ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年08月14日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年08月14日(金)11時13分
    【証券】日経225先物9月限4本値-前場

    始値 10520
    高値 10640
    安値 10510
    終値 10630(前日比+110)

    出来高 43136

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)11時09分
    【証券】東京株式市場−前引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+110.44円の10627.63円、東証株価指数(TOPIX)は前日比+7.02ポイントの975.43ポイントで引けた。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)11時07分
    「住宅価格の上昇だけを理由に金利を引き上げない」=豪中銀総裁

    豪中央銀行のスティーブンス総裁は14日、半期の議会証言で、「住宅価格の上昇だけを理由に金利を引き上げる考えはない」と発言した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月14日(金)10時57分
    東京前場概況-豪ドル買い優勢

    米景気先行きに対する楽観的な見方が後退、リスク回避の円買いが再燃した海外市場の流れを引継ぎ
    序盤はドル円クロス円が弱含みに推移。しかしながら、豪中銀総裁が豪景気に対して強い見方を示した
    ことで豪ドル円が一時80円後半まで上昇、ポンド円は一時158円35銭付近まで上振れるなどクロス円は
    豪ドル円主導で堅調となる展開。その後、上海株が寄り付き軟調となりドル円クロス円は上値が抑えられて
    いる模様。

    午前11時02分現在、ドル円95.30-32、ユーロ円136.14-19、ユーロドル1.4288-91で推移している。

  • 2009年08月14日(金)10時52分
    海外市況

    NYダウ先物:9392(+4) *10:40時点
    豪ASX:4494.80(+58.90)
    NY原油先物:71.45(+0.93)
    SGX225:10615(+80)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)10時52分
    【為替】市況-南アランド、軟調に推移

    昨日のSARB(南ア準備銀)による予想外の利下げが背景に。SARBのムボウェニ総裁は昨日、「インフレ率が持続的に目標のレンジ内に戻るのにはしばらく時間がかかる」としながらも、「国内経済の状況は引き続き抑制されている」とし、0.50%の利下げ(7.50%→7.00%)を実施した。

    南アランド/円 11.89-99

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)10時40分
    【証券】市況-日経平均

    騰落は上昇156銘柄、下落50銘柄。現時点で最大の上昇率は【ジェイテクト】で8.94%高。

    日経平均 10620.67(+103.48)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)10時25分
    【為替】市況-ドル円、上値重く推移

    本日付の日経新聞による日本の主要輸出企業が想定為替レートを円高方向に修正している、との記事が海外勢の間で意識されている模様。

    ドル/円 95.28-33

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)09時39分
    【証券】SQ概算値

    日経平均のSQ概算値は10609.42円

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)09時39分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間午前は豪ドルが上昇。スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が議会証言の中で「市場は利上げを織り込みつつある」との認識を示し、「豪は他国よりも先に利上げを実施する可能性ある」とコメント。更に「中立な金利は一定のものではない」と断りを入れつつも、「現時点では中立な金利は3%以上だろう」とし、現在の3.00%という金利水準が”中立ではない”事を示した。総裁が利上げの意思をハッキリと示した事を受け、豪ドルは対ドルで約10ヶ月ぶりの高値を更新している。

    ドル/円 95.39-44 豪ドル/円 80.70-80 豪ドル/ドル 0.8460-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)09時30分
    08/14 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】


    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(14日現在、
    96.15円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と
    判断します。ドル反落、調整の可能性があることや、値動きの荒い展開が
    予測され、引き続き、60分足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。


    <ユーロ/ドル>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(14日現在、
    1.4325近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と
    判断します。依然として、目先は調整局面に入っていると読め、引き続き、
    60分足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。


    <ユーロ/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(14日現在、
    137.00円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の
    展開と判断します。依然として、ユーロ反落、調整の可能性があることや、
    荒い値動きの変化により機動的についていくため、引き続き、60分足に
    基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。

    ≪分析手法について≫
    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月14日(金)09時25分
    【証券】市況‐日経平均

    日経平均が10587.36円を上回る、年初来高値を更新

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)09時10分
    日銀政策会合議事録

    企業金融支援特別オペ、部分的影響や副作用だけではなく金融市場・企業金融全般を踏まえ判断することが大事‐何人かの委員
    企業金融支援特別オペはタームもの金利の安定化にも寄与‐多くの委員
    CP買い入れは安全弁として安心感与える役割も
    企業金融支援措置の必要性は大きく低下しているが現時点では取り止めに伴う心理面への負の効果無視できず‐1人の委員
    ターム物金利の安定については企業金融支援特別オペの効果過大視も‐複数の委員
    補完当座預金制度は金融調節のインフラとしての役割有り将来的なあり方検討する必要‐何人かの委員
    09年度下期以降の輸出動向の不確実性高い‐1人の委員
    雇用・賃金調整は今後さらに厳しくなる可能性‐多くの委員
    設備・雇用調整進む下では生産の回復テンポには不確実性大きい‐何人かの委員
    企業や家計の中長期的なインフレ予想下振れることないか点検必要‐何人かの委員
    CP・社債市場の機能は着実に回復

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)08時58分
    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁-半期議会証言-3

    家計はうまく債務に対処している
    労働時間の減少、雇用減に比べれば良い
    豪経済は良い状況にある
    家計は金利の引き上げに対処出来る

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月14日(金)08時56分
    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁-半期議会証言-2

    RBAの見通しには不透明さが付きまとっている
    将来的に利上げを実施する事が適切だろう
    豪経済は”嵐”を乗り切りつつある
    世界経済の見通しは数ヶ月前よりも明らかに改善
    豪経済は数ヶ月前の予想よりも良好だ
    経済の一部の強さは一時的ものである可能性
    消費者の需要は年後半に後退へ
    労働時間の減少は、労働市場の弱さを示す、より信頼出来る指標だ
    向こう2四半期、経済が落ち込む可能性残っている
    GDPは2010年にかけて上向くだろう
    金利は時宜を得て引き上げる
    市場は利上げを織り込みつつある
    豪は他国よりも先に利上げを実施する可能性

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行