
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2010年03月25日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年03月25日(木)02時28分
【発言】市況-カーニーBOC総裁、通貨高への懸念度合いは3週間前と変化せず
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁は「執拗なカナダドル高、米国の主要なセクターでの需要減が経済を抑制する大きな要因だ」とし、通貨高に対する懸念を示した。
しかし、これは3月2日の政策金利発表時の声明文で示したものと同じ表現となる。
カーニー総裁の通貨高に対する懸念はその3月2日の時点から変化していないと換言出来る。
ドル/カナダ 1.0253-58Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)02時21分
【為替】市況-ノルウェー中銀、2会合連続で金利据え置き-?B
今回、声明文では「政策金利は6月まで1.5%-2.5%のレンジで推移」としている。
前回の声明文では「金利は3月末まで1.25−2.25%のレンジの見通し」とされており、このレンジの下限・上限共に0.25%ずつ引き上げられている事がわかる。
また声明発表後の記者会見で同銀のクイグスタッド総裁は「夏期の政策金利水準は2%前後だろう(about 2%)」「今夏までに1度利上げをする可能性はある」とコメントしている。
「今夏」を8月までと仮定すると、それまでに政策発表は5月5日、6月23日、8月11日の3回ある。
今回の声明文に次回での利上げの可能性を明確に示唆する要因がないため、追加利上げは6月、もしくは8月の可能性が高いか。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)02時20分
【為替】市況-ノルウェー中銀、2会合連続で金利据え置き-?A
通貨に関しては、今回
「2010年第1四半期のクローネは当初の予測よりも1.9%高くなっている」
( So far in 2010 Q1 the krone exchange rate has been 1.9 per cent stronger than previously projected. )としている。
Norgesは昨年10月の声明でも、また前回の声明でも
「クローネが予想以上に上昇すれば、利上げの幅を縮小させるか、利上げそのものを遅らせる可能性も」(Should the krone appreciate considerably more than projected, the key policy rate may be increased to a lesser extent or later than envisaged (in October.)
としていた。
今回の据え置きにはこのクローネの上昇が影響している可能性も読み取れる。
ただ、今回の声明文ではこの「クローネが予想以上に上昇すれば、利上げの幅を縮小させるか、利上げそのものを遅らせる可能性も」との記述はない。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)02時19分
【為替】市況-ノルウェー中銀、2会合連続で金利据え置き
ノルウェーの中央銀行であるNorgesは24日、政策金利を1.75%で据え置いた。据え置きはこれで2会合連続となる。
今回、金利を据え置いた理由として
「(金利の据え置きは)インフレと設備稼働率が以前の予測よりもしばらく低下する可能性に基づいた」(This is based on the assessment that inflation and capacity utilisation may for a period be lower than previously projected )としている。
また今後の利上げ時期については
「政策金利は2009年秋の予測よりも幾分後に引き上げるだろう」
(the interest rate should be increased somewhat later than expected in autumn 2009)
としている。
昨年10月の声明文では「2010年3月24日の政策報告まで、政策金利は1.25-2.25%のレンジで推移」とし、「2010年の政策金利水準は2.25%と予想」としていた。
今回の声明文では「2010年の政策金利水準は2.00%と予想」とし、上述の10月時点の予測(2.25%)から0.25%下方修正している。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)02時09分
【為替】市況-ドル円、引き続き強い
ドル円は引き続き堅調に推移。明確なファンダメンタルズ的な要因はなく、主に海外勢が買いを主導しているとの観測。
ドル/円 92.10-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時57分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カナダの経済成長、インフレは予測よりも幾分高い
カナダを含めた幾つかの国の通貨は相当(sizable)上昇している
通貨高の国々は、需要は十分に加速させる事が出来ない
カナダの企業は生産性を拡大させるためにより努力必要
カナダの将来的な潜在成長率は2%に近傍
カナダの金利は明確にインフレに依存している
カナダドル高は経済成長を抑制する
政策金利は6月まで0.25%を維持すると予測
カナダ中銀は4月の報告でインフレ見通しを修正へPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時47分
NY前場概況--欧州通貨売り・ドル買い
ポルトガルの格下げやギリシャ救済に関してユーロ圏諸国の足並みが揃っていない
ことを背景に、ユーロ売りが活発化。ユーロドルは一時2009年5月以来の安値レベルで
ある1.3325付近まで下げ幅を拡大。一方、ドル円は強い米耐久財受注コアを受けて買い
意欲が強まり92円乗せを再三試すも失速。しかしながら、その後NYダウの反発を背景に
再び円売り優勢の展開となり、ドル円は2月19日以来の92円の大台乗せ。
1時44分現在、ドル円91.96-98、ユーロ円122.76-80、ユーロドル1.3348-51で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時29分
【為替】市況-ドル円、上昇幅拡大
ドル円は更に上昇幅を拡大している。
ドル/円 92.17-22Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時17分
【為替】市況-ドル円、92円台乗せ
ドル円が92円台乗せに成功
ドル/円 92.02-07Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時14分
【発言】市況-ギリシャ支援、ドイツはIMFの関与を視野入りか
カンペーター独副財務相は「ギリシャ支援でIMF(国際通貨基金)が如何なる役割果たしても、それは一度限りの例外だ」との見方を示した(03/25 00:30 更新参照)。
24日の欧州時間にはショイブレ独財務相が「ユーロ圏が自ら問題を解決できればその方が良い、IMF(国際通貨基金)への支援要請は例外的な措置」とコメントしている。
独政府の間では、IMFの関与を例外的な選択として考察されている可能性が読み取れる。
ユーロ/円 122.79-84Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時11分
ドル円、92円の大台乗せ
NYダウの反発をきっかけに、ドル円は一時2月19日以来の高値レベルである92円の大台乗せ。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時10分
【発言】市況-カンザスシティ連銀総裁、インフレへの懸念を明言
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は「資産バブルとインフレを懸念している」とし、インフレに対する懸念を明言した。
同氏は1月7日に「短期的なインフレリスクは小さい」と述べていたが、インフレに対する懸念を明言するのは今年に入って初めて。
ただ、3月16日のFOMC声明文では「インフレは当分の間抑制される公算」と記述されている事から、ホーニグ総裁のインフレ懸念はFOMC内でのコンセンサスではない事がわかる。
ユーロ/ドル 1.3348-53Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時04分
【発言】市況-カンザスシティ連銀総裁、改めて文言変更の必要性に言及
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は「FRBは金利政策に対する”文言”を変える必要ある」とコメント。
この文言とは、現在FOMCが金利見通しの時間軸として指標している「長期間(extended period)」を指す。
ホーニグ総裁は現在、FOMCでただ1人この「長期間(extended period)」の文言使用に反対を表明している。
ドル/円 91.92-97Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)01時00分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
資産バブルとインフレを懸念している
FRBは金利政策に対する「文言」を変える必要ある
今年の米経済成長率は約3%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)00時34分
ノワイエ仏中銀総裁
危機の最悪期は終わった
金融市場の状況、景気回復を阻害していない
財政赤字の削減は景気回復にとって必要だPowered by ひまわり証券
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+201252.006455321.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1293.000044584.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1311.400041441.6000 ![]() |


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 学者的にふつうの植田発言だが思惑を呼び込み円急騰、今晩は雇用統計だが次の金利会合に関心すっかりシフト(持田有紀子)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)