
2008年07月01日(火)のFXニュース(5)
-
2008年07月01日(火)18時13分
ドラギ・イタリア中銀総裁
ユーロは国際貿易と金融市場における役割が増す可能性
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)18時00分
ユーロ圏・5月失業率
ユーロ圏・5月失業率
前回:+7.1%
予想:+7.1%
今回:+7.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)18時00分
ユーロ圏 5月失業率
5月失業率 7.2% (市場予想 7.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
失業率-5月:7.2% (7.1%)
*前回修正
失業率:7.1%→7.2%Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)17時49分
ヘリルOPEC(石油輸出国機構)議長
OPECの生産能力は2012年までに400万バレル増加する見通し
原油価格は変動が大きい
相場が安定するか下落するかどうか分からない
原油の埋蔵量への懸念はない、主要な懸念は市場への供給にあるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)17時30分
英・6月PMI製造業
英・6月PMI製造業
前回:50.0
予想:49.8
今回:45.8Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)17時30分
英 6月PMI製造業
英 6月PMI製造業 45.8 (市場予想 49.8)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)17時15分
シュタインブリュック独財務相
ECB(欧州中央銀行)はユーロ圏と米国の間の金利差を考慮に入れるべき
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)17時10分
Flash News 欧州時間午前
円買いが優勢。欧州各国株価の下落が、リスク回避に伴う円の買い戻しを誘発しているが、「米系投資銀行が評価損を計上?」「FRB(米連邦準備制度理事会)からさらに資金借り入れ?」との噂も聞かれる。
ドル/円 105.74-79 ユーロ/円 166.66-71 NYダウ先物 11341(-1)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)17時00分
ユーロ圏、独 6月PMI製造業
ユーロ圏 6月PMI製造業 49.2 (市場予想 49.1)
独 6月PMI製造業 52.6 (市場予想 52.3)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)17時00分
ユーロ圏・6月PMI製造業
ユーロ圏・6月PMI製造業
前回:49.1
予想:49.1
今回:49.2
独・6月PMI製造業
前回:52.3
予想:52.3
今回:52.6Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)16時56分
独経済指標
( )は事前予想
失業率-6月:7.8% (7.9%)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)16時56分
「ECB、利上げによる経済成長への影響を考慮すべき」=独財務相
ドイツのシュタインブリュック財務相は1日、欧州中央銀行(ECB)は利上げが経済成長に及ぼす影響を考慮すべきだとの認識を示した。
財務相は「ECBの独立性を尊重するが、それでも短いコメントは許されるだろう」と述べ、「ECBは利上げが経済成長にどのような影響を及ぼすか考慮すべきだ」との見方を示した。 また「インフレは問題だが、短期的な解決策はない」と指摘。「金融政策はインフレを抑制する効果があるが、他から独立して作用しない」とし、「経済環境にも影響が及ぶ」と付け加えた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)16時55分
ドイツ6月失業率(季調済)
ドイツ6月失業率(季調済)
前回:7.9%
予想:7.9%
今回:7.8%
ドイツ6月失業者数
前回:+0.4万人
予想:-1.4万人
今回:+3.8万人Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)16時30分
スイス・6月SVME-購買部協会景気指数
スイス・6月SVME-購買部協会景気指数
前回:55.7
予想:55.0
今回:54.9Powered by セントラル短資FX
2008年07月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月01日(火)07:27公開7月最初の日。『ISM製造業景況指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)