ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年12月22日(火)のFXニュース(3)

  • 2009年12月22日(火)08時47分
    【為替】市況−豪ドル下落

    豪ドルは軟調推移。豪ドル/ドルは10月6日以来の0.88割れとなっている。
    豪ドル/ドル 0.8794-00

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)08時17分
    中国シンクタンク

    2010年の中国輸出は約6%増、輸入は11%増の見通し
    2010年の中国貿易黒字は約1840億ドルの見通し、前年比15.5%減に

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)08時01分
    豪経済指標

    コンファレンスボード景気先行指数-10月 :-0.3%

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)08時00分
    豪・10月コンファレンスボード景気先行指数

    豪・10月コンファレンスボード景気先行指数

    前回:+0.3%
    予想: N/A
    今回:-0.3%

  • 2009年12月22日(火)07時08分
    12月22日の主な指標スケジュール

    12/22 予想   前回
    06:45(ニ)経常収支 -2.030B 0.124B
    06:45(ニ)経常収支赤字-GDP比率 -3.5% -5.9%
    08:00(豪)コンファレンスボード゛景気先行指数 N/A 0.3%
    14:00(日)全国スーパー売上高(前年比)      N/A -5.2%
    16:00(独)GFK消費者信頼感調査 3.5 3.7
    16:15(ス)貿易収支 N/A 2.46B
    16:45(仏)生産者物価指数(前月比) 0.1% 0.8%
    16:45(仏)生産者物価指数(前年比) -4.7% -6.6%
    18:30(英)GDP(前期比) -0.1% -0.3%
    18:30(英)GDP(前年比) -4.9% -5.1%
    18:30(英)経常収支(英ポンド) -8.2B -11.4B
    22:30(米)GDP(前期比/年率) 2.8% 2.8%
    22:30(米)GDP価格指数(前期比) 0.5% 0.5%
    22:30(米)コアPCE(前期比) 1.3% 1.3%
    22:30(米)個人消費 2.9% 2.9%
    24:00(米)リッチモンド連銀製造業指数 4 1
    24:00(米)中古住宅販売件数 6.25M 6.10M
    24:00(米)住宅価格指数(前月比) 0.2% 0.0%
    24:00(米)中古住宅販売件数(前月比) 2.5% 10.1%

  • 2009年12月22日(火)07時00分
    12/21 NYサマリー

    21日のNY外国為替市場はドル円が堅調に推移した。
    白川日銀総裁が「実質ゼロ金利を粘り強く続け需給バランス改善を図る」と発言したことを受けてドル買いが加速。NYダウが一時100ドル超の上昇したことや米債券利回り上昇したことも支えとなり
    ドル/円は本日の最高値91.23円まで上昇した。
    クロス円もドル円の上昇につれてユーロ/円は130.35円、ポンド/円は146.43円まで上昇した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円 91.16   ユーロ/円 130.11   ユーロ/ドル 1.4275

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月22日(火)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    経常収支-3Q:-14.13億NZD(-20.3億NZD)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)06時45分
    NZ・3Q-経常収支

    NZ・3Q-経常収支

    前回:+ 1.24億NZD
    予想:-20.30億NZD
    今回:-14.13億NZD

    NZ・3Q-経常収支赤字-GDP比率

    前回:-5.9%
    予想:-3.5%
    今回:-3.1%

  • 2009年12月22日(火)06時24分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが主要通貨に対し上昇。大手米銀がアルミ大手の【アルコア】に対する投資判断を引上げた事をきっかけに、米株式市場が軒並み上昇。これを受け、リスク回避志向が後退し、米債利回りが上昇(価格は下落)。結果、ドル買いに拍車がかかった。またエヴァンス・シカゴ連銀総裁が「2010年の米経済、3-3.5%の見通し」と楽観的な見方を示した事も、株買い・債券売りに繋がった。円は、日本のニュース番組に出演した白川日銀総裁が「”粘り強く実質ゼロ金利を続け”、需給バランス改善を図っていく」とコメントした事を契機にジリ安に。NY時間午後には、ドル円は91円台を上抜けた。こうしたドルの上昇を受け、豪ドル、NZドルは下落。ただ、NZドルは対豪ドルでは堅調に推移した。今週23日の第3四半期GDPがRBNZ(NZ準備銀)に対する早期の利上げ期待に繋がるのでは?との楽観的な見方が先行した。ユーロは対円以外で下落。シュタルクECB理事による「ユーロ圏の失業率、更なる悪化を覚悟する必要ある」「金融機関の更なる損失拡大の可能性にも留意必要」との悲観的な見方が嫌気された。

    ドル/円 91.15-20 ユーロ/円 130.21-26 ユーロ/ドル 1.4280-85

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)05時49分
    NY後場概況-ドル買い継続

    米債券利回りがさらに上昇したことからドル買いの流れが継続、ドル円は91円ちょうど付近に観測
    されていたオプション売りをこなし91円20銭付近まで上昇。ユーロドルはシュタルクECB専務理事の
    「今後のユーロ圏失業率、更なる悪化を覚悟する必要」とのコメントが嫌気され本日の安値を更新。
    また、資源国通貨も金先物価格が1100ドル台を割り込んだことや原油価格の反落を受け軟調地合い。
    対ドルで弱含んだことからクロス円は総じて上値の重い展開となっている。

    5時49分現在、ドル円91.18-20、ユーロ円130.24-28、ユーロドル1.4283-86で推移している。

  • 2009年12月22日(火)05時22分
    【発言】市況-シュタルクECB(欧州中銀)理事

    「非伝統的手段は徐々に、そして漸進的に解除していく」とコメント。この「徐々に(gradually)」、「漸進的に(progressively)」との表現は、「時宜を得て(timely)」と合わせ、ここ最近トリシェECB総裁が政策会合後の記者会見で必ず使用するキーワードでもある。

    ユーロ/ドル 1.4275-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)05時19分
    シュタルクECB(欧州中銀)理事

    危機後の潜在成長率は低下した
    非伝統的手段は徐々に、そして漸進的に解除していく

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)05時14分
    【為替】市況-ユーロ、下げ幅拡大

    ユーロ/ドルは1.4270水準へと下げ幅を拡大。

    ユーロ/ドル 1.4270-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)05時07分
    【為替】市況-豪ドル/NZドル、失速

    18日(金)の終値(1.2504水準)で失速、そのまま上値を伸ばせず。

    豪ドル/NZドル 1.2495-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月22日(火)05時01分
    【為替】市況-豪ドル/NZドル、急伸

    NZドル/ドルの下落を背景に、豪ドル/NZドルは1.25台を回復。

    豪ドル/NZドル 1.2505-15

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム