
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年04月01日(水)のFXニュース(1)
-
2009年04月01日(水)04時20分
ホワイトハウス・スポークスマン
ドルは今も、そして引き続き世界準備通貨に
米経済の広がりと強さは優れているPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)03時49分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
最近の経済データは幾分勇気づけられる、米は2009年後半に成長が見込まれる
FEDは失業率のピーク前に政策金利を引き上げ始めること可能
経済回復の前に引き上げる事が重要、さもなければインフレの恐れ
従来、FEDはあまりに長い間引き上げる事を時折遅らせていた
FEDの国庫負債購入はより柔軟性なものにPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)03時12分
4月1日の主な指標スケジュール
04/01 予想 前回
08:50(日) 日銀短観・製造業業況判断 -55 -24
08:50(日) 日銀短観・製造業先行き -52 -36
08:50(日) 日銀短観・全産業設備投資(前年比) -12.0% -0.2%
09:30(豪) 住宅建設許可件数(前月比) 1.5% -3.7%
09:30(豪) 小売売上高(前月比) -0.5% 0.2%
16:30(ス) SVME購買部協会景気指数 33.0 32.6
17:00(欧) 製造業購買担当者景気指数(PIM,改定値) 34.0 34.0
17:30(英) 製造業購買担当者景気指数(PIM) 35.0 34.7
18:00(欧) 失業率 8.3% 8.2%
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数(前週比) N/A 32.2%
20:30(米) チャレンジャー人員削減数 N/A 158.4%
21:15(米) ADP雇用統計 -663K -697K
23:00(米) ISM製造業景況指数 36.0 35.8
23:00(米) 住宅販売保留指数(前月比) 0.0% -7.7%
23:00(米) 建設支出(前月比) -1.9% -3.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)02時35分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
FEDは貸出プログラムに対する圧力に直面する見込み
FEDの監視力拡大に「高度の注意」促すPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)02時09分
フィラデルフィア連銀総裁の発言
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁の発言
「FDIC型の破たん企業接収を支持する」
「FRBは貸し出しの範囲基準を明確にする必要がある」
「FRB、信用プログラムを解除することは容易ではない」Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月01日(水)01時29分
NY前場概況--ドル円、99円乗せ
NYダウが堅調に推移していることを背景に、ドル円はロンドンフィキシングにかけて、
99円丁度付近に観測にされていたストップをつけにいく動きから、3月10日以来の
高値レベルである99円15銭付近まで上げ幅を拡大。また、ドル円の上昇に後押しされる形で、
ユーロ円が131円70銭手前、ポンド円が142円20銭手前まで上昇する等、円全面安の展開。
なお、日本が年度末を迎えていることや朝方の弱い国内経済指標も、円の悪材料となっている。
1時24分現在、ドル円99.00-02、ユーロ円131.26-31、ユーロドル1.3255-58で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)01時20分
ラガルド仏財務相
我々は強いドルを必要としている
通貨不均衡、別個のサミットが必要Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)00時28分
市況-ドル/円は約3週間ぶりの高値へ
ロンドンFIXに絡み99円のストップを付けに行く動きが加速し、3/10以来の99円台乗せを達成した。また、明日発表の日銀短観の大幅な悪化リスクも円ネガティブ材料視されている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)00時14分
市況-ユーロ/ポンドが下落
0.93ポンドを維持できず、ストップを誘発した0.9240ポンド付近へ急落。なお、不審物発見によるBOE(英中銀)非難騒動が一部伝わったが、BOEスポークスマンはこれを否定。
Powered by ひまわり証券
2009年04月01日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年04月01日(水)07:30公開4月1日(水)■4月入り。「米国の経済指標」と「明日にECB理事会やG20金融サミットが控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月25日(木)16時05分公開
米ドル/円は日米金利差縮小でも下がらずレンジ継続だが、152.00円の神田シーリング上抜けによる急騰に警戒! スイスフ… -
2025年09月25日(木)15時06分公開
トランプ国連演説から続くドル金利の上昇とドル高、リスクフルでユーロ円は史上最高値への足踏み -
2025年09月25日(木)14時00分公開
米ドル/円動かずレンジトレードを続けていくしかない!高金利通貨ロング(買い)のスワップ金利狙いと組み合わせて利益を積み… -
2025年09月25日(木)13時06分公開
FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを積み重ねて… -
2025年09月25日(木)09時46分公開
ドル円堅調148円後半!FOMC通過でドル買戻しへ。FRB→積極的ではなく、あくまでも予防的利下げか? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月25日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数と第2四半期GDP【確報値】)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月24日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は日米金利差縮小でも下がらずレンジ継続だが、152.00円の神田シーリング上抜けによる急騰に警戒! スイスフラン/円はGoldとともに史上最高値を更新中(西原宏一)
- 米ドル/円動かずレンジトレードを続けていくしかない!高金利通貨ロング(買い)のスワップ金利狙いと組み合わせて利益を積み上げる戦略で臨みたい(今井雅人)
- ドル円堅調148円後半!FOMC通過でドル買戻しへ。FRB→積極的ではなく、あくまでも予防的利下げか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)