ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年04月22日(火)のFXニュース(2)

  • 2008年04月22日(火)06時15分
    4/21 NYサマリー

    21日のNY外国為替市場は、米ドル/円、クロス円共に軟調に推移した展開となった。
    米ドル/円はLDN市場でバンクオブアメリカの決算発表を受け、ドル買いが進み103円台前半から、103円台半ばまで堅調に推移した。しかし103.50付近の上値が重く、経済指標の発表がない中、小動きな展開となり、ドル売り地合いのなかで103円台前半へ軟調に推移した。

    ユーロ/円はユーロ/ドルの動きに連れ高となり、一時昨年12月31日以来の高値、164.85まで上昇した。トリシェECB総裁が「ECBは常にインフレに対し行動する用意がある」との発言を受けて、ユーロの買い戻しが加速された。その後は、高値警戒感からじりじりと値を下げ164円台前半へ軟調に推移した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 103.24、   ユーロ/円 164.30、   ユーロ/ドル 1.5909

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月22日(火)05時23分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは緩やかながら軟調に推移。米銀大手のバンク・オブ・アメリカの決算が事前のアナリスト予想を下回った事に加え、ムーディーズが同銀の格付けを引き下げた事が嫌気された。一方ユーロは堅調に推移。トリシェECB総裁を始め、当局者らが改めて「物価安定に対するリスク」を強調した事で、ECBは利下げしないとの思惑が台頭した。ポンドは反落。ライトムーブ住宅価格が大幅に減少した事に加え、BOEが発表した金融支援策は市場の貸し渋りの対策に不十分との失望的な見方が広がった。原油価格は117ドル台に乗せ、史上最高値を更新。

    ドル/円 103.18-23 ユーロ/円 164.29-34 ユーロ/ドル 1.5920-25

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)05時21分
    NY後場概況-クロス円堅調

    NYダウの下げ幅縮小に加え、金価格の下げ渋りや、史上最高値更新となる
    原油の上昇も手掛かりとなり、ユーロ円が164円40銭付近まで値を戻すなど
    クロス円を中心に小幅な円売りが進展。一方、ドル円は米・連銀総裁による
    『米経済は大きく減速している』等の発言を受け、ドルストレートでドル売り圧
    力が強まっていることから上値の重さが見受けられるものの、クロス円の動
    きにつられ103円台での底堅さが保たれており、下値は限定的となっている。

    5時21分現在、ドル円103.18-22、ユーロ円164.27-32、ユーロドル1.5919-24で推移している。

  • 2008年04月22日(火)04時50分
    4月22日の主な指標スケジュール

    04/22 予想  前回
    15:15(ス)貿易収支 0.70B  1.55B
    17:15(香)消費者物価指数総合(前年比) 4.3% 6.3%
    22:00(加)BOC政策金利 3.00% 3.50%
    23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数 2 6 
    23:00(米)中古住宅販売件数 4.92M 5.03M

  • 2008年04月22日(火)04時30分
    エヴァンス・シカゴ連銀総裁

    米経済は大きく減速している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)03時35分
    ノワイエ仏中銀総裁

    フランスの第一四半期の経済成長は好調だ
    ユーロ圏は迅速にインフレ率を2%以下へと押し下げないといけない
    クレジット市場の措置に関し、ECBはBOE(英中銀)に追随する必要なし
    可能な限りインフレを押し下げる必要ある
    クレジット市場の混乱はECBに利下げを迫るほど悪くはない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)03時30分
    パパデモスECB(欧州中銀)副総裁-質疑応答

    物価の安定が最優先課題という事実に疑問の余地無し
    金融政策は”物価の安定”というスタンスに基づいて決定
    エネルギーと食料品価格がインフレを押し上げている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)02時46分
    SNB(スイス国立銀行)

    円の保有高を3459億円(07年4Q)→4584億円(08年1Q)に拡大
    ドルの保有高を138億ドル(07年4Q)→134億ドル(08年1Q)に縮小

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)02時43分
    ECB(欧州中銀)

    2007年末の外貨準備、米ドルは79.7%、円は20.3%
    2007年末時点の外貨準備は321億ユーロ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)02時36分
    クロズナーFRB(連邦準備制度理事会)理事

    市場は透明性の改善が必要

    *講演では経済・金融政策に関する言及なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)02時35分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    金融市場には依然逼迫している
    インフレ期待の抑制が最優先課題だ
    世界的不均衡の無秩序な巻き返しが金融安定にとって中期的リスク

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)02時26分
    パパデモスECB(欧州中銀)副総裁

    最近のデータは中期的な物価安定に対し上振れリスクある事を示唆
    現在のインフレは執拗に長引き、2次的影響もたらす可能性ある
    経済は緩やかに成長している
    景気見通しには、非常に高い不透明性とダウンサイドリスクがある
    金融市場の混乱は当初の予想より長引く可能性あり、成長にとってリスク現在の金融政策スタンスは物価安定に寄与する
    物価期待をきちんと抑制する事が最優先課題だ
    2次的影響、物価リスクの顕在化阻止を強く約束する
    ユーロ圏の金融安定に対する見通しには不透明性ある
    ユーロ圏金融システム安定に対するリスク顕在化の可能性、過去8ヶ月の間に拡大した
    金融市場の混乱はいつかは終わるが、今はまだ続いている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)01時55分
    NY前場概況-ユーロ軟調

    NY序盤に進展したドル売り一服後、ユーロが対主要通貨で弱含み。ユーロ円
    は先週末の高値を上抜け、一時165円手前まで上昇するも、原油価格の下落
    や、NYダウの下げ幅が100ドル近くまで拡大したことを受け、利益確定売りに
    上値を抑えられると、他クロス円も総じて弱含みで推移。また、ドル円は103円
    10銭付近では下値の堅さが保たれる一方、103円50銭付近では上値が重く、
    材料難の中、株価動向に左右される神経質な相場展開となっている。

    1時55分現在、ドル円103.28-32、ユーロ円164.11-16、ユーロドル1.5886-91で推移している。

  • 2008年04月22日(火)01時06分
    ウェーバー・独連銀総裁

    物価期待の抑制が最優先課題だ
    インフレはECB(欧州中銀)の許容水準を大きく超えている
    政府の委員会は数週間以内に政策金利が適切かどうか精査
    中期的に物価の強い上振れリスクある
    物価安定に対する確固とした行動が成長促進に寄与する
    インフレ期待の上昇が賃金-物価スパイラルを促進し、2次的影響生み出す

    *ミュンヘンで講演

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月22日(火)00時18分
    ウェーバー・独連銀総裁

    インフレ期待を安定させ続ける事が必要
    物価の上昇が賃金-物価上昇スパイラルとならないよう注意必要
    現在の賃金交渉の動向、非常に注視している
    ユーロ高にも関わらず、独の輸出は強い
    われわれの最優先命題は「物価の安定」で変わらず
    金融市場の混乱がユーロ圏経済に多大な影響与えたと見ていない
    賃金・財政政策がインフレを必要以上に長い間許容水準超えさせる事懸念
    賃金・財政政策がインフレ上昇させる兆候出れば、ECBは金利政策で対処

    *19日付けの地元新聞で

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム