
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年12月17日(木)のFXニュース(4)
-
2009年12月17日(木)10時24分
【指標】市況‐本日21:00にカナダ11月消費者物価指数
本日21:00にカナダ11月消費者物価指数の発表が予定されている。前年比では事前予想0.8%と前回(0.1%)から上昇率の拡大。09年3月(1.2%)以来の伸び率となることが見込まれている。8日に公表されたBOC(カナダ中銀)の声明では「インフレ率は2011年下半期にターゲットへ回帰」との見解が示されている。カナダではインフレターゲットを、「6〜8四半期のスパンで前年比1〜3%の中心値である2%」としており、BOCではこれから徐々にインフレ率が上昇していくとの見通しを持っていると見られる。
カナダ/円 84.60-67Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)10時16分
亀井金融担当相
暫定税率維持なら、地域・国家に必要な道路整備や高速道路無料化に使えばいい
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)10時14分
【指標】市況-本日18:30に英11月小売売上高指数
本日18:30に英国の11月小売売上高指数が発表される予定。事前予想は前月比+0.4%・前年比+3.7%と前月に続いて増加し、特に前年比は2008年5月以来最大の伸びを示した前回(+3.4%)をさらに上回る伸びになるとみられている。ただ、英国では付加価値税減税が今年末で終了するため、小売売上高の強い伸びはそれを前にした駆け込み需要との見方も強く、バーカーBOE(英中銀)政策委員は11月18日に「目前に迫った付加価値税減税の終了が高額商品の購入を後押ししているようだ」との見方を示している。Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)09時49分
【指標】市況‐本日18:00にノルウェー12月失業率
また、18:00にはノルウェー12月失業率の発表が控えている。事前予想では2.7%と前回(2.6%)から悪化。仮に事前予想通りとなれば、09年9月(2.7%)以来の水準となる。失業率に関して、昨日公表されたノルウェー中銀の声明では「失業率は依然として比較的低い」との見方が示されており、スウェーデンとは対照的にノルウェーでは雇用はそれほど大きな問題ではないと見られていることが窺える。
ノルウェークローネ/円 15.56-61Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)09時45分
【指標】市況‐本日17:30にスウェーデン12月失業率
本日17:30にスウェーデン12月失業率の発表が予定されている。事前予想では8.2%と前回(8.1%)からの悪化が見込まれている。昨日公表されたスウェーデン中銀の声明では「失業は今後1年間増加すると予想」との見解が示されており、同国の雇用問題の深刻さが窺える。
スウェーデンクローナ/円 12.48-53Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)09時38分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、全般的に小動きで動意の乏しい展開。日経平均株価は対ドルでの円安を好感し7週間ぶりの高値水準まで上昇しているものの、株価に対する反応は鈍く、様子見ムードが漂っている。ただ、その中でポンドは引き続き底堅く推移。昨日の英雇用統計の好結果が引き続き支援材料となっている。
ドル/円 89.90-92 ポンド/円 146.78-84 ポンド/ドル 1.6324-32 日経平均株価 10237.29(+59.88)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)09時08分
米下院
1550億ドル規模の雇用対策法案を可決、上院に送付
米下院が可決した雇用対策法案、TARPから750億ドル拠出
*TARP・・・不良資産救済プログラムPowered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)08時52分
財務省
12月6日−12日の対内株式投資は報告機関ベースで61億円の資本流入超
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)08時41分
米シティグループ
新株を発行、170億ドルを調達
米財務省は今回、保有株を売却せずPowered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)08時37分
【為替】市況-豪ドル/ドル
昨日一時0.8952ドルまで下落したものの、11月30日安値の0.8948ドルは割り込まず、一段安を回避している。ただ、昨日の予想を下回った豪GDP、そしてバッテリーのRBA(豪準備銀)副総裁の「金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している」「ローン金利が政策金利の上昇ペースを上回る状況続けば、利上げの必要性は低下」等のコメントが引き続き豪ドルを圧迫し上値は重い。
豪ドル/ドル 0.8999-05Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)08時14分
【為替】市況-ユーロの下押し圧力継続
このところユーロは対ドル・対ポンドを中心にじりじりと下落している。ギリシャ・スペイン・オーストリアの公的債務をめぐる懸念に加え、昨日ノボトニー・オーストリア中銀総裁が「長期間のユーロ高はユーロ圏の輸出にマイナスの影響」「物価安定の目標が脅かされない限り、金利を変更する強い必要性はない」との見方を示したことが重しに。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)07時49分
関係筋
米財務省の米シティグループ株売却、シティの新株発行時には実施しないと決定
米財務省、今後6−12カ月にシティ株34%を売却することを引き続き計画Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)07時47分
CNBC
米シティグループ株発行価格は3.15ドル
米政府、米シティグループ株の売却をキャンセルPowered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)07時16分
12月17日(木)本日の予定
11:00【NZ】
NBNZ企業信頼感-12月
14:00【日】
景気先行CI指数-10月(確報値)
景気一致CI指数-10月(確報値)
14:00【シンガポール】
輸出-11月
17:30【スウェーデン】
失業率-12月
18:00【ノルウェー】
失業率-12月
18:30【英】
小売売上高指数-11月
18:30【南ア】
生産者物価指数-11月
19:00【欧】
建設支出-10月
21:00【加】
消費者物価指数-11月
22:30【米】
新規失業保険申請件数
24:00【米】
景気先行指標総合指数-11月
フィラデルフィア連銀指数-12月Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)07時10分
12月17日の主な指標スケジュール
12/17 予想 前回
11:00(二) NBNZ企業信頼感 N/A 43.4
14:00(シ) 電子機器 輸出(前年比) -2.0% -13.8%
14:00(シ) 輸出(除石油/前年比) 2.2% -6.1%
14:00(シ) 輸出(除石油/季調済/前月比) 10.7% -13.0%
14:00(日) 景気一致CI指数 N/A 94.3
14:00(日) 景気先行CI指数 N/A 89.7
17:30(香) 失業率(季調済) 5.2% 5.2%
18:30(英) 小売売上高指数(前月比) 0.5% 0.4%
18:30(英) 小売売上高指数(前年比) 3.7% 3.4%
18:30(南ア)生産者物価指数(前月比) 0.2% -0.1%
18:30(南ア)生産者物価指数(前年比) -1.8% -3.3%
19:00(欧) 建設支出(季調済/前月比) N/A -1.1%
21:00(加) 消費者物価指数(前月比) 0.3% -0.1%
21:00(加) 消費者物価指数(前年比) 0.8% 0.1%
22:30(米) 失業保険継続受給者数 5180K 5157K
22:30(米) 新規失業保険申請件数 465K 474K
24:00(米) フィラデルフィア連銀 16.0 16.7
24:00(米) 景気先行指標総合指数 0.7% 0.3%Powered by セントラル短資FX
2009年12月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月17日(木)12:44公開衆議院議員・今井雅人さんに聞く(2)為替介入はやるべきか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年12月17日(木)07:58公開12月17日(木)■FOMC明け。『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『FOMC明けの各市場の反応』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)