
2010年02月15日(月)のFXニュース(3)
-
2010年02月15日(月)12時28分
「今年の米経済は成長を続ける」=米財務副長官
ウォリン米財務副長官は14日、経済フォーラムの討論会で、「世界経済の回復は依然ぜい弱だが、米経済は今年拡大を続ける」との見通しを示した。
副長官は、「米経済は、昨年末の活発な状況から今年は落ち着く」と指摘し、「銀行の貸出や政策立案における課題が残る」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月15日(月)12時25分
【証券】市況-NZ株式市場、26銘柄が値下がり
以下は現時点での騰落状況
1【ポート・オブ・タウランガ】1.42%高
2【ウェストパック銀行】1.37%高
3【カトマンズ・ホールディングス】1.01%高
4【テレコム・コープ・オブ・ニュージーランド】0.87%高
5【AMP】0.38%高
5【フィッシャー&パイケル・アプライアンシズ】3.17%安
4【スチール&チューブ】3.85%安
3【フレイトウェイズ】4.36%安
2【PGGライトソン】5.00%安
1【NZX】8.26%安
NZSX 浮動株50トータルリターン 3065.06(-15.41)
*トータルリターン 指数はNZ株式市場の浮動株に基づく調整時価総額50銘柄で構成されているPowered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)12時24分
菅財務相
二番底の懸念は薄らいでいるが油断できない=10−12月期GDPで
雇用情勢や海外経済動向など下押しリスクがある
自律景気回復、ぎりぎり可能性が出てきたPowered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)12時16分
【発言】市況-Riksbank、失業率のピークを示唆か
11日の政策声明文で、Riks(スウェーデン中銀)は労働市場の状況に対し以下の評価を示している。
「労働市場の状況は当面悪化を続けるが、失業率は従来の予想ほど高くはならない可能性ある」(The situation on the labour market will continue to deteriorate for a while, although it appears that unemployment will not be as high as was previously assumed)。
また、その具体的な数値予想として2010年の失業率を9.4%、2011年も同様に9.4%としている。現在の同国の失業率(12月)は8.6%。換言すれば、9.4%まで悪化する可能性あるが、それ以上は悪化しないと言える。
次回の失業率(1月分)は2月18日に発表される予定。
クローナ/円 12.40-50Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)12時16分
【発言】市況-Riksbank、通貨に対する表現を変更
前回の声明文では”通貨高の恩恵”のみに言及していた。
しかし、今回の声明文では、”通貨安の弊害”(=今回の場合、輸入価格発のインフレを抑制出来ない点)に言及し、”恩恵”には触れていない。
これは、現在Riksは「通貨安」をリスク視している事を意味する。
【前回 12月16日】
「クローナは幾分上昇し、これが輸入価格を抑制するだろう」
(krona will be slightly stronger, which will hold back import prices. )
【1月11日】
「仮に賃金の拡大が予想以上に、もしくはクローナが予想以上に下落すれば、政策金利はより迅速に引き上げる必要があるかもしれない」
( If, for example, wage increases are higher or the krona is weaker than expected, it may be necessary to increase the repo rate more quickly.)
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)12時15分
【為替】市況-スウェーデン・クローナ、利上げ時期の前倒しが支援
Riksbank(スウェーデン中銀)は11日、政策金利を0.25%で据え置いた。ただ、今回金利見通しの時間軸が前倒しされている。
【前回 12月16日】
「政策金利は2010年秋まで低位で据え置き、それ以降、中立に向け利上げへ」
(The repo rate is expected to remain at this low level until autumn 2010 and then to be raised towards more normal levels.)
【1月11日】
「理事会は、政策金利は夏か初秋に引上げを開始すると予想」
(The Executive Board expects that it will begin to raise the repo rate in the summer or early autumn. )
該当機関におけるRiksの政策金利スケジュールは7月か、9月(6月と8月は会合の予定なし)。これに則すと、政策金利の引き上げは早くて7月、遅くても9月か。
スウェーデン・クローナ/円 12.40-50Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)12時09分
【為替】市況-ユーロ圏財務相会合のスケジュール
■15日(月)25:00〜
ユーロ圏財務相会合
*会合終了後にユンカー議長が記者会見を実施する予定(時間未定)
■16日(火)17:30〜
加盟27ヶ国による財務相会合
*今回予想されるテーマ
?@今年5月31日に任期満了を迎えるパパデモスECB副総裁の後任人事
?Aギリシャに対する具体的な支援内容
?Bその支援をポルトガル、スペインにも適用させるかどうかPowered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)11時59分
菅財務相
外為特会の積立金どうするか、2011年度予算で考えたい=埋蔵金活用で
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)11時23分
菅財務相
消費税議論、鳩山内閣でしないと決めた覚えない
税制改革で消費税だけ外す議論は不自然、全般の議論をそろそろ始めたい
大きな税制改革をやる場合、国民に信を問う必要Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)11時21分
「過半数がユーロ圏からギリシャ除外すべき」=独紙世論調査
独紙ビルト日曜版に14日掲載された世論調査によると、必要であればギリシャをユーロ圏から除外すべきとの回答が過半数に上った。また、3分の2以上がギリシャ支援に反対すると回答した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月15日(月)11時08分
【証券】市況-日経平均、午前の騰落状況
以下は午前の取引終了時点の騰落状況
1【川崎汽船】5.03%高
2【明電舎】3.34%高
3【富士通】3.05%高
4【日清紡ホールディングス】2.87%高
5【エヌ・ティ・ティ・データ】1.62%高
5【パイオニア】3.13%安
4【日東紡績】3.85%安
3【日本ハム】4.53%安
2【新生銀行】5.77%安
1【住友大阪セメント】6.34%安
日経平均 午前close 10051.46(-40.73)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)11時08分
平野官房長官
GDPの数字好転しているが、実体景気動向は依然厳しい
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)11時08分
東京前場概況-小動き
中国経済圏が旧正月で休場となり、NY市場も休場となることから全般に値動きが限定的。ドル円は本邦投資家筋の
買いが観測されたものの90円10銭前後で揉み合い、クロス円はユーロ円が122円後半、豪ドル円が79円後半を
中心に小動きとなるなど手掛かり材料難に加え市場参加者も少なく膠着状態。一方、仲値にかけては外貨不足観測から
一時ドル円が買われる場面があった。
午前11時13分現在、ドル円90.20-22、ユーロ円122.80-84、ユーロドル1.3615-18で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月15日(月)11時04分
【指標】市況‐デフレ懸念が台頭
08:50に発表されたGDPデフレータが過去最大の落ち込みを記録。これを受け、津村内閣政務菅が「デフレが深刻な状況示す」と発言するなど、日本のデフレ長期化懸念が台頭している。デフレに関しては日銀が声明で「デフレ脱却し、物価安定の下での持続的成長経路復帰することが極めて重要」との見解を示し、中村日銀審議委員も「流動性供給増加だけではデフレから脱却できるとは考えにくい」とコメントしている。そのため、今回の結果を受け18日に予定されている日銀の政策会合で新たな追加金融緩和政策が出てくる可能性も意識される。
ポンド/円 141.23-29Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)11時02分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前は「円」が下落。日本の第4四半期GDP(速報値)は市場の事前予想を上回る好結果となったものの、GDPデフレータが-3.0%(前回 -0.6%)と過去最大の落ち込みを記録。日本のデフレ長期化懸念が台頭した。一方、好調なのが豪ドル。先週中国が預金準備率を引上げた事で一時0.87台へと反落するも、豪雇用統計の強い結果から来月での追加利上げ期待が根強く、これが支援している。また経済見通し格差の開きを背景とした豪ドル/NZドルの上昇も、豪ドルを下支えしている。日経平均は10051.46(-40.73)で午前の取引を終了。
ドル/円 90.16-21 ユーロ/円 122.77-82 ユーロ/ドル 1.3615-20Powered by ひまわり証券
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ282ドル高、原油先物0.20ドル高(03/20(木) 01:42)
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い後退(03/20(木) 01:40)
- [NEW!]【速報】 米・ウクライナ首脳、部分的停戦について協議=関係者(03/20(木) 01:20)
- NY外為:BTC反発、200DMA試す、金融資産市場が改善(03/20(木) 00:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(03/20(木) 00:06)
- NY外為:ドル・円再び150円台、ドル続伸、米長期金利上昇(03/19(水) 23:34)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ214ドル高、原油先物0.03ドル安(03/19(水) 23:28)
- 【発言】トルコ中銀「為替市場の動向を綿密に監視」(03/19(水) 23:05)
- 【NY為替オープニング】FOMCは政策据え置きの公算、ドル底堅い、パウエルFRB議長会見や当局者予測に注目(03/19(水) 23:01)
- ドル円、底堅い 一時150.06円まで上げる(03/19(水) 22:44)
- 【速報】ドル・円再び150円台、米長期金利上昇(03/19(水) 22:43)
- NY外為:ドル反発、FOMCは政策据え置き見通し(03/19(水) 22:23)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い(03/19(水) 22:06)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)