【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2021年09月24日(金)15:19公開とりあえずデフォルト回避でリスクオン、ユーロ円も129円にカムバックだが
昨日は日本がお休みだったが、中国企業の利払いがとりあえずクリアされたことでリスク許容度の回復が見られた。欧州株は続伸し、そのままリスクテーク態勢へ。アジア時間からスでのクロス円の腰は強かったが、ユー…
-
2021年09月23日(木)14:52公開FOMCややタカ派といっても想定内、ドル総じて力強いが消化具合ウォッチ
FOMCの結果は想定の範囲内だった。次回の11月FOMCではテイパリングの開始になるだろうとし、利上げも前倒しして2022年にもありうるだろうとの見方を示した。タカ派ではないかとの見方もあるが、短期金利や長期金利…
-
2021年09月22日(水)15:23公開東京勢カムバックでクロス円急上昇だったが、FOMC待ちでリスクテークへの警戒感も
中国の不動産会社の利払いが問題となる中、週明けのマーケットでは世界的に大きなリスク回避となって欧州株も米国株も大幅安となった。連休明けの昨日の日本の市場ではどうなるものかと思われたが、やはり日本人の…
-
2021年09月21日(火)15:01公開ずっと懸念の中国の債務問題にわかに、ドル金利は落ち着いているしクロス円で勝負か
昨日は世界的に大きなリスク回避の1日にとなった。日本も中国もお休みだったが、アジア株の下落、そして欧州株の大幅安とつらなって、米国株も開始時期から大きく値を下げてスタートした。マーケットでは中国企業…
-
2021年09月20日(月)13:42公開やはり気になるインフレでドル全面高、FOMCはじめ金利会合ウィーク!
アメリカでは消費ベースでの末端価格にまでインフレの警戒感が高まってきた。ガソリン価格が高いのはハリケーンによる影響もあったとされているが、住宅のリフォーム料金とか中古車価格が以上に値上がっているよう…
-
2021年09月17日(金)15:18公開クロス円の売り圧力続きユーロ円128円台、中国の投げたボールで総裁選の重要度も
昨日は東京時間のうちからクロス円に売り圧力が高まった。ユーロ円は早くも128円台に突入してきており、私も欧州序盤からユーロ円の売りでついて行くことにした。戻り売りの場を探していたのだが、ついに戻ること…
-
2021年09月16日(木)15:18公開ボラティリティの低下も著しく膠着感つのる、一段と重くなるクロス円は持ちやすいのだが
昨日は欧州時間でドル売りがかさんだ。ドル円も109円台の前半まで押し込まれて、実に久しぶりの水準だった。ユーロドルが小動きのためか、もうユーロ円が上がりそうに見えなくなってきている。ユーロ円もポンド円…
-
2021年09月15日(水)15:12公開インフレ懸念ひとまず安堵でドル金利は低下、ドルの一段高に弾みつかず膠着感も強まる
昨日の注目はアメリカのCPIであった。アメリカ国内では金属や原材料価格だけでなく、生活物資の値上がりも目立ってきたからだ。ガソリンや家賃の高騰、そして食料品の値上がりが顕著だ。金融当局はインフレではな…
-
2021年09月14日(火)15:34公開米期待インフレ率は連続して過去最高に上昇、ドル強ぶくみでCPI待ちだがむしろ
先週に財源確保のための法人税の26.5%までの引き上げと、所得税の上限を39.5%まで引き上げる構想が、民主党メンバーから出てきた。これが先週を通じて米国株が下げ続けた原因とも言える。マーケットはややリスク…
-
2021年09月13日(月)15:39公開割高感が否めない日本株の急上昇、リスク回避に備えユーロ円ショート攻めか
アメリカのPPIは予想よりも大きめの結果となったが、コア部分が低めに出たのでマーケットは大きくは反応しなかった。ドル金利はやや上昇したものの、それがドル相場に影響を与えるほどの動きではなかった。ドル円…

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時20分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)