
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年04月22日(火)のFXニュース(2)
-
2008年04月22日(火)06時15分
4/21 NYサマリー
21日のNY外国為替市場は、米ドル/円、クロス円共に軟調に推移した展開となった。
米ドル/円はLDN市場でバンクオブアメリカの決算発表を受け、ドル買いが進み103円台前半から、103円台半ばまで堅調に推移した。しかし103.50付近の上値が重く、経済指標の発表がない中、小動きな展開となり、ドル売り地合いのなかで103円台前半へ軟調に推移した。
ユーロ/円はユーロ/ドルの動きに連れ高となり、一時昨年12月31日以来の高値、164.85まで上昇した。トリシェECB総裁が「ECBは常にインフレに対し行動する用意がある」との発言を受けて、ユーロの買い戻しが加速された。その後は、高値警戒感からじりじりと値を下げ164円台前半へ軟調に推移した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 103.24、 ユーロ/円 164.30、 ユーロ/ドル 1.5909Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月22日(火)05時23分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは緩やかながら軟調に推移。米銀大手のバンク・オブ・アメリカの決算が事前のアナリスト予想を下回った事に加え、ムーディーズが同銀の格付けを引き下げた事が嫌気された。一方ユーロは堅調に推移。トリシェECB総裁を始め、当局者らが改めて「物価安定に対するリスク」を強調した事で、ECBは利下げしないとの思惑が台頭した。ポンドは反落。ライトムーブ住宅価格が大幅に減少した事に加え、BOEが発表した金融支援策は市場の貸し渋りの対策に不十分との失望的な見方が広がった。原油価格は117ドル台に乗せ、史上最高値を更新。
ドル/円 103.18-23 ユーロ/円 164.29-34 ユーロ/ドル 1.5920-25Powered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)05時21分
NY後場概況-クロス円堅調
NYダウの下げ幅縮小に加え、金価格の下げ渋りや、史上最高値更新となる
原油の上昇も手掛かりとなり、ユーロ円が164円40銭付近まで値を戻すなど
クロス円を中心に小幅な円売りが進展。一方、ドル円は米・連銀総裁による
『米経済は大きく減速している』等の発言を受け、ドルストレートでドル売り圧
力が強まっていることから上値の重さが見受けられるものの、クロス円の動
きにつられ103円台での底堅さが保たれており、下値は限定的となっている。
5時21分現在、ドル円103.18-22、ユーロ円164.27-32、ユーロドル1.5919-24で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月22日(火)04時50分
4月22日の主な指標スケジュール
04/22 予想 前回
15:15(ス)貿易収支 0.70B 1.55B
17:15(香)消費者物価指数総合(前年比) 4.3% 6.3%
22:00(加)BOC政策金利 3.00% 3.50%
23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数 2 6
23:00(米)中古住宅販売件数 4.92M 5.03MPowered by セントラル短資FX -
2008年04月22日(火)04時30分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁
米経済は大きく減速している
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)03時35分
ノワイエ仏中銀総裁
フランスの第一四半期の経済成長は好調だ
ユーロ圏は迅速にインフレ率を2%以下へと押し下げないといけない
クレジット市場の措置に関し、ECBはBOE(英中銀)に追随する必要なし
可能な限りインフレを押し下げる必要ある
クレジット市場の混乱はECBに利下げを迫るほど悪くはないPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)03時30分
パパデモスECB(欧州中銀)副総裁-質疑応答
物価の安定が最優先課題という事実に疑問の余地無し
金融政策は”物価の安定”というスタンスに基づいて決定
エネルギーと食料品価格がインフレを押し上げているPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)02時46分
SNB(スイス国立銀行)
円の保有高を3459億円(07年4Q)→4584億円(08年1Q)に拡大
ドルの保有高を138億ドル(07年4Q)→134億ドル(08年1Q)に縮小Powered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)02時43分
ECB(欧州中銀)
2007年末の外貨準備、米ドルは79.7%、円は20.3%
2007年末時点の外貨準備は321億ユーロPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)02時36分
クロズナーFRB(連邦準備制度理事会)理事
市場は透明性の改善が必要
*講演では経済・金融政策に関する言及なしPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)02時35分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
金融市場には依然逼迫している
インフレ期待の抑制が最優先課題だ
世界的不均衡の無秩序な巻き返しが金融安定にとって中期的リスクPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)02時26分
パパデモスECB(欧州中銀)副総裁
最近のデータは中期的な物価安定に対し上振れリスクある事を示唆
現在のインフレは執拗に長引き、2次的影響もたらす可能性ある
経済は緩やかに成長している
景気見通しには、非常に高い不透明性とダウンサイドリスクがある
金融市場の混乱は当初の予想より長引く可能性あり、成長にとってリスク現在の金融政策スタンスは物価安定に寄与する
物価期待をきちんと抑制する事が最優先課題だ
2次的影響、物価リスクの顕在化阻止を強く約束する
ユーロ圏の金融安定に対する見通しには不透明性ある
ユーロ圏金融システム安定に対するリスク顕在化の可能性、過去8ヶ月の間に拡大した
金融市場の混乱はいつかは終わるが、今はまだ続いているPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)01時55分
NY前場概況-ユーロ軟調
NY序盤に進展したドル売り一服後、ユーロが対主要通貨で弱含み。ユーロ円
は先週末の高値を上抜け、一時165円手前まで上昇するも、原油価格の下落
や、NYダウの下げ幅が100ドル近くまで拡大したことを受け、利益確定売りに
上値を抑えられると、他クロス円も総じて弱含みで推移。また、ドル円は103円
10銭付近では下値の堅さが保たれる一方、103円50銭付近では上値が重く、
材料難の中、株価動向に左右される神経質な相場展開となっている。
1時55分現在、ドル円103.28-32、ユーロ円164.11-16、ユーロドル1.5886-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月22日(火)01時06分
ウェーバー・独連銀総裁
物価期待の抑制が最優先課題だ
インフレはECB(欧州中銀)の許容水準を大きく超えている
政府の委員会は数週間以内に政策金利が適切かどうか精査
中期的に物価の強い上振れリスクある
物価安定に対する確固とした行動が成長促進に寄与する
インフレ期待の上昇が賃金-物価スパイラルを促進し、2次的影響生み出す
*ミュンヘンで講演Powered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)00時18分
ウェーバー・独連銀総裁
インフレ期待を安定させ続ける事が必要
物価の上昇が賃金-物価上昇スパイラルとならないよう注意必要
現在の賃金交渉の動向、非常に注視している
ユーロ高にも関わらず、独の輸出は強い
われわれの最優先命題は「物価の安定」で変わらず
金融市場の混乱がユーロ圏経済に多大な影響与えたと見ていない
賃金・財政政策がインフレを必要以上に長い間許容水準超えさせる事懸念
賃金・財政政策がインフレ上昇させる兆候出れば、ECBは金利政策で対処
*19日付けの地元新聞でPowered by ひまわり証券
2008年04月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年04月22日(火)18:49公開ドルはどこまで下がるのか? (6)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年04月22日(火)08:13公開『米中古住宅販売件数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)11時20分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年07月01日(火)11時00分公開
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デ… -
2025年07月01日(火)10時40分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年07月01日(火)10時20分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月01日(火)10時00分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)