
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年02月12日(木)のFXニュース(5)
-
2009年02月12日(木)19時00分
ユーロ圏 12月鉱工業生産
12月鉱工業生産
前月比 -2.6%(市場予想 -2.5%)
前年比 -12.0%(市場予想 -9.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)19時00分
ユーロ圏・12月鉱工業生産(季調済/前月比)
ユーロ圏・12月鉱工業生産(季調済/前月比)
前回:-1.6%
予想:-2.5%
今回:-2.6%
ユーロ圏・12月鉱工業生産(季調前/前年比)
前回:-7.7%
予想:-9.5%
今回:-12.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月12日(木)18時50分
欧州前場概況--クロス円下落
欧州株が軒並み下げ幅を拡大したことに加え、マーケットで英銀が国有化
されるとの噂が広がったことやECB月報によるユーロ経済の弱さを再認識
した欧州売りから欧州通貨を中心にクロス円が下落。ユーロ円はストップを
巻き込み115円20銭台まで下押し、ポンド円も一時127円40銭まで下げ幅を
拡大する動き。一方ドル円はクロス円に牽引され下押しするも、ドルストレート
でのドル買いが先行したことから89円80銭台で下げ止まり、下げ幅は限定的
なものに留まっている。
午後6時50分現在、ドル円89.92-94、ユーロ円115.65-70、ユーロドル1.2860-63
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月12日(木)18時46分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
銀行監督業務におけるECB(欧州中銀)の責任を高める事は欠点より利点の方が大きい
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)18時24分
市況-南アフリカランド下落
南アフリカが格下げになるのでは?との噂が嫌気されている模様
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)18時13分
ECB月報
・ユーロ圏の景気下振れは長期化
・域内外のインフレ圧力が低下している
・専門家予想ではインフレ率見通しは0.9%に引き下げ
・インフレは中期的な目標に沿ったもの
・専門家予想では10年インフレ率見通しを1.6%に引き下げ
・専門家予想では09年はマイナス1.7%成長へ
・景気は明らかに下振れリスクPowered by セントラル短資FX -
2009年02月12日(木)18時08分
ECB(欧州中銀)月報-2月
インフレ見通しは下落方向にリスクがあると予想
成長見通しについては下落方向にリスクがあると予想Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)17時15分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間午前に発表された豪新規雇用者数が予想外のプラスになった事が好感された豪ドルだったが、豪上院議会が2月3日に政府が発表した420億豪ドル規模の景気対策法案を否決した事もあり上値が重い展開。この後は19:00にユーロ圏鉱工業生産-12月の発表が予定されているが、前月比・前年比とも悪化する事が予想されておりユーロ圏経済の減速を改めて確認する結果となりそうだ。
ドル/円 90.11-15 ユーロ/円 116.33-38 豪ドル/円 58.96-02Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)16時10分
2/12 海外市場の注目点
日本時間
19:00 ユーロ圏 12月鉱工業生産
22:30 米 1月小売売上高、週間新規失業保険申請件数
24:00 米 12月企業在庫
13日
03:00 ユーロ圏 トリシェECB総裁講演
06:45 NZ 12月小売売上高指数Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)15時54分
スイス経済指標
( )は事前予想
SECO消費者判断-1月:-23(-36)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)15時45分
スイス・1月SECO消費者判断
スイス・1月SECO消費者判断
前回:-27
予想:-36
今回:-23Powered by セントラル短資FX -
2009年02月12日(木)15時40分
「追加景気対策案を否決」=豪上院
オーストラリア上院議会は12日、420億豪ドル規模の政府の追加景気対策法案を否決した。
これにより3月に実施予定だった低中所得層への現金支給も遅れる見通し。
上院での採決はきっ抗したものの、議会通過に必要な賛成票が得られなかった。
オーストラリア政府は、法案を修正したうえで下院に再提出し、23日から上院での再審議を求める方針。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)15時30分
2/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場は、材料難から取引閑散となる中、米ドル/円、クロス円ともに軟調に推移した。
米ドル/円は90円台前半から89円台後半へ小幅下落。89円台には輸入業者の買い注文が控えており、下支えされている。米金融安定化策をめぐる不透明感からドルは上値の重い展開となっており、取引は閑散となっており、こう着状態が続いている。
クロス円は、日経平均株価の下落を嫌気して円買い優勢となった。米自動車メーカー救済問題で、米政府に提出する再建計画について、実現可能な再建策かどうかに注目が集まってきており、ドルや株価下落のリスクが市場では意識されているとの指摘がある。ユーロ/円は、116円付近で一進一退。ポンド/円は129円台前半へ下落し取引されている。豪ドル/円は午前中につけた高値から58円台後半へ1円近く下落。朝方発表された1月雇用統計では、新規雇用者数が予想外にプラスであったことから豪ドル買いが進んだものの、午後に入り機関投資家とみられる売りで反落。短期筋の売りを誘発し、大幅安となった。
日本時間15:31現在(BIDレート)
米ドル/円 90.04 ユーロ/円 116.18 ユーロ/ドル 1.2902Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)15時25分
東京後場概況-クロス円軟調
米金融安定化策の失望感から日経平均が下げ幅を拡大したことによりクロス円は
軟調地合いとなるも、16日に発表予定の本邦GDPでマイナス成長が予想されてい
ることを材料に、ドル円は明確に90円割れとならず現在も90円付近で揉み合っている。
雇用統計を受け上昇していた豪ドル円は、景気対策が国会で否決されたとの報道を受け
59円20銭付近から58円70銭付近まで下落している。
午前15時25分現在、ドル円90.03-05、ユーロ円116.24-29、ユーロドル1.2906-09で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月12日(木)15時21分
トゥンペルグゲレルECB専務理事
ECBは金利政策を使い尽くしていない
次回理事会での利下げの可能性にはコメント控えるPowered by ひまわり証券
2009年02月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年02月12日(木)18:59公開【09年予想】宮田直彦さんに聞く(4)~ユーロはもう一度下がる!~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年02月12日(木)07:25公開2月12日(木)■「米国の経済指標」と「NY株式市場の動向」、そして「明日にG7財務相・中央銀行総裁会議を控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)