【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年07月10日(木)のFXニュース(1)
-
2008年07月10日(木)08時02分
「追加利上げのメッセージ送る必要」=スペイン中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのオルドネス・スペイン中銀総裁は9日、講演で、
「ECBはインフレ圧力抑制に向け追加利上げの用意があるとのメッセージを送る必要がある」と述べた。 また、「欧州経済が第2・四半期にマイナス成長となる可能性があるにも関わらず、中銀はインフレ期待抑制に向け必要な措置を全て実施しなければならない」との見解を示した。 総裁は「インフレ率を引き下げなければならない。ある時点での利上げを含め必要なことは全て実施する用意があるとのメッセージを送る必要がある。これは非常に重要なことだ」と指摘した。 さらに、経済指標は、欧州において第2・四半期の経済成長率が低下していることを示していると指摘。「欧州で成長が大幅に落ち込んでいることは明らかだ。マイナス成長となっても驚きではない」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)08時00分
10日 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 5月国際収支
08:50 日 6月企業物価指数
10:30 豪 6月雇用統計Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)07時42分
ホーニグ米カンザスシティ地区連銀総裁
FRB,無理なくできる限り早期に金利を中立水準に戻すことは重要
タイトにせず金利を原稿の2%から引き上げる余地があるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)07時37分
米財務相
スティール米財務次官が辞任
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)06時00分
7/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場は米ドル/円はNYダウの動きに連動し、ドル売りが加速した。
米ドル/円は軟調な取引となっていたNYダウや原油価格などを背景に107円台前半で上値の重い展開が続いた。米証券大手メリルリンチの長期債務格付けを引き下げ方向で見直すと発表したことに嫌気されNYダウが下げ幅が拡大、リスク回避のドル売りが強まった。米ドル/円はそれまで107円台前半で小動きな展開だったが107円台を割り込み本日の安値106.69を更新した。その後は106円台半ばで小動きな動きで終始した。
ユーロ/ドルは米ドル/円の下落を背景に1.57台半ばまで堅調に推移した。メリルリンチ格下げ方向の発表ではドル売りが加速、本日の高値1.5748を更新した。
ユーロ/円は、ドル/円と同じくNYダウの下落と共に軟調に推移、本日の安値168.01を更新した。
マーケットは本日予定されているバーナンキFRB議長、ポールソン米財長官による議会証言に注目している。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 106.76 ユーロ/円168.07 ユーロ/ドル1.5743Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)05時03分
Flash News NY時間午後
株安→ドル安の構図となった。格付け機関 フィッチが「米メリルリンチの格付けを引き下げる可能性がある」と発表した事が嫌気された。今月17日に発表されるメリルリンチの第2四半期決算が4四半期連続で赤字になるとの予想がその背景に。またアジア時間から燻るイランのミサイル試写問題を背景とした円・スイスフランの買い戻しもドルを押し下げる結果となった。豪ドルはドル安にサポートされるも、アジア時間に発表された7月Westpac消費者信頼感が16年ぶりの低水準へと落ち込んだ事が嫌気され、上値重く推移した。本日、スペイン中銀のオルドネス総裁が「ユーロ圏の第2四半期GDPがマイナスとなっても驚かない」とコメント。欧州当局者らが口を揃えてインフレ圧力に懸念を発する中、景気減速の可能性にハッキリと踏み込んだ。そのユーロ圏の第2四半期GDP(速報値)は8月14日に発表される予定。
ドル/円 106.80-85 ユーロ/円 168.08-13 ユーロ/ドル 1.5735-40Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)05時01分
NY後場概況--ドル円、107円の大台割れ
小幅安で推移していたダウが前日比200ドル安まで下げ幅を拡大したことを受けて、
円買いが加速する展開。ドル円は米系証券の売り等で、一時106円80銭付近まで
下落し本日安値を更新。一方、米国信用不安の再燃を受けて欧州通貨は依然対ドルで
堅調に推移するものの、対円では株価下落によるリスク回避の動きが強まっていること
から反落。なお、米・週間石油在庫統計で原油在庫大幅減が示唆され原油相場が一時
反発したこともドルの上値を重くしていた模様。
4時55分現在、ドル円106.85-89、ユーロ円168.08-13、ユーロドル1.5730-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月10日(木)04時03分
7月10日の主な指標スケジュール
07/10 予想 前回
08:50 (日) 経常収支 1919.2B 1380.9B
08:50(日) 経常収支(季調済) 1955.6B 1510.7B
08:50(日) 貿易収支 500.0B 634.7B
10:30(豪) 失業率 4.3% 4.3%
10:30(豪) 新規雇用者数 10.0K -19.7K
19:00(南ア) 製造業生産(前月比) N/A 7.5%
19:00(南ア) 製造業生産(前年比) N/A 9.8%
20:00(英) BOE政策金利 5.00% 5.00%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 395K 404KPowered by セントラル短資FX -
2008年07月10日(木)01時28分
NY前場概況--ドル売り優勢
米大手金融機関の長期債務格付引き下げ報道をきっかけにダウが軟調地合いと
なっていることから、ドルストレートでのドル売り圧力が強まり、ドル円は本日の
安値レベルである107円丁度近辺まで下押し。一方、クロス円は全般的に堅調地合い
となる中、NZ円は対ドルでストップをこなしながら0.76の大台乗せしたことから、対円でも
81円50銭付近まで上昇し本日高値を更新している。
1時24分現在、ドル円107.20-24、ユーロ円168.56-61、ユーロドル1.5719-24で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月10日(木)01時04分
Flash News NY時間正午
欧州時間に発表された5月スウェーデン鉱工業生産は-1.0%と事前予想(0.2%)を大きく下回った。前月比のマイナスはこれで6ヶ月連続となる。個人消費者向けの耐久財の落ち込みが大きく(-4.8%)、これが響いた。明日(10日)には消費者物価指数が発表される。過日に発表された消費者信頼感指数がおよそ12年ぶりの低水準を記録している事から、今回の消費者物価指数に対する期待も高くない。スウェーデン中銀は年内の追加利上げの可能性を示唆しているが、同指数の結果次第では、その期待が後退、もしくは消失する可能性も。
ドル/円 107.08-13 スウェーデン・クローナ/円 17.80-90Powered by ひまわり証券
2008年07月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月10日(木)07:39公開NY株式市場大幅下落。ゴトウ日。『原油価格や株式市場の動向』と『金融当局者の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 -
2025年10月28日(火)07時13分公開
米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないト… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)