ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年12月17日(木)のFXニュース(1)

  • 2009年12月17日(木)01時38分
    Flash News NY時間正午

    この後04:15にFOMC政策金利の発表が予定されている。15日にFT紙が「Fed discount rate hike?」=Fed(米連邦準備理事会)は公定歩合を引き上げる との観測記事を発したことや、過日の雇用統計や小売売上高の好結果が、金利先高観を後押ししている。また、生産者物価指数が強い結果となったことでインフレ懸念が意識されたこともサポートしている。ただ、前回11月4日のFOMC声明文では「金利を長期間極めて低い水準に維持すると再確約」と明言しており、更に11月16日にはバーナンキ議長自らが「金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される状況続く公算」とハッキリ再表明している。故に、金利、及び金利スタンス(for an extended period)はそのまま据え置かれる可能性も高い。しかし前述の通り金利先高観が台頭しているのも事実であり、そうした期待がある分、政策に何ら変更がなかった場合、ドルには失望的な売りが先行する可能性も。

    ドル/円 89.63-65 ユーロ/円 130.63-66 ユーロ/ドル 1.4570-72

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月17日(木)01時20分
    NY前場概況-ドル売り・ユーロ買い

    一連の米・経済指標は概ね予想通りの内容だったものの、ギリシャ財務相に
    よる債券発行検討発言を受け、対主要通貨でドル売り・ユーロ買いが進展。
    ユーロドルは原油在庫減少による原油上昇も手掛かりとなり一時1.4590ドル
    付近まで上伸した他、ユーロ円が130円70銭付近まで買われるなどクロス円
    が堅調。一方、ドル円はユーロドルでのドル売りが波及、NY序盤の高値89円
    75銭付近から欧州時間の安値に迫る89円50銭付近まで一時反落している。

    1時20分現在、ドル円89.53-55、ユーロ円130.49-53、ユーロドル1.4571-74で推移している。

  • 2009年12月17日(木)01時07分
    【為替】市況-ユーロ/スイス

    ユーロ/スイスは1.5100スイスフランを割り込み下げ幅を拡大。1.5100を割り込んだのは12月9日以来となる

    ユーロ/スイス 1.5097-02

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月17日(木)01時04分
    パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相

    ギリシャ、2010年にドルもしくは円建て債券発行を検討

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月17日(木)01時02分
    【為替】市況-ユーロ/ポンド

    ユーロ/ポンドは軟調。欧州時間に発表された英雇用統計で失業者数が前月比-0.63万人と08年2月以来の減少となったことで、英労働市場の改善期待が強まっていることが意識されているもよう。

    ユーロ/ポンド 0.8889-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月17日(木)01時00分
    米 EIA週間在庫統計

    原  油 369万バレルの減少
    ガソリン 87.9万バレルの増加
    留 出 油 295万バレルの減少

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月17日(木)00時58分
    【発言】市況-ダーリング英財務相

    ダーリング英財務相は「失業率は2010年も上昇を続けるだろう」とコメント。失業率については、バーカーBOE(英中銀)政策委員が15日に「英国の失業率は数四半期上昇する可能性」との見解を述べており、英国政府・BOEともに失業率は上昇する可能性を予想している。このことから、欧州時間に発表された英失業率は5.0%と前月と変わらずだったものの、失業者数は前月比-0.63万人と08年2月以来の減少となり労働市場への改善期待が強まったが、政府・中銀とも英労働市場は厳しいとの認識を持っているといえよう。

    ポンド/円 146.76-82

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月17日(木)00時33分
    ダーリング英財務相

    財政赤字削減の約束について「いかなる疑問も抱くべきではない」
    より強い成長でより多くの赤字削減が可能

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月17日(木)00時30分
    「来年も失業率は増加ていく」=英財務相

    英国のダーリング英財務相は16日、同国の失業率は2010年も増加し続けるとの見解を示した。
    同財務相は、英議会において「来年も失業率は増加していくとの見方を維持し、今後も刺激策のを継続する必要がある」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月17日(木)00時08分
    【指標】-FOMC(連邦公開市場委員会)-想定される結果と、ドルへの影響

    この後16(水)28:15(04:15)に、FOMCが金融政策を発表する。
    以下は現時点で想定しうる3つのシナリオと、それによるドルへの影響

    シナリオ?@
    【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
    【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)極めて低い水準に維持」を再度表明
    【通貨】直接言及せず
    ■現時点で最も可能性の高いシナリオ。バーナンキFRB議長も12月7日に「FOMCは引続き"長期間(for an extended period)"の低金利を予想している」とハッキリと述べている。ただ、マーケットは過日の雇用時計、小売売上高の予想外の好結果を受け、金利先高観を先行させている。よって、このシナリオの内容自体はサプライズではないものの、ドルにとっては下落圧力となる可能性が高い。

    シナリオ?A
    【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
    【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)極めて低い水準に維持」との文言を修正=金利見通しの時間軸を縮小
    【通貨】直接言及せず
    ■?@のシナリオよりもその可能性自体は低いが、過日の経済指標の好結果を背景に、マーケットはこのシナリオを期待している。見通しにおける時間軸を修正する事で、日々高まりつつある金利先高観を軟着陸させる事が出来る。ドルにとっては明確な上昇圧力となるが、既に期待が先行している分、持続的な上昇圧力となる可能性は高くないか。

    シナリオ?B
    【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
    【金利見通し】金利見通しの時間軸を延長
    【通貨】直接言及せず
    ■3つのシナリオの中では最も確率は低いが、可能性自体は排除出来ない。バーナンキFRB議長は12月7日のスピーチで「米経済は依然、相当な向かい風に直面している」「失業率は来年低下に転じるだろうが、そのペースは遅いだろう」等、慎重な見方を崩していない。また労働市場が明確な改善を示さない限り、議会からの据え置き圧力も強まるだろう。既に米議会ではFRBの金融政策に対し監査を実施する提案が成されている。このシナリオはドルにとって下落圧力となる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月17日(木)00時02分
    【指標】市況-米建設許可件数

    米建設許可件数は58.4万件と08年11月(63.0万件)以来の高水準となった。一戸建て住宅、集合住宅ともに前月から増加している。

    建設許可件数
    ( )は前月
    一戸建て住宅:47.3万件(44.9万件)
    集合受託:11.1万件(10.2万件)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!