
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年10月30日(金)のFXニュース(2)
-
2009年10月30日(金)09時01分
英 10月GFK消費者信頼感調査
10月GFK消費者信頼感調査 -13(市場予想 -14)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月30日(金)09時01分
英経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-10月:-13(-14)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月30日(金)09時01分
英・10月GFK消費者信頼感調査
英・10月GFK消費者信頼感調査
前回:-16
予想:-14
今回:-13Powered by セントラル短資FX -
2009年10月30日(金)08時54分
Flash News アジア時間午前
08:30に日本9月失業率が発表され、結果5.3%と2ヶ月連続(前月:5.5%)の低下となった。労働市場の改善が期待される一方で、9月全国消費者物価指数(前年比/除生鮮)は-2.3%と事前予想(-2.4%)よりは強い結果となったものの7ヶ月連続のマイナスに。デフレ懸念を改めて意識させるものとなった。白川日銀総裁は14日に「物価下落が原因となる景気悪化の可能性を注意してみていく」とコメントしており、デフレリスクの高まりが日本経済の重しとなる可能性も。
ドル/円 91.49-51 ユーロ/円 135.75-78 ユーロ/ドル 1.4838-40Powered by ひまわり証券 -
2009年10月30日(金)08時45分
総務省
10月東京都区部コアCPIの前年比、過去最大の下落率を更新
完全失業率は前月比低下
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月30日(金)08時43分
厚生労働省
有効求人倍率2年4ヶ月ぶりに改善
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月30日(金)08時32分
日本経済指標
( )は事前予想
失業率-9月:5.3%(5.6%)
有効求人倍率-9月:0.43(0.42)
家計調査消費支出-9月(前年比):1.0%(1.0%)
東京消費者物価指数-10月(前年比):-2.4%(-2.0%)
東京消費者物価指数-10月(前年比/除生鮮):-2.2%(-2.1%)
全国消費者物価指数-9月(前年比):-2.2%(-2.2%)
全国消費者物価指数-9月(前年比/除生鮮):-2.3%(-2.4%)
*前回修正
東京消費者物価指数(前年比):-2.0%→-2.1%Powered by ひまわり証券 -
2009年10月30日(金)08時30分
国内・9月失業率
国内・9月失業率
前回:5.5%
予想:5.6%
今回:5.3%
国内・9月有効求人倍率
前回:0.42
予想:0.42
今回:0.43
国内・9月家計調査消費支出(前年比)
前回:+2.6%
予想:+1.0%
今回:+1.0%
国内・9月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:-2.2%
予想:-2.2%
今回:-2.2%
国内・9月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-2.4%
予想:-2.4%
今回:-2.3%
国内・9月全国消費者物価指数 (除食料エネ・前年比)
前回:-0.9%
予想:-1.0%
今回:-1.0%
セントラル短資FX
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2009年10月30日(金)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
住宅建設許可-9月:3.3%(4.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月30日(金)06時45分
10月30日の主な指標スケジュール
10月30日の主な指標スケジュール
10/30 予想 前回
**:**(日) 日銀政策金利 0.10% 0.10%
06:45(ニ) 住宅建設許可(前月比) 4.0% 1.7%
08:30(日) 失業率 5.6% 5.5%
08:30(日) 全国CPI(除食料エネ/前年比) -1.0% -0.9%
09:01(英) GFK消費者信頼感調査 -14 -16
11:00(シ) 失業率(季調済) N/A 3.3%
14:00(日) 住宅着工戸数(前年比) 37.0% 38.3%
16:00(独) 小売売上高指数(前月比) 1.0% -1.5%
19:00(欧) 失業率 9.7% 9.6%
19:30(ス) KOFスイス先行指数 1.16 0.85
21:00(南ア)貿易収支 -1.0B -2.0B
21:30(加) GDP(前月比) 0.1% 0.0%
21:30(米) PCEデフレータ(前年比) -0.5% -0.5%
21:30(米) 個人支出 -0.5% 1.3%
21:30(米) 個人所得 0.0% 0.2%
22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数 48.9 46.1
23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 70.0 69.4Powered by セントラル短資FX -
2009年10月30日(金)06時45分
NZ・9月住宅建設許可(前月比)
NZ・9月住宅建設許可(前月比)
前回:+1.7%
予想:+4.0%
今回:+3.3%
セントラル短資FX
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2009年10月30日(金)06時00分
10/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場は、ドルと円が反発した。
強い米第3四半期GDPを受けてドル買いが優勢、ドル/円は91円台乗せに成功した。NYダウが上げ幅を拡大したことや、米10年債利回りが3.5%台まで上昇したことでドル買いがさらに加速、ドル/円は本日の最高値91.61円まで上昇した。その後も高値圏で推移した。
クロス円も本日の最高値を更新した。ユーロ/円は135.94円、ポンド/円は151.62円まで上昇。資源国通貨も原油や金の上昇が後押しとなり、豪ドル/円は84.00円、NZドル/円は67.32円まで上昇した。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円91.40 ユーロ/円135.50 ユーロ/ドル1.4825Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月30日(金)05時35分
Flash News NY時間午後
NY時間は昨日までの流れから一転、ドル売り・円売り優勢の展開に。米第3四半期GDP(速報値)が3.5%と5四半期ぶりのプラス、伸び率としては2007年第3四半期(3.6%)以来最大を記録。個人消費(速報値)も3.4%と2007年第1四半期(3.7%)以来の伸び率を記録した。これを受け、米株式市場はほぼ全面高。昨日までの「質への逃避」から「リスク志向」へとムードが一変し、ドル売り、円売り、米債売り(長期金利反発)、株買い、商品買いが優勢に。豪ドル、NZドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨も急伸する展開となった。今回のGDPのおよそ1%分は自動車買替え支援プログラムが寄与していると言われ今後に対する懸念も根強いものの、昨日までの新築住宅販売件数、消費者信頼感指数の悪化による暗いムードを吹き消すには十分な数値となった。ユーロはECB匿名高官(名前は報じられず)が「ECBはユーロ/ドルの1.5000を歓迎しないだろう」「G20ではユーロ高に対する懸念を強める可能性」とした事で、11月6日からスコットランドで開催されるG20(財務相・中央銀行総裁会議)への注目が高まりつつある。
ドル/円 91.45-50 ユーロ/円 135.63-68 ユーロ/ドル 1.4825-30Powered by ひまわり証券 -
2009年10月30日(金)04時50分
NY後場概況--ドル円クロス円、一段高
米7年債入札後、米10年債利回りが3.5%台まで上昇したことをきっかけに、ドル円に
買いが入り、一時91円60銭付近まで上値拡大し本日高値を更新。また、株高や商品高を
背景に、ユーロ円が一時135円95銭付近、豪ドル円が84円付近まで値を切り上げる等、
クロス円も総じて堅調地合い。途中、『来週末のG20で、ECBは米国に対して強いドル政策の
実行を求める』との一部報道も、マーケットは反応薄。
4時47分現在、ドル円91.47-49、ユーロ円135.63-68、ユーロドル1.4830-33で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月30日(金)03時13分
【発言】市況-BOC(カナダ中銀)
WEBで「ジェンキンス副総裁、2010年4月の任期をもって退任へ」と発表した。同氏は「執拗に強いカナダドルは、成長・インフレターゲットへのリターンを遅らせる」(10月2日)、「執拗なカナダドル高は経済支援を相殺してしまう」(10月27日)など、通貨高による景気回復遅延を一貫して懸念している。
ドル/カナダ 1.0665-75Powered by ひまわり証券
2009年10月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月30日(金)18:23公開年末に向け、米ドルのリバウンドと英ポンドの「サプライズ」に備えるべき!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年10月30日(金)13:44公開ガンパウダー・鈴木隆一さんに聞く(4)FXではなぜ233日移動平均線がいい?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2009年10月30日(金)08:21公開10月30日(金)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『週末&月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)