
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年10月12日(月)のFXニュース(1)
-
2009年10月12日(月)14時01分
【為替】市況-ドル底堅く推移
アジア時間にバーナンキFRB議長が「回復が定着すれば、インフレ防止のため将来引き締めが必要になる」との見解を示したことが蒸し返されているもよう。
ドル/円 89.77-79Powered by ひまわり証券 -
2009年10月12日(月)14時01分
海外市況
NYダウ先物:9813(+6) *13:47時点
豪SP/ASX200:4743.20(-9.70)
NY原油先物:72.27(+0.50)
NY金先物:1050.80(+2.20)
ユーロ/ドル 1.4706-08Powered by ひまわり証券 -
2009年10月12日(月)13時44分
Flash News NY時間午前
ドル買いが優勢な展開。アジア時間にサマーズNEC(米国家経済会議)委員長の「米財務長官は強いドルに対する“われわれ”のコミットメントを明示した」との見解を示したことが蒸し返されている。また、クドリン露財務相が「原油取引通貨をドルから替えるという協議はない」との認識を示したことも後押ししている。この後のNY時間では、経済指標などのイベントは予定されていないことから、週末に絡むポジション調整などが意識されそうだ。
ドル/円 89.27-29 ユーロ/円 131.39-42 ユーロ/ドル 1.4719-21Powered by ひまわり証券 -
2009年10月12日(月)13時37分
Flash News NY時間午後
NY時間ドルは上昇。アジア時間にバーナンキFRB議長が「回復が定着すれば、インフレ防止のため将来引き締めが必要になる」との見解を述べたことから、出口戦略の具体的な準備してるのではないかと意識された。また、この日発表された米貿易収支-8月が-307億USDと事前予想(-330億USD)より強い結果となったこと、クドリン露財務相が「原油取引通貨をドルから替えるという協議はない」とコメントするなど、ドルにポジティブな報が相次いだこともサポートした。カナダドルも上昇。カナダの雇用統計で失業率-9月は8.4%を記録、前月(8.7%)から低下したのは08年1月以来だったこともあり、景気回復が本格化するのでは?との期待感が高まったことが後押しした。ノルウェークローネも上昇。欧州時間に発表された消費者物価指数-9月(前年比/コア)が3ヵ月ぶりに前月に比べ上昇(8月:2.3%、9月:2.4%)したことで、次回会合(10月28日)での利上げ期待が高まった。
ドル/円 89.81-83 ユーロ/円 132.20-23 ユーロ/ドル 1.4716-18Powered by ひまわり証券 -
2009年10月12日(月)13時37分
スワン豪財務相
しばらくの間、経済は引き続き生産能力以下で推移すると予想
失業率は上昇すると予想
交易条件低下の最大の影響は依然として感じられている
民間設備投資や収益性は一段と落ち込むと予想Powered by ひまわり証券 -
2009年10月12日(月)13時36分
Flash News アジア時間午前
日本が祝日のアジア時間午前、ドルが緩やかながらも上昇。経済指標発表もなく、新たな手掛かり材料に乏しいなか、先週金曜日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長による「回復が定着すれば、インフレ防止のため将来引き締めが必要になる」とのコメントをきっかけとしたドル買い戻しの流れが本日も続いている。本日は日本の他、米国(コロンバスデー)とカナダ(サンクスギビングデー)が祝日。ただ、米国株式市場は通常取引の予定。
ドル/円 90.09-11 ユーロ/円 132.26-29 ユーロ/ドル 1.4680-82 ポンド/ドル 1.5812-20Powered by ひまわり証券 -
2009年10月12日(月)11時14分
10/12 今日の為替−プロの視点
ドル/円【取引のポイント;短期的な調整局面、ドル高続く可能性も】
ユーロ/円【取引のポイント;129-132円のボックス上抜け、ユーロ続伸を期待】
ポンド/円【取引のポイント;短期底入れの可能性、ただ上値も重そう】Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月12日(月)07時12分
10月12日の主な指標スケジュール
10/12 予想 前回
15:00(独)9月卸売物価指数(前月比) 0.3% 0.7%
15:00(独)9月卸売物価指数(前年比)-7.7% -8.3%Powered by セントラル短資FX
2009年10月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月12日(月)07:58公開10月12日(月)■『NY株式市場の動向』と『ドル売りやリスク資産買いの流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)