ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年08月15日(土)のFXニュース(1)

  • 2009年08月15日(土)06時24分
    08/14 NYサマリー

    14日のNY外国為替市場では、ドル買い円買いが優勢となった。

    米消費者物価指数が前年比では市場予想を下回る結果になったことを受けた米債買いに加え、弱い米ミシガン大学消費者信頼感を受け、米債買い・米株売りが加速し、ドル買い円買いが優勢となった。ドル/円は、ストップが観測された94.50円を突破し94.42円まで本日安値を更新した。その後はドル買いが強まるなか上値も重く94円後半での推移となった。

    ドル買いが強まる局面では、ユーロ/ドルが1.4159ドルまで下落したほか、ポンド/ドルも1.6484ドルまで下落した。また、原油先物価格が4%以上下落するなか資源国通貨の調整が進み、豪ドル/ドルは0.8276ドル、NZドル/ドルは0.6739ドルまで下落した。

    クロス円も下値を拡大。ユーロ/円は134.18円、ポンド/円は155.98円とそれぞれ本日安値を更新した。

    日本時間06:00現在(BIDレート)
    ドル/円95.93   ユーロ/円134.81   ユーロ/ドル1.4201

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月15日(土)05時25分
    NY後場概況-ドル買い戻しの流れ

    後場に入り原油が下げ幅を拡大したことで資源国通貨が引き続き軟調、また米債券利回りが上昇
    したことを受けドルが対主要通貨で買い戻される展開。豪ドル、NZドルは対ドルで本日安値を更新し
    弱含み、NYダウが前日比マイナス圏で上値重く推移となったことからユーロドルが1.41半ばまで売り
    こまれた。ドルストレートのでのドル買いにサポートされドル円は米指標発表前の水準まで買われたが、
    他のクロス円が上値重く推移したことから戻りも限定的となった。

    5時25分現在、ドル円94.82-84、ユーロ円134.53-58、ユーロドル1.4190-93で推移している。

  • 2009年08月15日(土)05時18分
    Flash News NY時間午後

    NY時間は円買い・ドル買いが優勢となった。ミシガン大学消費者信頼感指数-8月が市場予想(69.0)を下回る結果(63.2)となったことを嫌気しリスク回避志向の高まりが意識された。また、円はアジア時間に伝わった日本経済新聞による「日本の主要輸出企業が想定為替レートを円高方向に修正している」との報もサポートした。豪ドルは下落。アジア時間にスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「中立な金利は一定のものではない」としながらも「現時点では中立な金利は3%以上だろう」との認識を示し、現在の3.00%からの利上げの意思を示したことで上昇。しかし、弱いミシガン大学消費者信頼感指数の結果を受け、景気回復期待が後退したことで原油をはじめとしたコモディティ価格が下落。これが資源国通貨の豪ドルの重石となった事に加え、アジア時間に上昇していた反動もあり下げ幅を拡大した。

    ドル/円 94.80-82 ユーロ/円 134.49-54 ユーロ/ドル 1.4188-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)04時25分
    【為替】市況-クロス円

    クロス円が反発。NYダウ平均株価が下げ幅を縮小していることで、リスク回避志向の後退が意識されている。

    ユーロ/円 134.44-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)03時40分
    【為替】市況-カナダドル

    カナダドルは軟調に推移。NYダウ平均株価の下落から、リスク選好姿勢が後退。原油価格が下落していることも意識されカナダドルの重石に。

    カナダドル/円 86.06-14

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)02時36分
    【為替】市況-ポンド/ドル

    ポンド/ドルはNY時間の安値を抜け、ストップを巻き込み下げ幅を拡大。ポンド/円も連れ安する形で下落している。

    ポンド/ドル 1.6494-02

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)01時53分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円は反発。リスク回避志向の高まりを受けた売り一巡後は、週末のポジション調整と見られる買い戻しもあり、下げ幅を縮小している。

    ドル/円 94.75-77

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)01時22分
    NY前場概況-クロス円急落

    米消費者物価指数の弱い数字を受けクロス円が下落、その後の米鉱工業生産指数の発表を
    受けやや持ち直す場面もみられたが、ミシガン大学消費者信頼感指数が市場予想を下回ると
    ドル円が94円50銭割れ。また原油が2ドル超下押ししたことから豪ドル円が78円40銭付近まで
    急落、資源国通貨を中心にクロス円が総じて軟調地合いとなった。NYダウも大幅に下落しており、
    クロス円を中心に売り圧力が強まってきている。

    1時22分現在、ドル円94.73-75、ユーロ円134.61-66、ユーロドル1.4213-16で推移している。

  • 2009年08月15日(土)01時19分
    【証券】市況-NY株式市場

    NYダウ平均株価は引き続きマイナス圏での動き。上昇銘柄は1と、ほぼ全面安の様相。最大の下落率は【バンク・オブ・アメリカ】4.48%安

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)00時38分
    【為替】市況-NZドル/ドル

    NZドル/ドルは欧州時間の安値を下抜けると、ストップを巻き込みながら下げ幅を拡大している。

    NZドル/ドル 0.6778-86

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)00時33分
    【為替】市況-クロス円

    クロス円が軟調。NYダウ平均株価が前日比160ドル超の下落するなど、下げ幅を拡大していることもあり、リスク回避【株安→円買い】の高まりが意識されている。

    ユーロ/円 134.25-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月15日(土)00時29分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円は軟調に推移。ミシガン大学消費者信頼感指数-8月の弱い結果を受けたリスク回避の動きが継続している。

    ドル/円 94.47-49

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較