【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年10月22日(火)15:52公開11月FOMCで利下げ見送りの観測も強まりドルブル、ドル円も高値引けしてさらに151円台へ上伸
週末に出されたアナリストのレポートによって、次回11月のFOMC会合での利下げの見送られる観測が強まった。米金利は上昇が目立って、短期も長期も10ベーシスポイントほどの金利上昇となった。問題はその上げ方であ…
-
2024年10月21日(月)15:42公開米国株は最高値に張り付いたままドル強含みも続く、大統領選挙を控えての思惑で金価格なども高値追い
金曜日の住宅着工件数はほぼ予想通りということで、マーケットに大きな波乱はなかった。米国株が最高値近くに張り付いているために市場でのリスクオンが強まり、ドル円やユーロ円は高いままで崩れにくい。若干の利…
-
2024年10月18日(金)16:22公開TSMCの好決算のお陰で底割れを回避した日本株、相変わらず良い米経済指標でドル全面高は続くか
昨日の経済指標は良いものが並んだ。アメリカの小売売上高はそれによってドル金利は上昇気味となり、ドル相場も上昇した。ユーロドルは1.08台の前半まで下がってきて、ドル円も150円台に乗せてきた。 ドルは確か…
-
2024年10月17日(木)15:55公開軒並み好調で安心感を与えた米大手金融の決算、ドル相場の底固さも続くなかECB会合に注目!
昨日は何もイベントがない一日だった。ミクロ指標でモルガン・スタンレーの決算発表があった程度だ。しかしその内容がとても良かったので、前日にハイテク株が大きく下げていたこともあり、マーケットは自律反発。…
-
2024年10月16日(水)15:26公開半導体企業のうっかり決算発表で一転して株価急落、ドル円も押し込まれたが149円台に戻し今晩は材料薄
昨日は米企業決算はどれも良かったのだが、予定よりもうっかり前倒しして発表されたオランダのASMLの業績見通しがとても悪かった。マーケットの中心的なトピックスは金融ではなく半導体関連なので、ASMLの影響のほ…
-
2024年10月15日(火)15:27公開閑散に売りなしとなって米国株は史上最高値を更新、ドル円150円乗せ目前で注目は米国株の高値追い
昨日は日米がともにお休み。それゆえ市場参加者がとても少なくなるので、マーケットは閑散としていた。しかし「閑散に売りなし」といわれるように、株価は続伸。米国株は史上最高値を更新した。それにともなってム…
-
2024年10月14日(月)15:28公開低めの米PPIだったがドル相場はむしろ強含みにドル円も149円台の高値圏で終了し、ゆくえは微妙
昨日のPPIはその前日のCPIとは打って変わって、数字は低めに出た。これで年内の25ベーシスポイントずつの2回の利下げはほぼ完璧に織り込むことになった。これはすでに見込まれていたシナリオ通りなので、ドル相…
-
2024年10月11日(金)15:20公開米CPIは高めでドル高で反応したがすかさず反落、今晩はPPIだがインフレ気にしないモードも続くか
昨日のCPIはやや高めに出た。そもそも予想自体がとても低めだったから仕方のないことだ。市場期待がインフレ低下を予想しているので、どうしても普通のCPIであっても高めになってしまう。 それゆえ実際のマーケッ…
-
2024年10月10日(木)15:49公開本格的に4%台に乗せてきたドル長期金利に反応、鈍化を示す予想の米CPIにドル円149円台で身構え
昨日はドル高が進んだ。米10年債の利回りが本格的に4.0%を越えてきたのを素直に反映したものだ。ドル円は朝がたに148円台の前半で始まり、やはりこのレベルではドル売りしたい人もかなりいるようで、やはり147円…
-
2024年10月09日(水)16:02公開米GDP見通しも上方修正されて楽観ムード強いが、今晩の注目は米10年債入札とFOMC議事録
昨日のマーケットでは長期金利の上昇も一服したので、リスク許容度はやや回復した。台湾の半導体企業がAI需要は底堅いと発表したり、アトランタ連銀のGDPNowの数字がプラス3.5%とかなり大きな数値を示したことも…
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)














![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)