
-
2012年02月03日(金)
下方向をためらっているドル円。
米金利が鍵を握るなか迎える雇用統計!昨日は休むつもりだったので、あまり真剣に相場を見なかったものの、昨日の海外市場ではユーロドルが3回も上値トライ、具体的にいえば1.32台乗せをチャレンジしたようだ。中国の温首相がEUに対して支援するみたいなメッセージが流れると、素直にユーロ買いで反応し、またユンケル議長がギリシャ…
-
2012年02月02日(木)
ADP予想通りで為替市場に動きなし
雇用統計まで体力温存!?昨日の欧州市場は、ドル円は76円台のローで、そしてユーロドルは1.30台のミドルで始まった。私としてはドル円の75円台への突入に参加したいと思っていた。どうせ強烈なショートカバーにも見舞われようが、75.95でショートメークのストップ注文を置いて臨んだ。18時を回った頃からユーロ…
-
2012年02月01日(水)
緊張感の出てきたドル円
ADP雇用指数で75円台突入あるか!?昨日のアジア時間が終わって、ドル円は76.30あたり。こんなレベルで海外に引き渡したら恐ろしいことになってしまいそうな感じだ。ユーロドルも完全にドル安モードで1.32台トライをしているところだし、足元の弱さだけを見たらドル円が群を抜いていそうなものだ。 まあ、とにかく米ドル金利…
-
2012年01月31日(火)
ギリシャ協議でポルトガル利回り上昇中!
投機的と言われてもドル円売りたい感じ先週末にGDPの前後で妙なトレードをすることになってしまったので、相場の展開が変わってきたのだと思う。それはニューヨーク時間に特に顕著なことなのだが、アメリカがマザーマーケットであるため、動くお金はドルが中心になる。そのドルが中心となって動く相場をドル相場と呼んでいるが、FOMC…
-
2012年01月30日(月)
GDPでドル全面安
わかりやすいのはドル円ショートなのだが金曜日の注目は、欧州の信用問題よりもアメリカのGDPだった。私の構えとしては、事前の予想がプラス3.0%とあって高めに出ているので、それよりも低いほうにベットしてみたいと思っていた。別にアナリストではないので、正確な根拠みたいなものはない。ただ1月に入ってからの1か月で積み上がっ…
-
-
2012年01月27日(金)
為替相場もFOMCからの調整モード、
期待の高いGDP後はクロス円売りかな?FOMCの結果が出て、大きくドル安が進んだ。昨日のアジア時間ではその調整ということでドルの買い戻しが入ったが、それが本格的な動きとなることはなかった。私もこのままドルが売られていくのか、それともやり過ぎだったということでドルは反転するのかを、最大の関心を持っていたのだが、欧州時間…
-
2012年01月26日(木)
QE3発表のごとき効果のあったFOMC
消化具合によってはドルロングの仕込み場か?昨日はFOMCに臨もうと思って、張り切って(?)22時くらいに寝た。ユーロドルが1.29台のミドル案で落ち込んでいたが、レンジ取引と割り切っていたので気にせず就寝。でもユーロドルは1.2930あたりまで差し込んでいた。夜中の2時に起きたら1.28台に突っ込んでいるのか、それとも1…
-
2012年01月25日(水)
久しぶりにドル円ロング攻め!
78円台で迎える??FOMCを注視せねば昨日も同じ作戦で臨んだ。あまり相場のことを深く考えずに、とにかくタイミングだけを重視してユーロドルのポジションを張るというもの。夕方の17時から18時はロングにしておく時間帯だと決めておいた。するとロンドン市場の序盤では1.30台のミドルでやっていたのに、18時前にスルスルと落ち…
-
2012年01月24日(火)
ユーロの値動きパターン微妙に変化、
割り切ってついていくのも悪くなかった!?最近の為替相場でのユーロのパターンがちょっと変わってきた。アジア時間では調整の売りが出て、ユーロドルやユーロ円は安値攻めをする。そして欧州序盤で少し戻す。欧州債の入札の時間である19時前くらいまでに一服し、そしてニューヨークオープンにかけて一段高する。 ニューヨークの午後からは…
-
2012年01月23日(月)
ラリーとなった先週のユーロ相場、
米IMF増資反対でユーロ上昇は息切れも?先週の金曜日は、アジア時間の終わり間際にユーロドルがラリー。そして前日の高値をほんの数ポイントだけ更新した。月曜日から連日の陽線を形成しているので、トレンドフォロー的にも買いから入りやすい状態だったからだろう。1.29台の後半というのは、今年のスタートのレベルだ。よって今年のユー…
-
2012年01月20日(金)
外部環境の好転でリスクオン続く
IMF増資話し次第ではユーロ振り落としも?昨日の欧州時間では、私の気にしていた先週金曜日の戻り高値である1.2878を上抜けしてきた。それまではテクニカル分析に即した動きに基づいて、なかなか抜け切ることができなかったのだが、欧州序盤で早くもブレークした。この日に話題となっていたのはポルトガルの長期債であった。10年ものの…
-
2012年01月19日(木)
伊格下げ話しを消したIMF資本増強。
ユーロ上昇が続くかどうか米決算発表待ち昨日は欧州市場の序盤でかなりバタついた。まずはユーロドルが1.28台に乗せてきたので、いつもの欧州債での消化を期待してのことかと考えて、19時過ぎあたりからのユーロの噴き値売りを画策。しかしフィッチがイタリアの2ノッチの格下げを示唆したので、ユーロは失速。 いとも簡単に1.27…
-
2012年01月18日(水)
注目のGS決算発表、
またもユーロのラリーで売り場かな??最近の顕著なマーケットのパターンは、19時あたりで欧州債の入札に向かって、とりあえずユーロ買いで持ってみる。そして米企業決算のシーズンでもあるので、21時から22時くらいまでは、再びユーロロングで攻めてみるといったような感じだろうか。それに合わせてユーロが全面高になってくるのだか…
-
2012年01月17日(火)
格下げ後の仏入札はなんとか無事に
米金融決算までユーロどのくらい戻るか?昨日はアメリカが休みだったが、注目するべき材料はいくつかあった。昨日の関心事はフランス国債の入札と、EFSFの格付け動向だった。フランス国債といっても、ものは1年以内なので、はっきり言って短期金利の部類である。それが3本、新規発行されたが、いずれも需要は旺盛。利回りも低下。 こ…
-
2012年01月16日(月)
S&P予定通りのユーロ9か国格下げ! ユーロは突っ込み売り体制でウォッチ
木曜日にユーロが多少なりとも切り返して、1.28台まで付けた後の、金曜日の相場は大事な一日となるはずであった。同じほどでないにしても、もう一本の陽線を続けるだけで、だいぶユーロ売りは苦しくなる。ましてや1.30台が視野に入ってくる位置まで持っていけば、ユーロベアで構えて続けている…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)