ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年04月13日(火)のFXニュース(8)

  • 2010年04月13日(火)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    商品貿易収支-2月:-61.79億GBP (-74.00億GBP)

    *前回修正
    商品貿易収支:-79.87億GBP→-80.66億GBP

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)17時30分
    英 2月商品貿易収支他

    2月商品貿易収支 -61.79億ポンド(市場予想 -74.00億ポンド)
    2月貿易収支 -20.64億ポンド(市場予想 -30.00億ポンド)
    2月DCLG UK住宅価格 前年比 +7.4%(前回 +6.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月13日(火)17時30分
    英・2月商品貿易収支

    英・2月商品貿易収支

    前回:-79.87億ポンド
    予想:-74.00億ポンド
    今回:-61.79億ポンド

  • 2010年04月13日(火)17時03分
    【指標】市況-この後17:30、英DCLG住宅価格-2月

    17:30に英国のDCLG住宅価格-2月(前年比)が発表される。今朝発表された英3月RICS住宅価格は9%と市場の事前予想(19%)に届かなかったが、8ヶ月連続でのプラスを記録した。
    DCLG住宅価格は予想値がないものの、今回プラスとなれば4ヶ月連続での上昇となる。昨年の秋〜冬にかけて英住宅市場は強い回復基調を見せてきたが、ここ最近回復のペースに翳りが見られることも。

    ポンド/円 143.05-11

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)17時00分
    04/13 東京サマリー

    13日の東京外国為替市場では、円が堅調に推移した。
    日経平均株価が寄りつきから軟調に推移したことや、日銀が今月末に発表予定の経済・物価情勢展望で2011年度の消費者物価見通しを上方修正する方向で検討と報じたことを受けて、円買いが加速。さらに、本邦機関投資家や海外勢の円買いが持ち込まれるとドル/円、クロス円共にストップロス注文を巻き込んで下落し、ドル/円は本日の最安値92.57円、ユーロ/円は125.69円をつけた。その後、利益確定の円売りに加え、午後に入り日経平均株価が下げ幅を縮小したことを受けて、ドル/円、クロス円ともに反発したが、短期筋の戻り売りにより、上値の重い展開となった。
    本日の欧米市場では、日本時間17:30に英2月商品貿易収支、21:30に加2月新築住宅価格指数、加2月貿易収支、米2月貿易収支、米3月輸入物価指数、明朝05:30にはインテルの1-3月期決算の発表が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円93.23   ユーロ/円126.75   ユーロ/ドル1.3594

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月13日(火)16時43分
    Flash News 欧州時間午前

    ドル/円・クロス円が上昇する展開に。ドル/円は93円を突破し、さらに上値を伸ばす展開となっている。民主党が公表したデフレ脱却議連のマニフェスト要望案に「購買力平価を参考に1ドル/120円前後目安に相場が適切な水準保つよう努力」という一文があり、これが円売りを誘発したようだ。
    また本日は18:00から、ギリシャが6ヶ月物と1年物のTB(財務省短期証券)を総額12億ユーロ発行する予定となっており、これを無事に乗り越えられるかどうかに市場の注目が集まっている。仮に入札が不調となればリスク回避の円買い・ドル買いとなる可能性も。

    ドル/円 93.25-27 ユーロ/円 126.87-90 ユーロ/ドル 1.3599-01

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時39分
    【為替】市況‐スウェーデン消費者物価指数、ターゲット許容範囲内を維持

    スウェーデンではインフレターゲットを採用。前年比で2%(±1%は容認)を目指している。今回の3月消費者物価指数(1.2%)により2ヶ月連続でターゲットの許容範囲内を維持した。

    ユーロ/円 126.91-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時35分
    【指標】市況‐スウェーデン3月消費者物価指数、4ヶ月連続のプラス

    先ほど発表されたスウェーデン3月消費者物価指数は前年比で1.2%と前回(1.2%)と同水準の伸びに。これで4ヶ月連続のプラスとなった。

    ドル/円 93.26-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時32分
    【為替】市況‐スウェーデンクローナ、弱含み

    消費者物価指数の弱い結果を受け。

    スウェーデンクローナ/円 12.94-99

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時30分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月:0.2%(0.5%)
    消費者物価指数-3月(前年比):1.2%(1.4%)
    消費者物価指数-3月(コア):0.3%(0.5%)
    消費者物価指数-3月(前年比/コア):2.5%(2.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時21分
    【為替】市況‐ドル/円、上げ幅を拡大

    93円台を回復し、上値を伸ばしている。

    ドル/円 93.19-21

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時20分
    【為替】市況-ドル/円・クロス円が上昇

    民主党のマニフェスト案にある「購買力平価を参考に1ドル/120円前後目安に相場が適切な水準保つよう努力」という一文が意識されているもよう。

    ドル/円 93.20-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時17分
    中国当局者発言

    『すぐに金利を引上げることはない。』との一部報道。

  • 2010年04月13日(火)16時14分
    【為替】市況‐中国メディア、利上げを行わない可能性に言及

    中国一部メディアが、中国は短期的には利上げを行わない可能性と報じた。

    ドル/円 93.06-08

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月13日(火)16時11分
    【指標】市況‐仏2月消費者物価指数、4ヶ月連続のプラス

    15:45に発表された仏2月消費者物価指数は前年比で1.6%と前回(1.3%)から伸び率が拡大。これで4ヶ月連続のプラスとなった。

    ユーロ/ドル 1.3617-19

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム