
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年07月01日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年07月01日(火)13時50分
RBA声明文
・「現行の金融政策スタンスは当面適切」
・「短期的にインフレは高止まりするが、いずれ低下へ」
・「労働市場の緩和の兆しが一時的にみられる」
・「信用の拡大が相当弱まっている」
・「引き締めが需要抑制に効果を発揮している証左がある」
・「金融状況は大幅に引き締まっている」Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月01日(火)13時35分
RBA(豪準備銀)声明
金融状況は大幅に引き締まっている
引き締めが需要抑制に効果を発揮している証左がある
信用の拡大、相当に弱まっている
労働市場の緩和の兆しが一時的にみられる
交易条件、国民所得の大幅な押し上げ要因になる見通し
最近の統計、需要が緩和するとの評価を裏付け
現在の金融政策スタンスは適切
短期的にはインフレは高止まりするが、いずれ低下へPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)13時31分
豪経済指標
RBA(豪準備銀)は政策金利を7.25%で据え置く事を決定。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回 7.25%
予想 7.25%
今回 7.25%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月01日(火)13時30分
豪 政策金利
RBA キャッシュターゲット(政策金利) 7.25% 据え置き (市場予想 7.25%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)12時18分
Flash News アジア時間正午
全体的に方向感のない展開に。日銀短観の発表を無難にこなし様子見ムードが漂うなか、このあと13:30からのRBA(豪準備銀)の政策金利発表後の声明文に注目したい。前回は「現在の金利、景気・インフレの抑制に十分な水準」とした事から利上げ期待が後退したが、「需要が期待ほど鈍化しなければ、金融政策の見直しが必要に」と、金融政策の変更にも含みを持たしている。そのため今回の声明文の中で需要の改善が示された場合には、利上げ期待から豪ドル買いが意識されそうだ。
豪ドル/円 101.77-83 豪ドル/ドル 0.9583-89 ユーロ/豪ドル 1.6425-35Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)11時29分
東京前場概況--円ジリ安・ドル買戻し
日銀短観が市場予想を上回ったことから、一時的な円買いが散見。ドル円は
瞬間的に106円丁度を割り込み、クロス円も下振れする場面が見られた。
しかしながら、その後は仲値にかけ輸入系の外貨買いが観測されたことや
米株先物が時間外で底堅く推移していることを背景にドルが買われ、ドル円
は106円30銭台まで上昇。一方でユーロドルは昨日NY安値圏レベルまで
下げ幅を拡大する動きとなっている。
11時29分現在、ドル円106.23-27、ユーロ円167.21-26、ユーロドル1.5739-44
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月01日(火)11時13分
額賀財務相
金融市場や実体経済どう動くか、各種の経済指標を注視=日銀短観で
今の時点で補正予算を考えていることはない
景気は足踏み状態、一部に弱い動き=日銀短観でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)11時03分
国税庁
08年全国平均路線価は前年比:+10.0%、3年連続で上昇
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)10時44分
大田経済財政担当相
全体として大きく崩れていく状況にはない=日銀短観で
中小企業動向には十分警戒が必要
日銀短観では、原材料高と米景気減速が如実に表れているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)10時43分
「全体として大きく崩れる状況にはない」=大田担当相
大田経済財政担当相は1日、6月日銀短観で大企業製造業業況判断が3期連続で悪化したことについて、「原材料高と米経済減速が如実に表れている」としながらも、「全体として経済が大きく崩れていく状況にはない」「原材料高の影響を受けやすい中小企業動向には警戒が必要である」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)10時41分
Flash News アジア時間午前
全般的に小動き。ドル/円は方向感の乏しい中、本日の朝方発表された日銀短観が事前予想を上回った事で、一時円買いが進んだ場面があったものの、日経平均株価が反発した事でリスク許容度が増した資金の円売りもあり値動きは限定的。現在は106.50円から105.90円のレンジ内での動きになっている中、この後も株価の動向を眺めながらの展開になりそうだ。
ドル/円 106.32-37 ユーロ/円 167.29-34 ユーロ/ドル 1.5732-37
日経平均株価 13544.60円(+63.22円)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)10時26分
7/01 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :欧州で一気下げ過ぎNY買い戻し地合い/朝方展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値105.35以下狙い−NY高値106.25以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、再下落注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :欧州で一気下げ過ぎNY買い戻し合い/朝方展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値166.20以下狙い−NY高値167.35以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転再下落もオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :欧州で下げ過ぎNY買い戻し地合いも朝方展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値101.30以下狙い−NY高値101.90以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転再下落もPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)10時04分
格付け機関ムーディーズ
日本の事業会社は様々な問題に直面、財務体質は堅固
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)09時18分
「FRBの役割拡大について2日に発表」=米財務長官
ポールソン米財務長官は30日、滞在中のベルリンで記者団に対し、
「金融システムの安定維持のために米連邦準備制度理事会(FRB)が担う規制上の役割を拡大する計画について、7月2日のロンドンで詳述する」ことを明らかにした。
欧州歴訪中の長官は、「マクロ経済の安定を図る規制当局としてFRBが金融システム全体を監督する役割について詳しく述べる。そしてこれをいかに市場の秩序と一対にするする必要があるか強調する。モラルハザードについても言及する」と語った。Powered by NTTスマートトレード
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【まもなく】米・7月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:45)
-
[NEW!]【速報】ドル・円148.85円、ドル上値重い、米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動が悪化(21:39)
-
[NEW!]【速報】・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)(21:37)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
[NEW!]ユーロドル、一時1.0608ドルまで上昇 堅調なユーロクロスも支え(21:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服(20:15)
-
ドル・円は変わらず、米金利は戻りが鈍い(20:13)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは継続、経済対策発表の円安は水を差すか?(19:34)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上値が重い(19:33)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い(18:28)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(18:03)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ユーロドル、1.0598ドルまで反発 米10年債利回りは4.50%台まで低下(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.48%安の17466.90(前日比-262.39)(17:19)
-
ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速(17:06)
-
ドル円、148.80円付近まで失速 財務相発言に売りで反応か(16:57)
-
豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7038.19で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは上昇、4.401%近辺で推移(16:35)
-
豪ドルTWI=60.7(+0.1)(16:34)
-
上海総合指数0.43%安の3102.273(前日比-13.334)で取引終了(16:09)
-
ユーロドル、一時1.0574ドルまで下落 3月16日以来の安値(15:58)
-
ドル・円は上げ渋りか、149円台は為替介入観測で円売り後退(15:24)
-
ドル円、約11カ月ぶりの149円台乗せ(15:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)