ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年04月01日(水)のFXニュース(4)

  • 2009年04月01日(水)15時18分
    Flash News アジア時間午後

    日経平均は8351.91(+242.38)で取引を終了。日銀短観が過去最悪を記録した事で、円が下落。結果的にこの円の下落が輸出関連株への追い風となった。その一方、NZドルは全面的に下落。アジア時間早くのボラードRBNZ総裁による「長期金利の上昇は経済見通しを反映していない」「政策金利は長期間(for period)、比較的低い水準に留まると予想」が引き続き嫌気されている。特に後者の金利据え置き期間については、前回3月12日の声明文では触れられていなかった事から、RBNZには近い将来利上げを実施する意思がない事を読み取るヒントとなる。

    ドル/円 98.65-70 ユーロ/円 130.13-18 NZドル/円 54.65-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月01日(水)15時13分
    東京後場概況-円買いやや優勢

    午後から日経平均が上げ幅を縮小、米株先物も軟調に推移していることからドル円クロス円がじり安。
    ドル円は一時98円半ばまで下落、ユーロ円は一時130円割れとなるなど円買いがやや優勢。また、
    発表された独・小売売上高は市場予測を大幅に下回る弱い数字となり一時ユーロが弱含んだものの
    更に下値を追う展開とはならず落ち着いた取引。この後特段の材料が無いことから欧州勢参入待ちと
    なっている模様。

    午後3時18分現在、ドル円98.71-73、ユーロ円130.24-29、ユーロドル1.3191-94で推移している。

  • 2009年04月01日(水)15時10分
    「242円38銭高での大引け」=日経平均

    1日の東京株式市場では日経平均株価が反発。
    期末を越えて過度の不安感が後退したことなどから、買い戻しが強まった。国内投信による期初の新規買いも観測された。8:50に発表された日銀短観3月調査では企業景況感の大幅な悪化が浮き彫りとなったが、織り込み済みから市場での反応は限定的だった。午後に入ると、先物での売買が交錯して、やや方向感がなくなり一時上げ幅を縮めたが、引けにかけて小口の買い戻しが断続的に入り、前日比で242円38銭高の8351円91銭での高値引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月01日(水)15時05分
    ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事

    2009年に世界経済は0.5〜1.0%縮小する見通し
    適切な経済政策がとられれば、2010年第1・2四半期に景気回復する見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月01日(水)15時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高指数-2月:-0.2%(0.3%)
    小売売上高指数-2月(前年比):-5.3%(-1.2%)

    *前回修正
    前年比:-1.3%→-1.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月01日(水)15時00分
    独・2月小売売上高指数(前月比)

    独・2月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.6%
    予想:+0.3%
    今回:-0.2%

    独・2月小売売上高指数(前年比)

    前回:-1.3%
    予想:-1.2%
    今回:-5.3%

  • 2009年04月01日(水)15時00分
    4/01 海外市場の注目点

    日本時間
    16:55 独 3月PMI製造業
    17:00 ユーロ圏 3月PMI製造業
    18:00 ユーロ圏 2月失業率
    21:15 米 3月ADP雇用統計
    23:00 米 3月ISM製造業景況指数、2月中古住宅販売保留
    、建設支出

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月01日(水)15時00分
    独 2月小売売上高指数

    2月小売売上高指数
     前月比 -0.2%(市場予想 +0.3%)
     前年比 -5.3%(市場予想 -1.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月01日(水)14時53分
    市況-NZドル円、55円台割れ

    日銀短観の悪化を受けて一時回復したものの、結局反落。アジア時間早くのボラードRBNZ総裁による「長期金利の上昇は経済見通しを反映していない」が依然嫌気されている。

    NZドル/円 54.65-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月01日(水)14時20分
    日本経済指標

    自動車販売台数-3月(前年比):-31.5%

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月01日(水)14時00分
    日 3月自動車販売台数

    3月自動車販売台数 -32.0%(市場予想 -32.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月01日(水)14時00分
    IMF(国際通貨基金)

    世界の外貨準備に占める米ドルの比率は64%に低下、外準全体も減少

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月01日(水)14時00分
    日 3月自動車販売台数

    3月自動車販売台数 前年比 -32.0%(前回 -32.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月01日(水)13時22分
    「世界の外準、ドル比率が低下」=IMF

    国際通貨基金(IMF)は31日、世界の外貨準備全体に占める米ドルの比率が、2008年第3四半期の64.4%から第4四半期には64%に低下したと発表した。
    IMFによると、通貨別の構成が公表されている世界の外貨準備4兆2000億ドルのうち、米ドルは2兆6900億ドル。一方、ユーロの比率は08年第3四半期の25.6%から26.5%に上昇した。
    世界全体の外貨準備は6兆7100億ドルで、2四半期連続で減少している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月01日(水)12時54分
    Flash News アジア時間正午

    オバマ米大統領が米自動車大手GMのプレパッケージ型破産法適用が最善と決断したの報じられたことをきっかけにドル/円・クロス円は急落したものの、その後、米政府高官がその報道は正確ではないとコメントしたこともあり、市場は落ち着きを取り戻し、現在は全般的に比較的小動きに。日経平均株価は日銀短観で大企業製造業業況判断が-58となり前回(-24)から大幅に悪化し日本経済の厳しい状況を改めて示したものの、一方で先行きの業況判断は-51と業況が改善する可能性が示されたこともあり堅調に推移。

    ドル/円 98.56-58 ユーロ/円 130.25-30 豪ドル/円 67.78-84 日経平均株価 8271.45(+161.92)

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム