【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年05月24日(土)のFXニュース(1)
-
2008年05月24日(土)06時20分
5/23 NYサマリー
23日のNY外国為替市場は、NYダウの下落を背景に米ドル/円、クロス円ともに軟調に推移した。
米ドル/円はNYダウが前日比マイナスでスタートし、下げ幅を拡大したことから円買いドル売りが加速、103.20まで下落した。米4月中古住宅販売が予想より強い内容になったことをきっかけに103.53まで上昇したが、NYダウの下げ幅が拡大したことを受け、上値が重く103円台前半で取引された。
クロス円は、総じて軟調に推移した。ユーロ/円は162円台後半、ポンド/円は204円台半ばで引けをむかえた。
日本時間06:00現在(BIDレート)
米ドル/円103.40 ユーロ/円 162.94 ユーロ/ドル 1.5761Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月24日(土)05時13分
Flash News 来週の展望
来週は特にスウェーデン、ノルウェーの経済指標が目白押し。28日のノルウェー政策金利は据え置き予想だが、29日の失業率、小売売上高次第では、その次の政策会合での金利変更期待が浮上する可能性も。スウェーデンは26日に貿易収支の発表があるが、それ以上に注目なのが27日の消費者信頼感指数、景気動向調査、製造業信頼感指数、そして生産者物価指数の結果。特に消費者信頼感指数はマイナスに落ち込むとの見方が多く、注目度は非常に高い。また米消費者信頼感指数(27日)、米GDP改訂値(29日)、日本消費者物価指数(30日)など、他にも市場に影響を与えうる可能性の高い指標が目白押しとなっている。
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月24日(土)05時11分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは反落。中古住宅販売件数の結果が嫌気された。件数自体は489万件と事前予想(485万件)を上回ったが、在庫が大きく拡大。住宅価格は今後も更に下落するとの見方が広がった。在庫の拡大は今だ供給過剰状態にある可能性を示し、今回の結果は見かけほど良くなく、住宅市場が底を打ったとは到底言い難い。一方、アルムニア欧州委員が「問題はユーロの”上昇”ではなく、”過度な変動”だ」との見方を示した事がユーロを押し上げた。株式市場は大きく反落。格付け機関ムーディーズが米大手保険AIGの債務格付けを「Aa2」→「Aa3」へと一段階引き下げ、見通しを「ネガティブ」とした事が嫌気された。原油先物価格は132.19ドル(+1.05%)で取引を終了。原油価格はやや落ち着きを取り戻してきたが、前述の中古住宅+株安を受け、ドルは下落となった。NZドルは続騰。カレン財務相による減税案が引き続き好感された。ただ同相は「市場は減税案に対し過剰に反応しすぎだ」と述べている。
ドル/円 103.29-34 ユーロ/円 162.88-93 ユーロ/ドル 1.5768-73Powered by ひまわり証券 -
2008年05月24日(土)04時44分
NY後場概況--円買い一服
ダウが前日比150ドル安まで下げ幅を拡大したことをきっかけに、ドル円は
一時103.10を割り込む展開となったものの、3連休前の調整の動きから、
やや反発する兆しを見せている。一方、原油の反発等で、ユーロドルは引き続き
1.58手前で堅調に推移するも、戻り売り意欲が強いことから、伸び悩んでいる。
なお、米短期債を中心に買い戻しが強まり米債利回りが低下していることも、ドルの
上値を重くしている模様。
4時40分現在、ドル円103.30-34、ユーロ円163.00-05、ユーロドル1.5773-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月24日(土)04時27分
格付け機関ムーディーズ
米AIGの債務格付けを「Aa2」→「Aa3」に引き下げ
見通しは「ネガティブ」Powered by ひまわり証券 -
2008年05月24日(土)02時31分
グロス独経済相
経済は全てのネガティブな要素を吸収出来るわけではない
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月24日(土)00時48分
NY前場概況--円買い優勢
マイナススタートとなったダウが前日比100ドル安まで下げ幅を拡大していることから
円買い優勢の展開。ドル円は103.20付近まで下押した後、米住宅指標が強い内容と
なったことを受け、103円半ばまで急反発。しかしながら、依然株価が軟調に推移して
おり、また3連休を控えたポジション調整の動きも強いことから、ドル円クロス円ともにじり安。
一方、ユーロドルは1.58手前まで上昇し本日高値を更新。
0時48分現在、ドル円103.26-30、ユーロ円162.90-95、ユーロドル1.5772-77で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月24日(土)00時46分
アロゴスクフィス・ギリシャ財務相
過度な為替変動は歓迎出来ない
ユーロ圏は通貨高と共存する事を学んだ
為替介入という考え、皆が持っているわけではない
為替介入は逆効果をもたらす可能性ある
ユーロ高は原油価格の影響を緩和する側面も持つ
世界的不均衡是正にはマクロ的な政策がベターだ
中国は人民元相場の決定を市場に委ねるべき
ECB(欧州中銀)のここまでの金融政策は適切Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)