
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年08月14日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年08月14日(金)04時47分
NY後場概況-米債利回り低下、ドル売り
米30年債入札が好結果となり長期金利が低下したことを受けドル売りがさらに進行、ドル円は一時
95円ちょうど付近まで下押し。また、NYダウが前日比マイナスに転じるとクロス円も再度下値をうか
がう動きとなった。ドイツのメルケル首相が「経済は底に達し、後退をおそらく終えた」と発言、ユーロ
圏主要国の経済指標も改善の兆しが見えてきており、ドルに対して欧州通貨が底堅く推移となっている。
4時47分現在、ドル円95.35-37、ユーロ円136.18-23、ユーロドル1.4281-84で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月14日(金)04時46分
市況-米連邦破産法申請件数
6月30日までの1年間での破産件数は約130万件
前年に比べ約35%増加Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)04時09分
ムミネルSARB理事
インフレ圧力が下方にあるなか利下げを行うのは理論的
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)03時18分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は軟調に推移。本日の安値を下抜け、テクニカルの売りが意識されたもよう。特に材料は見えない。
ユーロ/円 135.61-66Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)02時39分
メリケル独首相
経済は底に達し、恐らく下落は終わった
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)02時27分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円はNY時間の安値を下抜けたことで、ストップを巻き込み下げ幅を拡大したもよう。
ドル/円 95.09-11Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)02時23分
【為替】市況-ドル/円
米30年債入札が予想よりも堅だったことを手掛かりに、長期金利が低下。金利差縮小を受け、ドル/円が軟調に。
ドル/円 95.25-27Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)02時14分
ラガルド仏財務相
2010年中頃の経済危機からの脱却を期待
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)02時02分
市況-米30年債入札
米30年債の入札は、落札金利が4.541%、応札倍率が2.54倍
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)01時24分
【為替】市況-欧州の主な国の第2四半期GDP
欧州の主な国の第2四半期GDP
イタリア:-0.5%
ラトビア:-19.6%
エストニア:-3.7%
ギリシャ:0.3%
ドイツ:0.3%
フランス:0.3%
オーストリア:-0.4%
ベルギー:-0.4%
キプロス:-0.5%
オランダ:-0.9%
ポルトガル:0.3%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)01時23分
【為替】市況-独GDP
ドイツの第2四半期GDP(速報値)は0.3%となった。プラスに転換したのは08年第1四半期以来。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)01時02分
NY前場概況-ドル円クロス円急落
米小売売上高が予想を大幅に下回り、これをきっかけに米長期債利回りも低下したことからドル円が
95円20銭付近まで一気に急落、本日高値圏に推移していた他のクロス円も売り込まれ総崩れの
展開となった。NYダウは米指標の弱い数字を受け一時反落したが、ウォルマートの好決算なども
あり底堅く推移、これを受けドルストレートではユーロドルが1.4330手前まで上昇し対ドルで強含み。
また、南アフリカ中銀が予想に反し利下げを行ったことが嫌気され、発表後にランド円が下落、
軟調推移となった。
1時02分現在、ドル円95.41-43、ユーロ円136.37-42、ユーロドル1.4292-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月14日(金)00時24分
市況-米住宅差し押さえ件数
米住宅の差し押さえ件数は、前月から7%増加となった。件数ベースでは36万件を超え、統計開始以来最高を更新した。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月14日(金)00時09分
ムボウェニSARB(南ア準備銀)総裁
金融政策決定会合で「非常にしっかりと議論している」
ランドのレートは低いインフレに向かう際にいくらか役立った
第2四半期のGDPは第1四半期ほどではないが縮小するだろうPowered by ひまわり証券
2023年06月03日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ701.19ドル高(速報)、原油先物1.84ドル高(11:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%安、対ユーロ0.31%安(11:11)
-
NY金先物は反落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:20)
-
大証ナイト終値31970円、通常取引終値比420円高(06:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、5日ぶり反発(06:06)
-
「賃金上昇を伴う2%レベルの物価上昇は実現可能か?」(04:51)
-
6月2日のNY為替・原油概況(04:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:06)
-
NY原油先物は1.64ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ675ドル高、原油先物1.63ドル高(03:21)
-
ドル・円は140円乗せ(03:16)
-
ドル円、140円台を回復 NY後半に入っても強い地合いを維持(03:04)
-
NY金先物は25.90ドル安で終了(03:02)
-
ドル・円は139円92銭まで上昇(02:39)
-
[通貨オプション]変動率さらに低下、R/Rは円プット買いも続く(02:26)
-
米リグ稼働数は15基減少(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
欧州主要株式指数 ユーロ圏、英国とも上昇(01:54)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル高、原油先物1.26ドル高(01:18)
-
ドル、買い継続 ドル円は139.88円・ユーロドルは1.0714ドルまでドル高進む(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円74銭から139円82銭で推移(01:13)
-
ドル・円は139円77銭まで上昇(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:06)
-
ドル・円は139円69銭まで上昇(23:47)
-
ユーロドル、1.0724ドルまで下押し 米金利の一段高でドル買い加速(23:28)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?(志摩力男)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)