使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年03月31日(火)のFXニュース(7)
-
2009年03月31日(火)21時23分
タッカーBOE(英中銀)副総裁
危機はまだ終わっていない
IMF(国際通貨基金)は世界的な不均衡に焦点合わすべきPowered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)21時13分
市況-南ア2月貿易収支
前月比で、輸入が-16.8%、輸出が+21.5%となった。この輸入↓+輸出↑が赤字縮小に寄与した。バランスは、対アジア、欧州、オセアニアで輸入超、対アフリカ諸国のみ輸出超となっている。
ランド/円 10.35-45Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)21時04分
市況-南アランド上昇
2月貿易収支が予想以上の赤字縮小となった事を好感。
ランド/円 10.35-45Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)21時00分
南ア・2月貿易収支
南ア・2月貿易収支
前回: -174億ZAR
予想: -87億ZAR
今回: -6億ZARPowered by セントラル短資FX -
2009年03月31日(火)21時00分
南ア経済指標
( )は事前予想
貿易収支-2月:-6億ZAR(-86億ZAR)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)20時58分
欧州後場概況-クロス円全面高
ロンドンフィキシングにかけて噂のでていたユーロ売りの期待が弱まったことでショートカバーが入り、
ユーロ円を中心にクロス円が全面高。ユーロ円は一時131円50銭付近まで続伸、ポンド円も141円30銭
付近まで上昇するなど欧州通貨が他のクロス円をけん引する展開。各国株式市場が堅調に推移してい
ることでドル円も98円60銭付近まで上昇し本日高値を更新している。
午後9時20分現在、ドル円98円52-54、ユーロ円131円15-20、ユーロドル1.3313-16にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月31日(火)20時38分
バローゾ欧州委員長
国際的な金融監視の協定を結ぶのは今がチャンスだ
ロンドンで開催されるG20の会合での優先事項は、経済回復・金融市場の再生での結束だPowered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)20時17分
Flash News 欧州時間午後
緩やかながらも、円が全面的に下落。日経平均の大幅下落に反し、欧州株式市場、米株式先物が共に堅調に推移している事に加え、OECD(経済開発協力機構)が「日本の実質成長率、09年は前年比-6.6%に下方修正」「日本はデフレ再来の可能性も」等、非常に悲観的な見通しを発した事が嫌気されている。G20に出発する麻生首相が「4月中旬までに新たな景気対策策定する」と述べたものの、何も具体策を示さなかった事も後押しに。
ドル/円 98.55-60 ユーロ/円 131.37-42 ユーロ/ドル 1.3328-33Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)20時13分
バローゾ欧州委員長
ユーロ圏の共通の立場では、意見の合致がある
優先事項は、財政再建努力の任意的実行である
新たな財政出動プログラムに比べると、税金のカットは危機対処の方法ではない
(国家間の)ブロックは、中国やインドといった国々がIMF(国際通貨基金)の再編に関して声高に発言できるようにすべき
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)20時06分
格付け機関 フィッチ
度合いは弱いものの、世界経済は2010年にプラス成長へ
世界的な景気後退は当初の予測よりも深い
各国の景気刺激策等により、年末には緩やかな回復開始かPowered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)19時39分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーログループの中で、ユーロ債のアイディアに対しネガティブな意見がある
危機は2010年に緩和、2011年には多少良くなるだろう
ユーロ圏のエントリー基準は見直される必要があるかもしれないが、それは今ではないPowered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)19時20分
財務省
2月26日-3月27日の為替介入額はゼロ、実施見送りは5年に
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)18時29分
ゼーリック世界銀行総裁
世界経済にとって今年は危険な年だ
見通しは依然不透明だ
ドルは引き続き基軸通貨としての役割果たす
ドルをベースとしたシステムと、強いドルが世界経済を危機から救い出す
世界経済成長はは今年-1.7%、来年は+2.3%か
2009年の米経済は-2.4%の可能性
2009年の日本経済は-5.3%の可能性
2009年のユーロ圏経済は-2.7%の可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)18時22分
ネネ南アフリカ副財務相
利下げが景気回復と雇用創出を支援するだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)18時22分
ユンカー・ユーログループ議長
欧州回復プランに追加の政策は必要ない
今までのところ、政策がどれほど効果的であったのかを査定する必要
Powered by ひまわり証券
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=トランプ米大統領の発言に神経質な展開か(01/23(木) 19:35)
- [NEW!]ドル・円は弱含み、ドル売り継続(01/23(木) 19:22)
- ドル円 156.22円までじり安、明日は日銀会合の結果公表控える(01/23(木) 19:11)
- ドル・円は軟調、高値圏で売り(01/23(木) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(01/23(木) 17:49)
- クロス円、弱含み ユーロ円は162.63円まで下押し(01/23(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:40)
- ハンセン指数取引終了、0.40%安の19700.56(前日比-78.21)(01/23(木) 17:20)
- ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(01/23(木) 17:08)
- 上海総合指数0.51%高の3230.164(前日比+16.540)で取引終了(01/23(木) 16:17)
- ユーロドル、弱含み 一時1.0390ドルまで下押し(01/23(木) 16:14)
- ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日銀利上げ観測が重石に(01/23(木) 16:05)
- 豪S&P/ASX200指数は8378.70で取引終了(01/23(木) 15:43)
- 豪10年債利回りは上昇、4.468%近辺で推移(01/23(木) 15:43)
- 豪ドルTWI=60.2(+0)(01/23(木) 15:42)
- 日経平均大引け:前日比312.62円高の39958.87円(01/23(木) 15:35)
- ドル円、買い一服 156.55円付近で推移(01/23(木) 15:14)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)