ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年09月03日(木)のFXニュース(1)

  • 2009年09月03日(木)01時12分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁

    経済には依然リスク残っている
    われわれは景気回復の初期段階に差し掛かっている
    米経済の見通しはまだ抑制されたものだ
    米経済に対するシグナルは当面混在したものだろう
    インフレは懸念問題の一つだが、過度には懸念していない
    企業は物価上昇を視野に入れていない
    米経済の方向は「上向き」だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月03日(木)00時50分
    【為替】市況-3日(木)23:00に米8月ISM非製造業景況指数

    3日(木)23:00に米8月ISM非製造業景況指数が発表される。事前予想は48.0ほどと、前回(46.4)から拡大すると見られている。1日(火)に発表されたISM製造業景況指数が52.9と事前予想(50.5)を上回り、2008年1月(50.8)以来となる好悪分岐点(50)超えに成功している事から、改善期待は否応なく高まっている。仮に予想通り48.0となれば、2008年9月(50.0)以来の好数値となる。またその「50」を割り込んで以来、最もその「50」に近い数値ともなる。

    ドル/円 92.43-48

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月03日(木)00時48分
    NY前場概況-クロス円反発

    予想を下回るADP雇用統計に、発表直後マーケットは円買いで反応しドル円は
    92円25銭付近まで値を下げ、ユーロ円は131円割れ目前まで一時下振れ。しか
    しながら、寄付き直後50ドル近く下落したNYダウが前日比プラス圏へ反転したほ
    か、ガソリン在庫の減少幅拡大を受け原油が買い戻されるとユーロ円が131円80
    銭付近まで反発、豪ドル円が77円台を回復するなどクロス円は資源国通貨を中
    心に押し目買いが散見、ドル円も一時92円60銭付近まで反発している。

    0時48分現在、ドル円92.42-44、ユーロ円131.67-72、ユーロドル1.4245-48で推移している。

  • 2009年09月03日(木)00時23分
    【発言】市況-3日(木)21:30にトリシェECB総裁記者会見-2

    発言の推移を見ての通り、”利下げ”を実施する際は事前に、例えば「追加利下げの可能性は排除しない」等し、その可能性をハッキリと示唆している。5月の利下げ以降、「最低水準だとは決めていない」としながらも、「現在の主要金利は適切な水準」とし、”現時点において金利を変更する理由がない”事を言外に示している。8月にはそれまでの「現在の金利が最低だとは決めていない」→「最低水準かどうか議論しなかった(金利について)」へと文言を変化させた。これは、政策金利が1.00%で底を打った可能性を示すものと言える。今回の記者会見でのポイントは、この8月の「現在の金利は適切」「最低水準かどうか議論しなかった(金利について)」がどう変化するか。

    ユーロ/ドル 1.4249-54

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月03日(木)00時14分
    【発言】市況-3日(木)21:30にトリシェECB総裁記者会見

    20:45に政策金利を発表後、同日21:30からトリシェECB(欧州中銀)総裁が記者会見を実施する。以下は今年に入ってからの、トリシェ総裁による記者会見での「金利関連」発言。

    【1月】2.50%→2.00%
    2%の金利は更なる景気減速を考慮に入れたものだ
    2%からもうこれ以上動かさないとは言っていない

    【2月】2.00%で据え置き
    政策金利の2%、限界点ではない
    市場による3月の会合での0.50%利下げ予想、おそらく正しい

    【3月】2.00%→1.50%
    ECBは1.5%が最低の金利水準だとは決めていない
    追加利下げの可能性は排除しない

    【4月】1.50%→1.25%
    さらに緩やかに金利を引き下げる可能性は否定しない

    【5月】1.25%→1.00%
    ECBは現在の金利水準が適切と認識
    この金利水準は必ずしも最低ではない

    【6月】1.00%で据え置き
    現在の主要金利は適切な水準
    現在の金利が必ずしも最低水準だとは決めていない

    【7月】1.00%で据え置き
    現在の金利水準は適切
    現在の金利が最低だとは決めていない

    【8月】1.00%で据え置き
    現在の金利は適切
    最低水準かどうか議論しなかった(金利について)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月03日(木)00時02分
    【為替】市況-ユーロ/スイス、下落

    本日安値を割り込んだ事で、下げ幅を拡大。200日移動平均線(1.5130水準)に近接している。当局による直近の牽制発言は8月25日のジョーダンSNB(スイス国立銀)による「引続き、スイスフランの上昇に対する行動を行なっていく」。

    ユーロ/スイス 1.5150-60

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム