ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年07月10日(木)のFXニュース(2)

  • 2008年07月10日(木)11時05分
    東京前場概況-豪ドル急伸

    地政学的リスクやNYダウ急落を受けて円買いが進んだ流れから円高水準で始まった東京市場は、
    仲値不足観測からドル円クロス円がジリ高となる展開。ドル円は一時107円手前まで買われ
    仲値後に輸出勢の売りが観測され反落、ユーロ円も一時168円20銭付近まで上振れたものの
    167円00銭付近に下押ししている。また、強い豪・雇用統計を受けて豪ドルが急伸、豪ドル円は
    一時102円65銭付近まで買われ、豪ドルドルは一時0.96に乗せ堅調となっている。

    午前11時10分現在、ドル円106.78-82、ユーロ円167.98-03、ユーロドル1.5726-31で推移している。

  • 2008年07月10日(木)11時01分
    「米政府、政府系住宅金融機関への対応策を検討」=米紙

    米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は9日、米政府が、米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック) に不測の事態が生じた場合の対応策を協議していると報じた。  
    両社をめぐっては最近、一段の損失に耐え住宅市場を支えられるのかどうか懸念が高まっており、大規模増資が必要との声も出ている。  
    WSJが関係者からの情報として伝えたところでは、両社に関する協議は財務省の通常の計画策定の一環として数カ月にわたり行われているが、最近になって議論の深刻さが増しているという。  WSJによると、政府は両社が破たんするとは想定していないため、救済策がすぐに取られることはないが、財務省当局者は、両社が資金調達できず経営を維持できなくなった場合の対応を検討している。
    現時点では、両社からのコメントは、得られていない。  

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月10日(木)10時35分
    「雇用統計改善を受けて豪ドルが上昇」=10日午前

    10日午前の外国為替市場では、豪6月失業率が4.2%、新規雇用者数が2万9800人増と、予想の4.3%、1万人増をそれぞれ上回ったのを受けて豪ドル買いが強まり、豪ドル/ドルは1豪ドル=0.95半ばから0.9605越えまで、豪ドル/円は102.05割れから102.65近辺まで上昇している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月10日(木)10時32分
    豪経済指標

    失業率-6月:4.2%(4.3%)
    新規雇用者数-6月:2.98万人(1.00万人)
    労働参加率-6月:65.3%(65.3%)

    *前回修正
    新規雇用者数:-1.97万人→-2.56万人

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月10日(木)10時30分
    豪 6月雇用統計

    6月失業率  4.2% (市場予想 4.3%)
    6月新規雇用者数 +2.98万人 (市場予想 +1万人)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月10日(木)10時30分
    豪・6月失業率

    豪・6月失業率

    前回 4.3%
    予想 4.3%
    今回 4.2%

    豪・6月新規雇用者数

    前回 -1.97万人
    予想 +1.00万人
    今回 +2.98万人

    豪・6月労働参加率

    前回 65.2%
    予想 65.3%
    今回 65.3%

  • 2008年07月10日(木)10時03分
    7/10 今日の為替−プロの視点

    ドル/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :ダウ下落でやっと調整下落も依然下げ渋り、展開微妙

    《安値/高値狙い取引戦略》: NY安値106.65以下狙い−NY高値107.50以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状安値狙い気配も大幅続落微妙、反転注意

    ユーロ/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :ドル円下落でやっと調整下落も依然下げ渋り/展開微妙

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値168.00以下狙い−NY高値168.55以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状安値狙い気配も大幅続落微妙、再上昇も

    オージー/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :ドル円下落でやっと調整下落も依然下げ渋り/展開微妙

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値102.00以下狙い−NY高値102.70以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状安値狙い気配も大幅続落微妙、再上昇も 

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月10日(木)10時00分
    豪経済指標

    消費者インフレ期待-7月:5.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月10日(木)09時35分
    Flash News アジア時間午前

    米株式市場の下落を受けたドル売りが一巡後、全般的に小動きとなっている。先ほど発表された、日本の企業物価指数-6月で前年比(結果:5.6%、予想:5.3%)が事前予想を上回る27年4ケ月ぶりの高い伸び率となったが、為替への影響は今のところ限定的。ドル/円は25日移動平均線(107.07円付近)と200日移動平均線(107.51円付近)が意識されており、上値が重い展開となりそうだ。

    ドル/円 106.90-95 ユーロ/円 168.17-22 ユーロ/ドル 1.5730-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月10日(木)09時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-2Q(速報値):-6.6% (-0.6%)
    GDP-2Q(前年比/速報値):1.9%( 3.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月10日(木)08時54分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    国内企業物価指数-6月: 0.8%(0.6%)
    国内企業物価指数-6月(前年比): 5.6%( 5.3%)
    国際収支-経常収支-5月(季調済): 2兆0327億円(1兆9500億円)
    国際収支-貿易収支-5月: 5294億円(5000億円)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月10日(木)08時50分
    日 5月国際収支、6月国内企業物価指数

    5月国際収支
     経常収支 +2兆0006億円 (市場予想 +1兆9192億円)
     経常収支(季調済) +2兆0327億円 (市場予想 +1兆9556億円)
     貿易収支  +5294億円 (市場予想 +5000億円)
    6月国内企業物価指数
     前月比 +0.8%(市場予想 +0.6%)
     前年比 +5.6% (市場予想 +5.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月10日(木)08時50分
    国内・6月企業物価指数(前月比)

    国内・6月企業物価指数(前月比)

    前回:+1.1%
    予想:+0.6%
    今回:+0.8%

    国内・6月企業物価指数(前年比)

    前回:+4.7%
    予想:+5.3%
    今回:+5.6%

    国内・5月国際収支-経常収支

    前回:1兆3809億円
    予想:1兆9556億円
    今回:2兆0006億円

    国内・5月国際収支-経常収支(季節調整)

    前回:1兆5107億円
    予想:1兆9556億円
    今回:2兆0327億円

    国内・5月国際収支-貿易収支

    前回:6347億円
    予想:5000億円
    今回:5294億円

  • 2008年07月10日(木)08時28分
    「米メリル、資本増強が必要」=関係筋

    米証券大手メリルリンチの関係筋は9日、
    「同社の第2四半期の評価損が50-60億ドルに上ると想定しており、約50億ドルの資本増強が必要となる見込みである」ことを明らかにした。
    同筋は、さらに、「第2四半期決算の内容によっては保有するブラックロック、ブルームバーグ株売却の可能性もあり得る」との見通しを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月10日(木)08時11分
    「早急に金利を引き上げるべき」=米地区連銀総裁

    米カンザスシティー地区連銀のホーニグ総裁は、通信社とのインタビューで、
    「高インフレの定着を防ぐために、連邦準備理事会(FRB)はできるだけ早急に金利を『中立的』状況に向けて引き上げるべき」と語った。
    総裁は金利水準について「2%は緩和的だ。2.5%も緩和的だ」と語り、 「景気に影響を与えずに中立に戻すことが目標だ。無理なくできる限り早期にそうすることが重要だと考える」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム