『高市自民党新総裁誕生での思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 円安・株高の勢いは継続しそう!高市総裁誕生により日銀の年内利上げは難しくなってきた?目先は10月の日銀金融政策決定会合の行方がポイントになるか(今井雅人)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)