
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2009年04月01日(水)のFXニュース(4)
-
2009年04月01日(水)15時18分
Flash News アジア時間午後
日経平均は8351.91(+242.38)で取引を終了。日銀短観が過去最悪を記録した事で、円が下落。結果的にこの円の下落が輸出関連株への追い風となった。その一方、NZドルは全面的に下落。アジア時間早くのボラードRBNZ総裁による「長期金利の上昇は経済見通しを反映していない」「政策金利は長期間(for period)、比較的低い水準に留まると予想」が引き続き嫌気されている。特に後者の金利据え置き期間については、前回3月12日の声明文では触れられていなかった事から、RBNZには近い将来利上げを実施する意思がない事を読み取るヒントとなる。
ドル/円 98.65-70 ユーロ/円 130.13-18 NZドル/円 54.65-75Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)15時13分
東京後場概況-円買いやや優勢
午後から日経平均が上げ幅を縮小、米株先物も軟調に推移していることからドル円クロス円がじり安。
ドル円は一時98円半ばまで下落、ユーロ円は一時130円割れとなるなど円買いがやや優勢。また、
発表された独・小売売上高は市場予測を大幅に下回る弱い数字となり一時ユーロが弱含んだものの
更に下値を追う展開とはならず落ち着いた取引。この後特段の材料が無いことから欧州勢参入待ちと
なっている模様。
午後3時18分現在、ドル円98.71-73、ユーロ円130.24-29、ユーロドル1.3191-94で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)15時10分
「242円38銭高での大引け」=日経平均
1日の東京株式市場では日経平均株価が反発。
期末を越えて過度の不安感が後退したことなどから、買い戻しが強まった。国内投信による期初の新規買いも観測された。8:50に発表された日銀短観3月調査では企業景況感の大幅な悪化が浮き彫りとなったが、織り込み済みから市場での反応は限定的だった。午後に入ると、先物での売買が交錯して、やや方向感がなくなり一時上げ幅を縮めたが、引けにかけて小口の買い戻しが断続的に入り、前日比で242円38銭高の8351円91銭での高値引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月01日(水)15時05分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
2009年に世界経済は0.5〜1.0%縮小する見通し
適切な経済政策がとられれば、2010年第1・2四半期に景気回復する見込みPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)15時01分
独経済指標
( )は事前予想
小売売上高指数-2月:-0.2%(0.3%)
小売売上高指数-2月(前年比):-5.3%(-1.2%)
*前回修正
前年比:-1.3%→-1.4%Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)15時00分
独・2月小売売上高指数(前月比)
独・2月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.6%
予想:+0.3%
今回:-0.2%
独・2月小売売上高指数(前年比)
前回:-1.3%
予想:-1.2%
今回:-5.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)15時00分
4/01 海外市場の注目点
日本時間
16:55 独 3月PMI製造業
17:00 ユーロ圏 3月PMI製造業
18:00 ユーロ圏 2月失業率
21:15 米 3月ADP雇用統計
23:00 米 3月ISM製造業景況指数、2月中古住宅販売保留、建設支出Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月01日(水)15時00分
独 2月小売売上高指数
2月小売売上高指数
前月比 -0.2%(市場予想 +0.3%)
前年比 -5.3%(市場予想 -1.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月01日(水)14時53分
市況-NZドル円、55円台割れ
日銀短観の悪化を受けて一時回復したものの、結局反落。アジア時間早くのボラードRBNZ総裁による「長期金利の上昇は経済見通しを反映していない」が依然嫌気されている。
NZドル/円 54.65-75Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)14時20分
日本経済指標
自動車販売台数-3月(前年比):-31.5%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)14時00分
日 3月自動車販売台数
3月自動車販売台数 -32.0%(市場予想 -32.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月01日(水)14時00分
IMF(国際通貨基金)
世界の外貨準備に占める米ドルの比率は64%に低下、外準全体も減少
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)14時00分
日 3月自動車販売台数
3月自動車販売台数 前年比 -32.0%(前回 -32.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月01日(水)13時22分
「世界の外準、ドル比率が低下」=IMF
国際通貨基金(IMF)は31日、世界の外貨準備全体に占める米ドルの比率が、2008年第3四半期の64.4%から第4四半期には64%に低下したと発表した。
IMFによると、通貨別の構成が公表されている世界の外貨準備4兆2000億ドルのうち、米ドルは2兆6900億ドル。一方、ユーロの比率は08年第3四半期の25.6%から26.5%に上昇した。
世界全体の外貨準備は6兆7100億ドルで、2四半期連続で減少している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月01日(水)12時54分
Flash News アジア時間正午
オバマ米大統領が米自動車大手GMのプレパッケージ型破産法適用が最善と決断したの報じられたことをきっかけにドル/円・クロス円は急落したものの、その後、米政府高官がその報道は正確ではないとコメントしたこともあり、市場は落ち着きを取り戻し、現在は全般的に比較的小動きに。日経平均株価は日銀短観で大企業製造業業況判断が-58となり前回(-24)から大幅に悪化し日本経済の厳しい状況を改めて示したものの、一方で先行きの業況判断は-51と業況が改善する可能性が示されたこともあり堅調に推移。
ドル/円 98.56-58 ユーロ/円 130.25-30 豪ドル/円 67.78-84 日経平均株価 8271.45(+161.92)Powered by ひまわり証券
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)