【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年02月06日(火)16:14公開パウエル議長の「慎重に」で短期金利の上昇が進む、ドル高の流れは続き今晩からの米債入札の動向を見たい
雇用統計の結果に加えて、昨日の朝方にパウエル議長のビデオ演説が放送されて、その内容が「利下げ開始は慎重に」というものだったので、ドル金利、とくに短期金利の上昇が著しい一日となった。3月利下げだけでな…
-
2024年02月05日(月)15:47公開今年の利下げ回数も吹き飛ばすサプライズの雇用統計、ドル全面高でドル円も150円台への回復を目指すか
雇用統計の結果はおしなべて良いものだった。就業者数は35万人台の増加となって、事前予想の2倍以上の数字となった。これまで前回、前々回の就業者数が下方修正されていたので、直近の数字が大きくても構わないと…
-
2024年02月02日(金)15:50公開少し遠のいても利下げというFOMC消化でドル安、雇用統計は悪くても大したドル売りにはならないかも
FOMCの結果、早期の利下げはなさそうだということで、期待が剥げ落ちた形で米国株は大幅に下げた。しかし昨日はアップル、アマゾン、メタといったハイテク企業の決算を控えて、下げた分はすべて取り戻して終了した…
-
2024年02月01日(木)15:31公開スタンスを一歩踏み込んで明らかにしたFOMC、3月利下げ期待は冷めたもののドル相場どっちつかず
FOMCの結果はほとんど予想通りだった。金融政策に変更はなく、声明文では追加利上げの可能性に関する文言が削除された。パウエル議長の会見ではそろそろ利下げに転じる頃合いだとし、年内にも利下げがあるとし…
-
2024年01月31日(水)15:50公開ECBの早期利下げへの思惑でドル金利まで低下だが、強い経済データでドル買戻されるも微妙な綱引き
昨日の欧州時間ではドイツのGDPが悪かったこともあり、世界的に長期金利は低下した。これがECBやFEDの早期利下げにもつながるという思惑から、ドル相場も軟化。ドル円は147円台の前半まで押した。しかしアメリカの…
-
2024年01月30日(火)15:16公開予想外に調達予定が少なめの第1四半期の米債入札額、ドル金利は低下して楽観ムードにまた加勢したが
ドル円は147円台から149円台の間をコアレンジとして、行ったり来たりしている。どちらかに抜けるだけの材料に乏しい。ここはレンジ相場だと割り切って、思い切って逆張りで臨んだ方が得策のようだ。ただし逆張るに…
-
2024年01月29日(月)15:17公開米インフレ指標はほぼ予想通りだがドル強含み、テクニカル的にも株買われ過ぎサインだが楽観ムード続く
PCEコアのデフレーターはおおむね市場予想通りだった。しかしドル金利はやや高に推移して、それがドル高を誘った。しかし前日のGDP発表でのドル買い材料に勝るとも思われないせいか、ドルの高値は前日の高値を超え…
-
2024年01月26日(金)15:30公開ラガルド総裁は利下げ警戒に映ったがユーロは下落、米経済の心地よさ感に酔ってるがリスクのあり様に注意
昨日はイベントが多かった。まずはECBの金利会合である。予想通りに政策に変更はなしだったが、その後のラガルド総裁の発言は期待されたようなものではなく、むしろ早期の利下げを警戒するような内容だった。これ…
-
2024年01月25日(木)16:05公開値を戻しきったドル円だったが円債売りで軟調に、今晩はECB会合だがラガルド総裁コメントに大注目!
昨日はドル円が円高方向に動いた。その前日にドル円が値を戻しきったのからは、なかなか相場が下がることは想像ができなかった。またドル円をショート攻めしようとは感が憎かったが、148円ちょうどを割り込んでく…
-
2024年01月24日(水)15:46公開円売り円買い円売りと日銀会合に揺れたドル円、ゼロ金利解除を慎重に進めるほど相場の解釈、より難しく
日銀の会合でのファーストアクションは円売り・株買いだった。これはゼロ金利解除が遠のいたと言うことで理にかなう動きだった。ドル円は148円台のミドルまでと日中それまでの高値を更新し、日経先物は36980円まで…

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)