ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年07月09日(水)のFXニュース(3)

  • 2008年07月09日(水)10時40分
    「指標悪化で豪ドルが下落」=9日午前

    9日午前の東京外国為替市場では、16年ぶりの低水準を記録した豪7月消費者信頼感指数と、事前予想を大きく下回った豪5月住宅ローン貸出を受けて豪ドル売りが強まり、豪ドル/ドルは0.9540近辺から0.9490近辺まで、豪ドル/円は102.55近辺から102.05割れまで豪ドル安が進行している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月09日(水)10時34分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    住宅ローン-5月:-7.9%(-2.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月09日(水)10時32分
    7/09 今日の為替−プロの視点

    ドル/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :全く予想外の大幅買い戻し上昇で市場混迷/展開難解

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値106.85以下狙い−NY高値107.55以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状依然高値狙いも大幅続伸は微妙、反転も

    ユーロ/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :ドル円上昇で予想外の大幅買い戻し上昇/市場混迷

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値167.70以下狙い−NY高値168.50以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状依然高値狙いも大幅続落は微妙、反転も

    オージー/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :ドル円上昇で予想外の大幅買い戻し上昇/市場混迷

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値101.80以下狙い−NY高値102.60以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状依然高値狙いも大幅続伸微妙、反転も 

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月09日(水)10時30分
    豪・5月住宅ローン

    豪・5月住宅ローン

    前回:-3.0%
    予想:-2.0%
    今回:-7.9%

    豪・5月投資貸付

    前回:+1.4%
    今回:-6.8%

  • 2008年07月09日(水)09時36分
    「預金引き出しが加速」=米インディマック

    米住宅金融大手のインディマック・バンコープは8日、有力上院議員が同社が住宅危機を乗り切れるかについて疑問を呈して以来、預金の引き出しが加速していることを明らかにした。
    株式を公開している独立系住宅金融会社としては最大手の同社が経営破たんすれば、170億ドルの預金が連邦預金保険保護下にあるため、当局にとって財政上の大きな負担となる可能性がある。  
    インディマックは当局に提出した文書のなかで「預金引き出しの加速」に直面していると指摘し、上下両院合同経済委員会の委員長を務めるシューマー上院議員が6月下旬に同社破たんの可能性を示唆した発言に言及した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月09日(水)09時30分
    豪 6月Westpac消費者信頼感指数

    6月Westpac消費者信頼感指数 -6.7%

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月09日(水)09時30分
    豪・7月Westpac消費者信頼感指数

    豪・7月Westpac消費者信頼感指数

    前回:-5.6%
    今回:-6.7%

  • 2008年07月09日(水)09時30分
    豪経済指標

    Westpac消費者信頼感指数-7月:-6.7%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月09日(水)09時12分
    「米施設設置に対して軍事的手段も」=露外務省

    ロシア外務省は8日、公式ホームページで声明を発表し、
    「米国がミサイル防衛(MD)施設をロシア国境付近に配置すれば、軍事的手段を用いる可能性がある」との姿勢を示した。ロシア外務省は、声明のなかで、「チェコ共和国における米国のMD施設設置がチェコ議会で批准されれば、ロシアは『軍事的手段』を使わざるを得ない」と表明。  「もし本当に米国のMD施設配置がロシア国境近くで開始されれば、われわれは外交的手段ではなく、軍事的な方法で対応せざるを得なくなる」との見方を示した。  同省は、「米国によるMD計画は世界の安全保障とロシアの戦略的抑止力を損なう」としている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月09日(水)08時58分
    「政府系住宅金融機関の増資を招くべきでない」=米OFHEO局長

    米連邦住宅公社監督局(OFHEO)のロックハート局長はは8日、記者団に対し、
    「会計基準の変更によって、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が増資を余儀なくされる事態になるべきではないとの見方を示した。  
    局長は記者団に対し「会計基準が資本に関する決定の要因になるということを当局が容認するのは非常に奇妙だと思う」と指摘。「会計基準の変更は資本の変化につながるべきでない」との考えを示した。  米財務会計基準審議会(FASB)が検討している新規則は、モーゲージ担保証券などの証券化資産をバランスシート上で処理することを企業に課す可能性がある。 米証券大手リーマン・ブラザーズは7日、報告書で、この規則が厳格に適用された場合、ファニーメイとフレディマックは合わせて750億ドルの追加増資が必要になるとの見方を示した。  局長は「ファニーメイとフレディマックの財務状況をみれば、両社がバランスシートの拡大にいかに慎重になっているかがわかる。前日に起きたことは想像しがたい」と述べた。その上で、OFHEOはFASBと基準変更をめぐり協調していると話した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月09日(水)08時51分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    機械受注-5月:10.4%(1.1%)
    機械受注-5月(前年比):5.1%(-3.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月09日(水)08時50分
    日 5月機械受注

    5月機械受注
     前月比 +10.4%(市場予想 +1.1%)
     前年比 +5.1%(市場予想 -3.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月09日(水)08時50分
    国内・5月機械受注(前月比)

    国内・5月機械受注(前月比)

    前回:+5.5%
    予想:+1.1%
    今回:+10.4%

    国内・5月機械受注(前年比)

    前回:+0.5%
    予想:-3.7%
    今回:+5.1%

  • 2008年07月09日(水)08時43分
    Flash News アジア時間午前

    NY原油価格の下落バーナンキFRB議長など米要人コメントによる米株高を受けたドル買戻しが一巡したアジア時間朝は落ち着いた動きとなっている。前日高値107.52円手前に張り付いているドル/円は6/26以来となる108円台回復を視野に、107.62円(200日移動平均線付近)と一昨日7/7の高値107.75円を目先しっかり上抜けできるかがポイント。引き続き、原油価格や株価動向睨みの展開が予想される中、この後08:50に日本の機械受注-5月が発表される。事前予想1.1%と2月・3月の大幅減からの2ヶ月連続の反動増が続くものと見られるが、前回4月(5.5%)に比べ伸びは大きく鈍化する見通し。

    ドル/円 107.46-51 ユーロ/円 168.34-39 ユーロ/ドル 1.5662-67

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月09日(水)08時33分
    「成長リスク低下に合わせた利上げ、著しく理にかなう」=米地区連銀総裁

    米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は8日、講演で、
    「インフレが受け入れ難い水準にあるなかで、米経済の成長リスクの低下に合わせて利上げすることは『著しく理にかなう』」と述べた。  
    総裁は、「台頭する下振れリスクに対処するための積極的な緩和政策が理にかなっているように、こうしたリスクが軽減するなかで刺激策の一部を撤回することもまた著しく理にかなっている」と語った。  
    総裁は、「2008年の成長は弱く、09年も緩やかな回復にとどまる」との見方を示し、さらに、インフレが高止まりしていることに懸念を表明したうえで、「これが賃金と物価の上昇スパイラルを生み出していないことに安心すべきではない」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム