
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2009年10月30日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年10月30日(金)12時02分
Flash News アジア時間正午
日銀の政策金利の発表を控え様子見ムードも漂う展開。この後予定されている日銀政策金利では、市場では0.10%で据え置くことで一致している。ただ、今回は7月会合で年末まで延長した「社債・CP買い入れ、企業金融支援特別オペ」を終了するか。また、同時に公表される日銀展望レポートで2011年度の見通しが発表されるため、11年度のGDPとCPIの見通しについても意識される。特にCPIについては23日に日経新聞が“11年度まで下落”と報じており、どの程度の数値が公表されるかがポイントになりそうだ。
ドル/円 91.31-33 ユーロ/円 135.53-56 ユーロ/ドル 1.4842-44Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)11時23分
オバマ米大統領発言
○GDP統計結果は歓迎するニュースで、リセッションが収まりつつあることが裏付けられている
○米経済の強さを測るために私が用いる指標はGDPだけではない。雇用、世帯の支払いが容易
になっているか、企業が採用活動を実施し経営が順調かどうかという側面も考慮する。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月30日(金)11時22分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
失業率-3Q:3.4%(3.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)10時51分
ガイトナー米財務長官
信用収縮の進行を防ぐため、金融システムに十分な資本を確保させる必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)10時46分
李・中国副首相
中国経済は徐々に勢いが強くなっている
政府が想定する年間のGDP成長率は達成することができるだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)10時39分
東京前場概況-輸出勢の売り
米GDP好結果を受け、戻しを試す流れからドル円、クロス円は株式市場オープン前に
ドル円91円57銭、豪ドル円83円88銭など本日高値を更新、予想より強めの数字の出た
日本の失業率に対しては当初の反応は鈍く、相場は高値圏でほとんど動かず、しかし、
株式市場オープンと共にアジア系がドル円、クロス円全般に売りを持ち込みドル円で
91円30銭付近まで下押し、その後は輸出勢が売りを継続的に入れ頭を押さえる状況。
10時39分現在、ドル円91.37-39、ユーロ円135.61-66、ユーロドル1.4840-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月30日(金)10時31分
10/30 今日の為替−プロの視点
ドル/円【取引のポイント;東京タイムから材料目白押し、波乱の展開も】
ユーロ/円【取引のポイント;90日線などサポートに底堅く推移も】
ポンド/円【取引のポイント;ポンド急反発で上値リスク再燃か】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月30日(金)10時29分
内閣府
9月のコアコアCPIは前年比-0.9%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)10時09分
ガイトナー米財務長官
第3四半期のプラス成長は心強いが、まだ回復の初期段階にある
米経済は安定化しるるあるが、この先になお困難も予想されるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)10時03分
前原国交相
政府内にJAL対策本部作り、今夕に1回目の会合開催
対策本部ではつなぎ融資含め安全運行の施策について万全期したい
年金の問題、国民の理解得られるような対策にしたい=JAL再建策でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)09時59分
藤井財務相
閣僚懇談会で前原国交相から政府内にJAL再建対策本部作ると発言あった
JAL対策本部は本部長に前原国交相、内閣府・財務省などの副大臣が参加
JALへのつなぎ融資、有無含めて検討
JALの再建問題、政治が最後の責任を負う
9月よりもさらに所得・雇用環境悪くなっている
ガソリン税などの暫定税率、10年度廃止は納税者への責任Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)09時53分
亀井金融担当相
日銀のCP・社債買取中止議論、干渉的なこというつもりないが経済の実態きっちり見ていただきたい
日銀には経済の底流を踏まえた政策決定を期待Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)09時48分
菅国家戦略担当相
足踏みというより持ち直し傾向が続いている=景気認識で
多少デフレ傾向が心配
雇用・環境・景気を考える第ニ次補正考えていきたいPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)09時35分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は本邦輸出筋の売りが入っているもよう
ドル/円 91.29-31Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月30日(金)09時12分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は軟調。本日の安値を更新
ドル/円 91.40-42Powered by ひまわり証券
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11496.61で取引終了(13:52)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは変わらず、4.83%近辺で推移(13:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.6(13:51)
-
ユーロ円 158円割れの買いが支えになるか注視、戻り局面にストップロス買い(12:50)
-
ドル円 OP絡みの動き続き、147.00円に本日NYカットほか複数OP観測(12:50)
-
ユーロ円 158円割り込む、本邦債券入札不調で長期金利上昇(12:49)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比584.01円安の32861.89円(12:32)
-
上海総合指数0.41%安の2956.705(前日比-12.228)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落幅拡大(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比545.96円安の32899.94円(11:31)
-
ドル円 146.79円まで弱含み、株安でオセアニア通貨も対円で下げ幅拡大(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.53%安の16376.44(前日比-86.82)(10:53)
-
ドル円 146.92円まで下落、本邦金利上昇・株安で円買いに(10:37)
-
ドル・円:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む(10:21)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル円、147.00円で一先ず下げ止まり 時間外の米10年債利回りはやや上昇(09:49)
-
クロス円、弱含み カナダドル円は108.20円割れ(09:42)
-
豪・10月貿易収支:+71.29億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回る(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比280.18円安の33165.72円(09:00)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を想定した買いが入る(08:58)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の低下などでドルは上げ渋る可能性(08:43)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い(08:07)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%安、対ユーロ0.14%高(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)