
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年04月02日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年04月02日(木)09時30分
豪 2月貿易収支
2月貿易収支 +21.09億豪ドル(市場予想 +7.00億豪ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月02日(木)09時25分
「経済、年内に安定」=米地区連銀総裁
ピアナルト・クリーブランド地区連銀総裁は1日、講演で、「米経済が年内に安定し2010年には回復し始める」との見通しを示した。
総裁は「財政出動が消費を刺激し、また在庫が減少することにより、経済の状況は年末までに安定し、来年回復を始めると予想している」と語った。
総裁は、また「連邦準備理事会(FRB)は金融市場に流動性を与え、景気回復を促すために利用できる全ての手段を積極的に講じ続ける」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月02日(木)09時06分
4/02 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;G20金融サミットを注視、ただ基本的はレンジ相場継続か】
【ユーロ/円取引のポイント;ECB理事会注視、ボックス圏抜けなるか?!】
【ポンド/円取引のポイント;再び上方向にリスク感じるがダマシの可能性も】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月02日(木)08時50分
国内・3月マネタリーベース(前年比)
国内・3月マネタリーベース(前年比)
前回:+6.4%
今回:+6.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月02日(木)08時06分
オーストラリアン紙
ラッド豪首相、第三次景気刺激策を計画中
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月02日(木)07時33分
4/02 本日の注目点
日本時間
08:50 日 3月マネタリーベース
09:30 豪 2月貿易収支
15:00 英 3月ネーションワイド住宅価格
20:45 ユーロ圏 ECB政策金利発表
21:30 米 週間新規失業保険申請件数
21:30 ユーロ圏 トリシェECB総裁会見
23:00 米 2月製造業受注指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月02日(木)07時29分
G20声明案
G20、「システム上重要なヘッジファンド」に初めて規制拡大へ
金融安定化委員会を新設、IMFと共同で経済・金融リスクと必要な対策を特定へPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月02日(木)06時08分
4/01 NYサマリー
1日のNY外国為替市場では米経済指標に左右される展開となった。
ドル/円は、早朝に98.70水準で取引されていたが、日本時間 21:15 に発表された米3月ADP雇用統計が、市場予想を上回る悪化となったことが嫌気されてLDN時間からのドル売りの動きに拍車がかかり、一時98.30水準まで下落した。NYダウも経済指標の悪化を受けて寄り付きからマイナス圏での取引となった。しかし、日本時間 22:00 に発表された、米3月ISM製造業景況指数が小幅ながら上昇、米住宅関連指標も前月よりも改善したことが好感されてNYダウはプラス圏へ切り返し、ドル/円も買い優勢となり98.80水準へ上昇、一時99円をつける場面も見られた。
その後は、NYダウは終始堅調な推移となったものの、G20やECB理事会などのイベントを控えて神経質な展開となりドル/円は98.60水準まで下落した。
ユーロ/ドルは、朝方こそ1.32ドル半ばでのもみ合いとなっていたが、ロンドンフィキシングに絡んでユーロ売り優勢となり1.32ドル前半へ下落し一時1.31ドル後半をつける場面も見られた。昨日のLDN時間で発表されたユーロ圏失業率が3年ぶりの高水準となったことが背景。その後は、1.32ドル前半へ上昇し引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 98.48、 ユーロ/円 130.50、 ユーロ/ドル 1.3247Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月02日(木)05時53分
「ニュージーランドの・・・」=NZ財務相
2日、イングリッシュ・ニュージーランド財務相は、ラジオのインタビューで、同国経済が依然リセッションの局面にあるとの見解を示した。
同財務相は、「ニュージーランドの経済は依然としてリセッションの局面にあり、自国通貨高と長期金利の上昇によって景気回復がより一層、困難になっている」との見解を示し、「景気回復への道のりは長く、起伏の激しいものとなるだろう」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月02日(木)05時26分
Flash News NY時間午後
反落スタートなったNYダウは、予想を上回った米経済指標等を好感しプラス圏へ切り返すとその後は終始堅調に推移した。米ISM製造業景況指数は36.3と事前予想・前回をそれぞれ上回り、小幅ながらも上昇傾向が続く結果に。また構成項目である雇用指数も28.1と、過去最低となった前回(26.1)から改善した。ただ、判断の分かれ目となる50を14ヶ月連続で下回るなど、依然として低水準に位置している。中古住宅販売保留は2.1%(予想:0.0%・前回:-7.7%)と上昇。フィッシャー・米ダラス地区連銀総裁は「FEDのMBS購入プログラムは住宅市場を支援した」とし、「住宅市場に”活動の再生”の兆候」とコメント。午後は全体的にG20やECB政策金利などイベントリスクを前に神経質な展開が続いたなか、ポンドやオセアニア通貨が強含む一方でユーロの上値が重かった。NY原油先物は48.39ドル(2.56%安)で本日の取引を終了。
ドル/円 98.61-63 ユーロ/円 130.44-49 ユーロ/ドル 1.3228-33Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月02日(木)05時14分
NY後場概況--オセアニア通貨、堅調
材料難から積極的な取引が手控えられ様子見ムードが漂う中、明日からロンドンで
開催予定のG20首脳会合に対する期待感からNYダウが更に上げ幅を拡大。投資家の
リスク許容度が改善し、豪ドル円が一時69円手前まで、NZ円が一時56円10銭付近まで
上昇する等クロス円が堅調地合い。一方、ドルストレートでのドル売り圧力が強まっている
ことから、ドル円は98円半ばで上値が重い展開となっている。
5時10分現在、ドル円98.65-67、ユーロ円130.54-59、ユーロドル1.3232-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月02日(木)04時50分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カナダの財政、柔軟性がかなりある
必要となれば刺激策をすぐ解消すること可能
いかなる追加刺激策もインフレ目標達成する事に焦点合わせる
世界的な景気後退は1月以来速度を増したことは明らか、カナダにも影響している
”目まぐるしく動く”経済状況のため、金融政策を調整するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月02日(木)04時06分
英首相報道官
G20、金融規制改革やIMF財源拡大でいまだ合意せず
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月02日(木)03時13分
4月2日の主な指標スケジュール
04/02 予想 前回
08:50(日) マネタリーベース(前年同月比) N/A 6.4%
11:00(ニ) ANZ商品価格指数 N/A -4.6%
20:45(欧) 欧州中央銀行(ECB)政策金利 1.0% 1.5%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 650K 652K
23:00(米) 製造業新規受注(前月比) 1.4% -1.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月02日(木)03時07分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カナダ経済は2009年後半に縮小するだろう
4/23に信用と量的緩和の選択肢についての概要示す
異例の刺激策の仕様は生産活動とインフレ見通し次第Powered by ひまわり証券
2023年09月30日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.13%安(09:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ158.84ドル安(速報)、原油先物0.79ドル安 (09:04)
-
NY金先物は弱含み、一時1862.30ドルまで下落(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、小反発(06:05)
-
9月29日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】米政府機関閉鎖の行方、雇用統計、ISM製造業・非製造業、パウエルFRB議長、日銀短観、中国PMI(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり(04:05)
-
[通貨オプション] 週末でOP売り(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ221ドル安、原油先物1.09 ドル安(03:24)
-
【速報】ダウ200ドル超下落、米下院、共和党の政府機関閉鎖を回避する目的のつなぎ融資案を否決(03:03)
-
NY外為:ドル底堅い、米金利先高観根強く、NY連銀総裁は利上げ終了した可能性にも言及(02:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 高値圏でもみ合い(02:04)
-
欧州主要株式指数、続伸(01:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ62ドル安、原油先物0.59 ドル安(01:23)
-
【速報】ダウ下落に転じる(01:15)
-
【速報】BTC2.6万ドル台へ反落、ブラックロック、インベスコのETF申請判断、SECが再度先送り(00:40)
-
NY外為:リスク選好の円売りも、米株式相場回復に連れ(00:40)
-
【発言】 ビルロワドガロー仏中銀総裁 「インフレ率の低下はECB政策が効果的であることを示した」(00:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:07)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物1.04 ドル安(23:56)
-
【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正、ドル買い強まる(23:45)
-
【速報】UAW、スト拡大へ、GM、フォード、ステランティスの追加3工場でストライキ入り(23:11)
-
ドルが底堅い動き、ドル円は149.30円近辺(23:11)
-
【速報】ドル・円149.23円、ドル堅調、米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正(23:03)
-
【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り68.1(23:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-17753.004018989.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-146.700026880.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-164.200025410.2000 ![]() |


- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)