(「ガンパウダー・鈴木隆一さんに聞く(1) バーナンキはもう鉛筆なめなめしている!」からつづく)
■いずれ米国のスピードに欧州はついていけなくなる!
ここで、最弱通貨がこれまでの米ドルから円に変わるという鈴木さんの予想に戻ろう。
「円は米ドルに替わって最弱になるわけですから、米ドル/円だけでなく、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)でも円安が進むと思います。
米ドル・円・ユーロの組み合わせで言うと、ユーロ>米ドル>円という順で強くなると思いますので、結局、米ドル/円は上がる(米ドル高・円安)、ユーロ/ドルも上がる(ユーロ高・米ドル安)、ユーロ/円も上がる(ユーロ高・円安)という展開を想定しています」
ただし、その流れがしばらく続いたあとはユーロが下落してくることになると鈴木さんは予想する。
「当初は米国の利上げにユーロ圏が追随するとしても、利上げの回数を重ねていくと、米国のスピードに欧州はついていけなくなると思うんです。
FRB(米連邦準備制度理事会)とECB(欧州中央銀行)の違いは、金融政策のスピードにあると思います。
ECBはユーロ圏の16カ国もの金融政策を担っているわけで、足並みを揃えるのが大変です。ユーロ圏各国の景気回復はおそらくまだら模様になると思いますしね。
そうなると、米国の利上げペースの方が早まり、ユーロとの金利差逆転も見えてくるでしょう。そうなったら、ユーロ/米ドルは完全に天井を打つと思いますね」
■米ドル/円はほぼ底を打っているとみる根拠
ここまでは金融政策を中心にファンダメンタルズの面から、今後の為替相場の先行きを鈴木さんに聞いてきたが、“テクノメンタルズ分析”を標榜する鈴木さんにはテクニカル分析のこともぜひ聞かねばなるまい。
ここからはテクニカル分析の話を交え、米ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円相場について、鈴木さんの見通しを聞いてみよう。
「先日、10月7日につけた米ドル/円の直近安値は88円ちょうどでした。これはすごく理論的にいい値なんですよ。
米ドル/円には7月上旬から8月上旬まで上昇局面がありました。7月13日の安値91.74円から8月7日の高値97.78円まで値幅6.04円の上昇です。
その161.8%下がったところがほぼ88円なんですよ」
米ドル/円 日足
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
161.8%とはフィボナッチリトレースメントの一つの数字。フィボナッチリトレースメントとは相場がそれまで動いていた方向と逆に動き出した時、どの程度の水準まで逆方向の動きが続くのか、そのメドを示してくれる数字だ(「フィボナッチ」についてはこのシリーズの第4回で詳しく説明する予定)。
ここで、6.04円の161.8%を計算すると…
6.04円×1.618=9.77272円
となる。そして、8月7日の高値97.78円から9.77272円を引くと約88円になるということだ。
「このように米ドル/円の88円ちょうどというのは、テクニカル的にはポイントとなる数字だと思います。実際、そこでいったん止まっているわけですから、米ドル/円はほぼ底を打っているのではないかと見てるんです」
■ユーロ/米ドルは目先、1.51ドル台半ばまで上昇か
では、次にユーロ/米ドルはテクニカル的にはどうなのだろう?
「ユーロ/米ドルは1.51ドル台半ばをここ1ヵ月ぐらい~年末ぐらいまでにつけるのではないかと考えています。この目標値にはすでにかなり近づいてきましたが…。
1.51ドル台半ばというのは、フィボナッチから出てきた数字と一目均衡表の値幅観測論から出てきた数字が合致するところなんです。
まず、昨年、2008年7月15日の高値1.6038ドルから、2008年10月28日の安値1.2329ドルまでの76.4%戻しが1.5163ドルです。76.4%戻しというのは、フィボナッチの黄金比率の一つですね。
そして、一目均衡表ではN計算値に注目しています」
具体的には9月1日の安値が1.4177ドル、その次の高値が9月23日の1.4844ドル、そして、その次の安値が10月2日の1.4481ドルです。これで“N字型”ができあがりかかっているわけです。
一目均衡表には「値幅観測論」というものがあり、ユーロ/米ドルについてN計算値を出すと、1.5148ドルになります。これはフィボナッチから出てきた1.5163ドルとだいたい同じです。
計算方法の異なるテクニカル指標で目標値を出した時にそれが一致すると、結構強い目標値になるものなんですよ。
そんなわけで、ユーロ/米ドルについては目先1.51ドル台半ばまでの上昇を考えています」
161.8%とはフィボナッチリトレースメントの一つの数字。フィボナッチリトレースメントとは相場がそれまで動いていた方向と逆に動き出した時、どの程度の水準まで逆方向の動きが続くのか、そのメドを示してくれる数字だ(「フィボナッチ」についてはこのシリーズの第4回で詳しく説明する予定)。
ここで、6.04円の161.8%を計算すると…
6.04円×1.618=9.77272円
となる。そして、8月7日の高値97.78円から9.77272円を引くと約88円になるということだ。
「このように米ドル/円の88円ちょうどというのは、テクニカル的にはポイントとなる数字だと思います。実際、そこでいったん止まっているわけですから、米ドル/円はほぼ底を打っているのではないかと見てるんです」
■ユーロ/米ドルは目先、1.51ドル台半ばまで上昇か
では、次にユーロ/米ドルはテクニカル的にはどうなのだろう?
「ユーロ/米ドルは1.51ドル台半ばをここ1ヵ月ぐらい~年末ぐらいまでにつけるのではないかと考えています。この目標値にはすでにかなり近づいてきましたが…。
1.51ドル台半ばというのは、フィボナッチから出てきた数字と一目均衡表の値幅観測論から出てきた数字が合致するところなんです。
まず、昨年、2008年7月15日の高値1.6038ドルから、2008年10月28日の安値1.2329ドルまでの76.4%戻しが1.5163ドルです。76.4%戻しというのは、フィボナッチの黄金比率の一つですね。
そして、一目均衡表ではN計算値に注目しています」
ユーロ/米ドル 週足
「今年、2009年9月1日以降、ユーロ/米ドルは“N字型”の波動を形成しているんですね。具体的には9月1日の安値が1.4177ドル、その次の高値が9月23日の1.4844ドル、そして、その次の安値が10月2日の1.4481ドルです。これで“N字型”ができあがりかかっているわけです。
一目均衡表には「値幅観測論」というものがあり、ユーロ/米ドルについてN計算値を出すと、1.5148ドルになります。これはフィボナッチから出てきた1.5163ドルとだいたい同じです。
計算方法の異なるテクニカル指標で目標値を出した時にそれが一致すると、結構強い目標値になるものなんですよ。
そんなわけで、ユーロ/米ドルについては目先1.51ドル台半ばまでの上昇を考えています」
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
■ユーロ/円も基本的に上昇基調
では、ユーロ/円についてはどうだろう?
「ユーロ/円はちょっと悩ましいところがあるのですが…。基本的にユーロ/円はユーロ/米ドルに引っ張られる形で動いてきています。
8月7日の高値と9月21日の高値を結んだ下降トレンドラインを直近で上抜いてきていますので基本上昇すると思いますが、ここまでかなり連続して上げてきているので、10月19日(月)からの週の前半まで調整が入る可能性が考えられます。
調整してきた時に、13日移動平均線を割り込まなければ、もう一度上昇する形になって、まず9月21日の高値、135.48円を試し、これに到達できれば、今度は8月7日の高値138.72円まで上昇する展開を予想しています(※)。
ですので、目先のユーロ/円については押し目買いというスタンスでいいと思います」
(※編集部注:鈴木さんへの取材は10月15日に行ったが、その後、ユーロ/円は上昇し、すでに9月21日の高値、135.48円を上に抜けている)
■ユーロ/円も基本的に上昇基調
では、ユーロ/円についてはどうだろう?
「ユーロ/円はちょっと悩ましいところがあるのですが…。基本的にユーロ/円はユーロ/米ドルに引っ張られる形で動いてきています。
8月7日の高値と9月21日の高値を結んだ下降トレンドラインを直近で上抜いてきていますので基本上昇すると思いますが、ここまでかなり連続して上げてきているので、10月19日(月)からの週の前半まで調整が入る可能性が考えられます。
調整してきた時に、13日移動平均線を割り込まなければ、もう一度上昇する形になって、まず9月21日の高値、135.48円を試し、これに到達できれば、今度は8月7日の高値138.72円まで上昇する展開を予想しています(※)。
ですので、目先のユーロ/円については押し目買いというスタンスでいいと思います」
(※編集部注:鈴木さんへの取材は10月15日に行ったが、その後、ユーロ/円は上昇し、すでに9月21日の高値、135.48円を上に抜けている)
ユーロ/円 日足
(出所:米国FXCM)
■英ポンド/米ドルの勝率がものすごく良かった
さて、証券会社時代はディーラーとして為替の取引をやっていた鈴木さんだが、独立した今も個人トレーダーとして、FXの取引はガンガンやっているという。
そんな鈴木さんの好きな通貨は何なのか?
「ボクは英ポンドが好きなんですよ。ディーラー時代に英ポンド/米ドルの勝率がものすごく良かったからですね。
独立してから、昨年の途中あたりまでは英ポンド中心で、英ポンド/ドルとか、英ポンド/円をトレードしていました。英ポンド/円はディーラー時代はほとんどやりませんでしたが、独立してからは結構取引しています」
英ポンドは、“暴れ馬”にたとえられることもあるように、ボラティリティの大きい通貨として有名。要するによく動く、激しく動くということだ。
■“超暴れ馬”はさすがに手がつけられない!
ただ、“暴れ馬”が好きという鈴木さんだが、昨年のリーマンショック以降は、トレードする通貨を英ポンドからユーロへ切り替えたとのこと。
「リーマンショック以降の下落相場で、英ポンドのボラティリティがものすごく大きくなって、1トレードあたりで許容できる損失が大きくなりすぎてしまいました。そこでユーロに切り替えたんです。
今はユーロ/円がメインで、ユーロ/米ドルをたまにトレードするという感じです。
ただ、最近は為替相場全体の動きが安定してきたので、ユーロ/円ではもの足らなくなってきました。だから、また、英ポンド/円や英ポンド/米ドルに戻ろうかと考えています」
つまり、平常時だと“暴れ馬”と評される英ポンドぐらいが鈴木さんには心地よいのだが、これが非常時になると“暴れ馬”が“超暴れ馬”となってしまうので、さすがの鈴木さんも英ポンドには手がつけらなくなってしまったということなのだ。
そして、平常時には“普通の馬”だったユーロが非常時には“暴れ馬”ぐらいになるので、鈴木さんにはこれぐらいが心地よいといった話なのである!?
(「ガンパウダー・鈴木隆一さんに聞く(3) なぜ、米ドル/円はクセが悪いのか?」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 撮影/中野和志)
■英ポンド/米ドルの勝率がものすごく良かった
さて、証券会社時代はディーラーとして為替の取引をやっていた鈴木さんだが、独立した今も個人トレーダーとして、FXの取引はガンガンやっているという。
そんな鈴木さんの好きな通貨は何なのか?
「ボクは英ポンドが好きなんですよ。ディーラー時代に英ポンド/米ドルの勝率がものすごく良かったからですね。
独立してから、昨年の途中あたりまでは英ポンド中心で、英ポンド/ドルとか、英ポンド/円をトレードしていました。英ポンド/円はディーラー時代はほとんどやりませんでしたが、独立してからは結構取引しています」
英ポンドは、“暴れ馬”にたとえられることもあるように、ボラティリティの大きい通貨として有名。要するによく動く、激しく動くということだ。
■“超暴れ馬”はさすがに手がつけられない!
ただ、“暴れ馬”が好きという鈴木さんだが、昨年のリーマンショック以降は、トレードする通貨を英ポンドからユーロへ切り替えたとのこと。
「リーマンショック以降の下落相場で、英ポンドのボラティリティがものすごく大きくなって、1トレードあたりで許容できる損失が大きくなりすぎてしまいました。そこでユーロに切り替えたんです。
今はユーロ/円がメインで、ユーロ/米ドルをたまにトレードするという感じです。
ただ、最近は為替相場全体の動きが安定してきたので、ユーロ/円ではもの足らなくなってきました。だから、また、英ポンド/円や英ポンド/米ドルに戻ろうかと考えています」
つまり、平常時だと“暴れ馬”と評される英ポンドぐらいが鈴木さんには心地よいのだが、これが非常時になると“暴れ馬”が“超暴れ馬”となってしまうので、さすがの鈴木さんも英ポンドには手がつけらなくなってしまったということなのだ。
そして、平常時には“普通の馬”だったユーロが非常時には“暴れ馬”ぐらいになるので、鈴木さんにはこれぐらいが心地よいといった話なのである!?
(「ガンパウダー・鈴木隆一さんに聞く(3) なぜ、米ドル/円はクセが悪いのか?」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 撮影/中野和志)
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年10月7日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)