
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年08月15日(土)のFXニュース(1)
-
2009年08月15日(土)06時24分
08/14 NYサマリー
14日のNY外国為替市場では、ドル買い円買いが優勢となった。
米消費者物価指数が前年比では市場予想を下回る結果になったことを受けた米債買いに加え、弱い米ミシガン大学消費者信頼感を受け、米債買い・米株売りが加速し、ドル買い円買いが優勢となった。ドル/円は、ストップが観測された94.50円を突破し94.42円まで本日安値を更新した。その後はドル買いが強まるなか上値も重く94円後半での推移となった。
ドル買いが強まる局面では、ユーロ/ドルが1.4159ドルまで下落したほか、ポンド/ドルも1.6484ドルまで下落した。また、原油先物価格が4%以上下落するなか資源国通貨の調整が進み、豪ドル/ドルは0.8276ドル、NZドル/ドルは0.6739ドルまで下落した。
クロス円も下値を拡大。ユーロ/円は134.18円、ポンド/円は155.98円とそれぞれ本日安値を更新した。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円95.93 ユーロ/円134.81 ユーロ/ドル1.4201Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月15日(土)05時25分
NY後場概況-ドル買い戻しの流れ
後場に入り原油が下げ幅を拡大したことで資源国通貨が引き続き軟調、また米債券利回りが上昇
したことを受けドルが対主要通貨で買い戻される展開。豪ドル、NZドルは対ドルで本日安値を更新し
弱含み、NYダウが前日比マイナス圏で上値重く推移となったことからユーロドルが1.41半ばまで売り
こまれた。ドルストレートのでのドル買いにサポートされドル円は米指標発表前の水準まで買われたが、
他のクロス円が上値重く推移したことから戻りも限定的となった。
5時25分現在、ドル円94.82-84、ユーロ円134.53-58、ユーロドル1.4190-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月15日(土)05時18分
Flash News NY時間午後
NY時間は円買い・ドル買いが優勢となった。ミシガン大学消費者信頼感指数-8月が市場予想(69.0)を下回る結果(63.2)となったことを嫌気しリスク回避志向の高まりが意識された。また、円はアジア時間に伝わった日本経済新聞による「日本の主要輸出企業が想定為替レートを円高方向に修正している」との報もサポートした。豪ドルは下落。アジア時間にスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「中立な金利は一定のものではない」としながらも「現時点では中立な金利は3%以上だろう」との認識を示し、現在の3.00%からの利上げの意思を示したことで上昇。しかし、弱いミシガン大学消費者信頼感指数の結果を受け、景気回復期待が後退したことで原油をはじめとしたコモディティ価格が下落。これが資源国通貨の豪ドルの重石となった事に加え、アジア時間に上昇していた反動もあり下げ幅を拡大した。
ドル/円 94.80-82 ユーロ/円 134.49-54 ユーロ/ドル 1.4188-91Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)04時25分
【為替】市況-クロス円
クロス円が反発。NYダウ平均株価が下げ幅を縮小していることで、リスク回避志向の後退が意識されている。
ユーロ/円 134.44-49Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)03時40分
【為替】市況-カナダドル
カナダドルは軟調に推移。NYダウ平均株価の下落から、リスク選好姿勢が後退。原油価格が下落していることも意識されカナダドルの重石に。
カナダドル/円 86.06-14Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)02時36分
【為替】市況-ポンド/ドル
ポンド/ドルはNY時間の安値を抜け、ストップを巻き込み下げ幅を拡大。ポンド/円も連れ安する形で下落している。
ポンド/ドル 1.6494-02Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)01時53分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は反発。リスク回避志向の高まりを受けた売り一巡後は、週末のポジション調整と見られる買い戻しもあり、下げ幅を縮小している。
ドル/円 94.75-77Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)01時22分
NY前場概況-クロス円急落
米消費者物価指数の弱い数字を受けクロス円が下落、その後の米鉱工業生産指数の発表を
受けやや持ち直す場面もみられたが、ミシガン大学消費者信頼感指数が市場予想を下回ると
ドル円が94円50銭割れ。また原油が2ドル超下押ししたことから豪ドル円が78円40銭付近まで
急落、資源国通貨を中心にクロス円が総じて軟調地合いとなった。NYダウも大幅に下落しており、
クロス円を中心に売り圧力が強まってきている。
1時22分現在、ドル円94.73-75、ユーロ円134.61-66、ユーロドル1.4213-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月15日(土)01時19分
【証券】市況-NY株式市場
NYダウ平均株価は引き続きマイナス圏での動き。上昇銘柄は1と、ほぼ全面安の様相。最大の下落率は【バンク・オブ・アメリカ】4.48%安
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)00時38分
【為替】市況-NZドル/ドル
NZドル/ドルは欧州時間の安値を下抜けると、ストップを巻き込みながら下げ幅を拡大している。
NZドル/ドル 0.6778-86Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)00時33分
【為替】市況-クロス円
クロス円が軟調。NYダウ平均株価が前日比160ドル超の下落するなど、下げ幅を拡大していることもあり、リスク回避【株安→円買い】の高まりが意識されている。
ユーロ/円 134.25-30Powered by ひまわり証券 -
2009年08月15日(土)00時29分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は軟調に推移。ミシガン大学消費者信頼感指数-8月の弱い結果を受けたリスク回避の動きが継続している。
ドル/円 94.47-49Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)