
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年03月11日(木)のFXニュース(5)
-
2010年03月11日(木)10時44分
東京前場概況-豪ドル円下振れ
ドル円は昨日NYの流れを受けて上値の重い展開。市場では年度末に向けた国内企業の
資金還流の動きが散見され、この資金還流に伴う円買いの動きがドル円クロス円の重石
となっているとの観測も出ている。失業率が発表された豪ドル円は、予想より弱い雇用者
数変化が材料視されて82円半ばまで下振れて揉み合う流れ。市場の注目は間もなく発表
される中国経済指標に注がれている様子。
10時40分現在、ドル円90.44-46、ユーロ円123.40-44、ユーロドル1.3642-45で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月11日(木)10時41分
【指標】市況‐RBNZ声明‐追記
以下はヘッドラインで報じられた部分以外のRBNZ(NZ準備銀)声明の主な箇所
the improvement in housing market activity through 2009 has abated in recent months.
(2009年を通して改善された住宅市場はここ最近は減退している)
Household spending is estimated to be growing firmly, such that private consumption is now close to its pre-recession level.(家計支出は堅調に伸びると見られており、個人支出はリセッション前の水準まで戻りつつある)
With the economy lifting out of recession, business sentiment has improved significantly
(経済がリセッションを脱却するにつれて、企業センチメントは大きく改善した)
a large increase in the labour force saw the unemployment rate increase markedly in the December quarter to 7.3 percent
(労働人口の増加が第4四半期失業率(7.3%)の上昇に寄与した)
the high1 level of the New Zealand dollar has limited the scope for exports to contribute to the recovery.
(高水準のNZドルが輸出業者が経済回復に寄与するのを抑制していた)
NZドル/円 63.27-34Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)10時40分
財務省
2月28日-3月6日の対内株式投資は報告機関ベースで2615億円の資本流入超
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)10時38分
03/11 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(11日現在、
89.15円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と
判断します。時間分析より、目先、ドル続伸の可能性が高いと判断出来、マ
ーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足をベースとしたトレードが
望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(11日現在、
1.3555近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と
判断します。時間・価格分析よりユーロ下落達成感がある中で、引き続き、
60分足を注視したいところです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(11日現在、
121.35円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開
と判断します。時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が高まる中、引き続
き、60分足を注視したいところです。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月11日(木)10時05分
【為替】市況-NZドルはさらに下を目指す展開に
NZドル下落が続いている。0.7000を割り込みさらに下を目指す展開となっている。
NZドル/ドル 0.6984-92Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)10時02分
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
将来的に、金利の水準がノーマルなものになってもキャリートレードを引き起こすことはないだろう
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時49分
【指標】市況‐労働参加率は減少
労働参加率は65.2%と前回(65.3%)から減少。労働人口の減少が相対的に失業率の上昇につながった可能性も意識される。
豪ドル/カナダ 0.9355-64Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時44分
【指標】市況‐失業率は上昇
一方失業率は5.3%と事前予想通りの結果に。ただ、前回修正がされたため、失業率は上昇という結果になった。
豪ドル/NZドル 1.3039-51Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時39分
【指標】市況‐豪雇用統計、ヘッドラインほど悪くはない可能性
項目別では非常勤雇用者数が-1.10万人と前回(4.45万人)から減少しているが、常勤雇用者数は1.14万人と前回(1.29万人)から微減に留まっている。
常勤雇用者数がそれほど大きく減少していないことから、今回の結果はヘッドラインほど悪くないことが読み取れる。
豪ドル/ドル 0.9120-26Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時38分
【指標】市況‐豪2月雇用者数変化は弱い結果に
先ほど発表された豪2月雇用者数変化は0.04万人と事前予想(1.50万人)を大きく下回る結果に。これを受け、市場は豪ドル売りで反応。
ただこれで6ヶ月連続のプラスとなった。
豪ドル/円 82.53-57Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時37分
津村内閣府政務官
内需に自立的な回復の可能性でてきた=10-12月期GDP2次速報で
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時36分
Flash News アジア時間午前
NZドルが軟調推移。早朝に発表されたRBNZ(NZ準備銀)政策金利は市場の予想通り2.50%で据え置かれ、またボラードRBNZ総裁が国内経済に関し弱気な見方を示した。さらに先ほど「利上げ前に堅調な景気回復の兆候を確認したい」「以前のサイクルほどの利上げは不要で、中立水準よりは低い可能性がある」と述べたことがNZドルの上値を抑える展開に。
また先ほど発表された豪雇用統計が予想よりも弱い結果に。失業率は5.3%と前回から変わらず。しかし雇用者数変化-2月は予想の+1.5万人を下回る0.04万人という結果に。豪ドルは売り優勢の展開となっている。
豪ドル/円 82.53-57 NZドル/円 63.25-32 豪ドル/ドル 0.9125-31Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時32分
豪経済指標
( )は事前予想
雇用者数変化-2月:0.04万人(1.50万人)
失業率-2月:5.3%(5.3%)
*前回修正
雇用者数変化:5.27万人→5.65万人
失業率:5.3%→5.2%Powered by ひまわり証券 -
2010年03月11日(木)09時30分
豪・2月失業率
豪・2月失業率
前回:5.3%
予想:5.3%
今回:5.3%
豪・2月新規雇用者数
前回:+5.27万人
予想:+1.50万人
今回:+0.04万人Powered by セントラル短資FX -
2010年03月11日(木)09時17分
【指標】市況-豪求人広告件数と雇用者数変化の推移
■はANZ求人広告件数(新聞+インターネット)。( )は前月からの増減
○は雇用者数変化
【2009年8月】
■128,620人(2.7%)
○-2.32万人
【2009年9月】
■133,229人(3.6%)
○+4.19万人
【2009年10月】
■132,754人(-0.4%)
○+2.94万人
【2009年11月】
■139,642人(5.2%)
○+3.31万人
【2009年12月】
■145,997人(4.6%)
○+3.75万人
【2010年1月】
■134,106人(-8.1%)
○+5.27万人
【2010年2月】
■159,778人(19.1%)
○?(11日に発表)
ユーロ/豪ドル 1.4917-27Powered by ひまわり証券
2010年03月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月11日(木)13:06公開「美人も3日見れば飽きる」ギリシャ問題にも投資家はもう飽きた!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年03月11日(木)08:14公開3月11日(木)■『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『ユーロ圏の財政悪化懸念や信用不安』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)