使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年02月05日(木)のFXニュース(1)
-
2009年02月05日(木)03時53分
市況-ダウ、100ドルを超える下げ
ダウ平均が100ドルを超える下げとなった事で、ドル円、クロス円も軟調に推移。ダウは消費、通信関連が軒並み値を下げている。
ダウ 7989.05(-120.19)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)03時51分
市況-スウェーデン・クローナ軟調に推移
4日のノルウェー中銀による利下げを受け、スウェーデン中銀も同様に0.50%の利下げに踏み切るのでは?との見方が先行している。金利の発表は11日17:30の予定。現在のスウェーデンの政策金利は2.00%、ノルウェーは2.50%。
クローナ/円 10.80-90Powered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)03時20分
市況-NZドル、失業率への警戒高まる
NZドルが軟調に推移。このあと日本時間6:45発表の第4四半期失業率への警戒が高まっている。事前予想(4.6%)通りの結果となると、2003年第4四半期以来(4.6%)の悪結果となる。同国のイングリッシュ財務相は1月29日に「雇用の減少がNZ経済の足を引っ張るだろう」とコメントしている。
NZドル/円 45.65-75Powered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)00時59分
Flash News 2月6日(金)の米雇用統計に対する主要指針
2月6日(金)の米雇用統計に対する主要指針
( )は前回
【NY連銀製造業景況指数】
雇用指数:-26.14(-23.40)
【フィラデルフィア連銀景況指数】
雇用指数:-39.0(-28.6)
【ダラス連銀製造業指数】
雇用指数:-29.8(-24.8)
【消費者信頼感指数】
雇用は十分:7.2(6.5)
雇用は不十分:51.7(52.0)
職を得るのが困難:41.1(41.5)
【リッチモンド連銀製造業指数】
雇用指数:-40(-40)
【シカゴ購買部協会景気指数】
雇用指数:34.8(39.2)
【ISM製造業景気指数】
雇用指数:29.9(29.9)
【ISM非製造業景気指数】
雇用指数:34.4(34.5)
【チャレンジャー人員削減数】
前年同月比:222.4%
【ADP雇用統計】
-52.2万人(-65.9万人)
【地区連銀経済報告】
労働市場の状況は総じて弱まった(1月14日)
【イェレン・サンフランシスコ連銀総裁】
失業率が長期にわたり異常に高い水準にとどまると予測(1月5日)
【ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁】
労働市場の悪化は加速している(1月7日)
【オバマ米大統領】
米失業率は2ケタに達する可能性(1月8日)
労働市場は恐ろしく悪化している(1月9日)
【バーナンキFRB議】
米国の雇用喪失は加速した(1月13日)
労働市場の弱さは第1四半期まで続くと予想(1月13日)
【エヴァンス・シカゴ連銀総裁】
失業率は2010年にかけて上昇するだろう(1月15日)
*指針は総じて横ばい、もしくは悪化している。労働市場の不振が改善している兆候は見えない。【フィラデルフィア連銀景況指数】の雇用指数は1975年以来の最低を記録。【ダラス連銀製造業指数】に至っては6ヶ月連続での低下、及び過去最悪を更新した。【チャレンジャー人員削減数】は前年同月比でおよそ3倍に膨れ上がった。年末商戦の不振により、小売業での人員削減が進んだ。発表元のチャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマス社は「(雇用面の)回復の兆しは全く見えていない」としている。ADP雇用統計は前月よりもマイナス幅を縮小させているが、自動車プラント閉鎖の影響は色濃く、解雇者数は依然高い水準にある。地区連銀報告や連銀総裁らによる労働市場見通しも総じて暗い。現時点での市場予想コンセンサスは失業率:7.5%(前回 7.2%)ほど、非農業部門雇用者数:-54.0万人(前回 -52.4万人)ほど。Powered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)00時43分
NY前場概況-ドル円じり高
米・経済指標が市場予測を上回りNYダウが反発する中、ドル円クロス円はじり高となる展開。
ドル円は一時89円75銭付近まで上昇し本日高値を更新、クロス円も豪ドル円が58円台を
回復するなど堅調。また、ポンドは明日発表の政策金利が据え置かれるとの噂からポンド円が
一時130円55銭付近まで上昇、ポンドドルはアジア系の買いが観測されストップを巻き込みながら
1.45乗せとなるなどポンドが全面高。
午前0時48分現在、ドル円89.66-68、ユーロ円115.52-57、ユーロドル1.2883-86で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月05日(木)00時23分
フラハティ・カナダ財務相
G7声明は、アジア通貨の非柔軟性がもたらす懸念を反映する見込み
今回のG7では金融システム監督に対する構想は示されない見込みPowered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)00時19分
G7匿名関係者
G7では中国に人民元の上昇を促す可能性
G7では貿易保護主義に反対し、自由貿易を支持する見込み
G7では特に新しい発議はないだろう
*G7は2月13-14日にローマで開催されるPowered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)00時12分
Flash News NY時間午前
米1月 ISM非製造業景況指数は42.9と事前予想(39.0)を上回り、昨年10月(44.6)以来の好数値となった。ただ、これで好悪分岐点である「50」を4ヶ月連続で割り込んだ事になる。雇用統計への指針となる「雇用指数」は34.4(前回 34.5)と横ばい。11月に記録した31.1からは改善しているが、それでも依然低い。これに先立ち発表された1月ADP雇用統計の結果を合わせても、米雇用統計への懸念は拭えない。今回の ISMの結果を受け、米株式市場が上昇。ドル円、クロス円もこれに沿い上昇している。
ドル/円 89.45-50 ユーロ/円 115.60-65 ユーロ/ドル 1.2914-19Powered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)00時02分
「米国債入札は・・・」=米財務省
4日、米財務省は来週実施する米国債入札は過去最高規模になると発表した。 発表によると3年債は320億ドル、10年債は210億ドル、30年債は140億ドル規模の合計670億規模になるとのこと。
また、同省は7年債を再発行する方針も明らかにしている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月05日(木)00時00分
米 1月ISM非製造業景況指数
1月ISM非製造業景況指数 42.9 (市場予想 39.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月05日(木)00時00分
米経済指標
( )は事前予想
ISM非製造業景況指数-1月:42.9(39.0)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月05日(木)00時00分
米・1月ISM非製造業景況指数
米・1月ISM非製造業景況指数
前回:40.6
予想:39.0
今回:42.9Powered by セントラル短資FX
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- [NEW!]ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し(01/14(火) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は157円40銭台で推移、調整的な円買いは一服か(01/14(火) 09:42)
- ドル円、売り一服 157.40円台まで切り返す(01/14(火) 09:19)
- 日・11月経常収支:+3兆3525億円で黒字幅は市場予想を上回る(01/14(火) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比179.44円安の39010.96円(01/14(火) 09:02)
- ドル円 157.14円付近、SGX日経225先物は38755円でスタート(01/14(火) 08:37)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.30%高(01/14(火) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ358.67ドル高(速報)、原油先物2.25ドル高 (01/14(火) 08:22)
- ドル・円は主に157円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(01/14(火) 08:18)
- 米12月NY連銀調査:インフレ見通しはまちまち、雇用や消費動向に弱さも(01/14(火) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、買い先行(01/14(火) 08:06)
- 東京為替見通し=日銀利上げ地ならし相場で円買い意欲強い、氷見野日銀副総裁の講演に注目(01/14(火) 08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)