
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年04月01日(水)のFXニュース(6)
-
2009年04月01日(水)20時09分
クラニェツ・スロベニア中銀総裁
ユーロ圏には急速な景気回復の兆候見えない
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)19時59分
格付け機関 フィッチ
東欧諸国は1990年台初頭以来最悪の景気後退に直面
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)19時19分
ブラウン英首相発言
○G20首脳は景気回復に向けた取り組みで合意するだろう
○G20は金融システム正常化の措置で合意するPowered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)19時14分
オバマ米大統領発言
○米国の金融システムは不十分
○金融商品はリスクを示す必要ある
○デリバティブ市場はリスクを減らした
○米国の経済モデルは活力を示しているPowered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)19時12分
メルケル独首相
G20の会合には楽観主義と懸念を抱えて出席する
他の危機を防ぐためにはどんなことでもすべき
困難に立ち向かう発展途上国への支援に関心
G20で具体的な結論を確実に出すPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)19時09分
シュタインブリュック独財務相
金融機関は自己体力の増強必要だ
国境を越えた協力がより良い解決に必要だPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)18時52分
ブラウン英首相
景気回復に向けた世界的な計画の合意まで後数時間の段階と認識
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)18時33分
オバマ米大統領
米国、成長促進に必要なあらゆる措置にコミットしている
G20は、保護主義を拒否し新興国を支援すべき
米規制システムは不十分
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)18時19分
欧州前場概況-ポンド堅調
欧州勢本格参入後も材料不足からドル円が98円後半を中心に揉み合うなど全般に方向感に乏しい展開。
ただ、ユーロポンドがストップをつける動きから一時0.91半ばまで下落するとこの動きにポンド円が
一時142円半ばまで上昇、ポンドドルが一時1.4405付近まで上振れて本日高値を更新するなどポンドが
強含み。また、発表されたユーロ圏・失業率は市場予測を上回る悪化数字となったものの影響は限定的。
午後6時24分現在、ドル円98.88-90、ユーロ円130.64-69、ユーロドル1.3211-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)18時12分
市況-ユーロ圏2月失業率
8.5%と前回(8.3%)から上昇し、3年ぶりの悪水準に。特にスペインは15.5%(前回 14.8%)と悪化が酷く、ユーロ圏内で最悪水準になっている。
ユーロ/ドル 1.3215-20Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)18時09分
ボルク・スウェーデン財務相
2009年の経済成長は-4.2%の見込み
2010年の経済成長は0.2%の見込み
2009年の失業率は8.9%の見込み
2010年の失業率は11.1%の見込み
失業率は2011年まで上昇続け、その後減少する見込み
2009年のCPI は-0.4%の見込み
2010年のCPI は0.3%の見込みPowered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)18時06分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
信頼回復のため各国の結束が必要
欧米、財政支出や赤字を無制限に拡大できないと認識
すでに決定した財政・銀行支援措置の迅速な実行が必要
主要国でのマクロ経済監督強化が必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)18時00分
ユーロ圏・2月失業率
ユーロ圏・2月失業率
前回:8.2%
予想:8.3%
今回:8.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月01日(水)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
失業率-2月:8.5%(8.3%)
*前回修正
8.2%→8.3%Powered by ひまわり証券 -
2009年04月01日(水)18時00分
ユーロ圏 2月失業率
2月失業率 8.5%(市場予想 8.3%)
Powered by NTTスマートトレード
2009年04月01日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年04月01日(水)07:30公開4月1日(水)■4月入り。「米国の経済指標」と「明日にECB理事会やG20金融サミットが控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)