
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年03月25日(木)のFXニュース(5)
-
2010年03月25日(木)14時27分
ユーロドル1.33割れ
ユーロドルは昨年5月以来の一時1.33割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年03月25日(木)14時25分
市況-スペイン、イタリアがユーロ離脱の噂
スペインやイタリアがユーロを離脱する?との噂が出ているもよう
ユーロ/ドル 1.3299-01Powered by ひまわり証券 -
2010年03月25日(木)14時23分
【為替】市況-ユーロ/ドル、1.33ドルを割り込む
ユーロ/ドルは約10カ月ぶり安値を更新
ユーロ/ドル 1.3292-94Powered by ひまわり証券 -
2010年03月25日(木)13時49分
【証券】市況-日経平均株価は動意に乏しい展開
日経平均株価は前日比10円高程度で推移。ここまでの値幅は70円ほどにとどまり、膠着感が漂っている。
日経平均株価 10829.19(+14.16)Powered by ひまわり証券 -
2010年03月25日(木)12時18分
「郵政改革法案の閣内調整はこれから」=官房長官
平野官房長官は25日、定例会見で、亀井郵政問題・金融担当相らが前日に発表した郵政改革法案の骨子において、郵貯の預入限度額や簡易生命保険の加入額を引き上げる方針を示していることに対し、「まだ具体的な中身を閣内で議論しておらず、これからの調整だ」とコメントし、最終決定ではないとの見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月25日(木)12時06分
「米景気回復ペースは緩やか」=コーンFRB副議長
コーン米FRB副議長は24日、講演後の質疑応答で、国内経済について、「昨年第4四半期の国内総生産(GDP)は大幅な伸びを記録したが、景気回復のペースは緩やかなものにとどまっている」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月25日(木)11時52分
亀崎日銀審議委員
必要なら日銀は、プロアクティブに政策実施しなければならない
極めて緩和的な金融環境を維持していく方針に揺らぎはない
金利低下だけでは経済活動の水準を高めるのに十分でないかもしれない
6月にまとめられる財政運営戦略などでは、市場の信認確保が重要
中長期的な予想物価上昇率に大きな変化はない
中長期的な予想物価上昇率低下すれば、デフレ脱却が困難になりかねない
政策効果はく落などで足元持ち直している消費は横ばいになる可能性も
先行きの設備投資は次第に持ち直しに転じてくる
緩やかな持ち直しが続くが、企業からは投資・雇用拡大を躊躇する声多い
政府の新成長戦略は、目標を提示したという意味で大変重要
CPI(除く生鮮食品)は、なかなか上昇基調には転じ難いと思うPowered by ひまわり証券 -
2010年03月25日(木)11時45分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円がじりじりと下落している。ドル/円は本邦輸出筋の売りに押され、クロス円はドル/円の下げが波及した格好。一方、豪ドルは対円でこそ弱含んでいるものの、他通貨に対しては引き続き堅調に推移。ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐が改めて追加利上げの可能性を示唆し、豪経済に対して楽観的な見方を示したことが、引き続き豪ドルを支援している。日経平均株価は前日比+10.99円の10826.02円で前場の取引を終了した。
ドル/円 91.85-87 ユーロ/円 122.41-44 豪ドル/円 83.68-42 豪ドル/ドル 0.9009-15 豪ドル/NZドル 1.2954-66Powered by ひまわり証券 -
2010年03月25日(木)11時27分
平野官房長官
郵貯銀の預入限度額引き上げ、閣内で議論しておらず調整はこれから
郵政改革、公平な競争と民業圧迫に注意が必要Powered by ひまわり証券 -
2010年03月25日(木)11時10分
「英国のトリプルA格付けは磐石」=ムーディーズ
大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは24日、英政府が示した予算案は選挙後も財政健全化に向けた取り組みが失速しないことを示唆しているとして、英国の「トリプルA」格付けおよび見通しの「安定的」について、磐石であるとの見解を発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月25日(木)11時05分
東京前場概況-ドル買い一服
ポルトガル国債格付け引下げをきっかけにドル買いユーロ売りが強まった海外市場の流れを引継ぎ、
早朝にユーロドルが一時1.3305付近まで下落。しかしながら、ドル円が本邦輸出勢やアジア系の売りに
92円前半から91円後半へじり安となり、ユーロドルが一時1.3345付近まで値を戻すなどドルストレートでは
ドル買いが一服。また、クロス円もドル円に連れた動きとなり徐々に値を下げている。
午前11時10分現在、ドル円91.82-84、ユーロ円122.39-43、ユーロドル1.3328-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月25日(木)10時58分
「金利は正常な水準へ穏やかに上昇へ」=豪中銀総裁補
ロウ豪中銀総裁補は25日、講演で、「国内金利は正常な水準に向け穏やかに上昇する可能性が高い」との見通しを示した。総裁補は一方で、「世界経済の不透明感の解消を待てば、インフレ抑制で対応が遅れるリスクがある」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月25日(木)10時36分
「スイスフランの過度の上昇には対処」=スイス中銀副総裁
スイス中央銀行のジョルダン副総裁は24日、記者団に対し、「スイスフランの過度の上昇を断固として阻止していく」との姿勢を示した。
副総裁は「スイスのデフレリスクにつながるスイスフランの過度の上昇を容認しない」「いかなる過度の上昇に対しても断固として対処していく。われわれは明らかに、それを行う手段を有している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月25日(木)10時25分
03/25 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(25日現在、
91.10円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と
判断します。相場変動率が上昇している為、マーケットの流れに乗る為にも、
引き続き、60分足をベースとした短期トレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(25日現在、
1.3480近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と
判断しています。相場変動率が上昇しているだけに、マーケットの流れに乗
る為に、引き続き、60分足に従った短期トレードが望ましいです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(25日現在、122.55
円近辺)に絡む格好で推移する限り、レンジ相場を示唆しており、引き続き、
60分足をベースとした短期トレードが望まれます。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月25日(木)10時24分
コーンFRB(米連邦準備制度理事会)副議長
公衆はFRBが何をしているか知る権利はあるが、あまりにも詳細を知りすぎてしまうと借り入れを阻害する可能性
大きすぎて潰せないとされる機関は市場の規律の問題ではない
システム的に重要な機関は高い規律で維持されるべき
公共の格付け機関を作るという考えには懐疑的
我々が持っているモデルで格付け機関にさらなる透明性を持たせる必要
監督機関はより強制的であるべき
持続可能な経済成長を実現させるには生産・消費の世界不均衡に働きかける必要Powered by ひまわり証券
2010年03月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月25日(木)11:49公開ポルトガルの格下げでユーロが急落!ここから1.25ドルまで下がる可能性も…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年03月25日(木)08:11公開3月25日(木)■ゴトオ日。『NY株式市場の動向』と『バーナンキFRB議長の議会証言』、そして『EU首脳会議の行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)