使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年04月14日(水)のFXニュース(4)
-
2010年04月14日(水)10時51分
【指標】市況‐米3月小売売上高、依然として厳しい可能性
米個人消費に関して、6日に公表されたFOMC議事録では「個人消費、ぜい弱な労働市場・信用ひっ迫・鈍い所得の伸びにより抑制」とされ、依然として伸び悩んでいる可能性が指摘されている。またラッカー・リッチモンド連銀総裁も本日「個人消費、決して快活な状況とは言えない」と発言。ただ、同総裁は「個人消費は徐々に上向くだろう」ともコメントし、徐々に回復していくとの見方を示している。
ユーロ/ドル 1.3647-49Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時50分
【指標】市況‐米3月小売売上高、3ヶ月連続のプラスとなるか
本日21:30に米3月小売売上高の発表が予定されている。事前予想は1.2%と前回(0.3%)から伸び率の拡大。また予想通りとなれば、3ヶ月連続のプラスとなることが見込まれている。
一方除自動車では予想0.5%と前回(0.8%)から上昇率の縮小。またこちらも予想通りとなれば、3ヶ月連続のプラスとなる。
ドル/円 93.24-26Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時26分
【指標】市況-今週の中国経済指標の発表予定
今週の中国経済指標の発表予定
( )は事前予想
【15日(木) 11:00】
実質GDP-1Q(前年比):(11.7%)
生産者物価指数-3月(前年比):(6.4%)
消費者物価指数-3月(前年比):(2.6%)
小売売上高-3月(前年比):(18.0%)
鉱工業生産-3月(前年比):(18.2%)Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時25分
【指標】市況-NZ小売売上高、次回は反発する可能性も
今回の小売の不振は、同国のクレジットカードによる消費動向の不振に一致する。
ただ、このクレジットカードによる消費者動向は、3月に2.1%(2月は-0.4%だった)へと大きく反発している。これは2007年11月以来最大の伸びとなる。
これに則せば、次回の3月小売売上高は大きく反発する可能性も。3月小売売上高は5月14日に発表される予定。
NZドル/円 66.32-37Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時24分
【為替】市況-NZドル、0.71台を回復
小売売上高の不振を受け0.71台を割り込んでいたNZドルが、その大台を回復。
NZドル/ドル 0.7112-17Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時23分
「与党より積極的に財政赤字削減に取り組む」=英保守党党首
英野党保守党のキャメロン党首は13日、来月6日の総選挙実施を前にマニフェストを発表し、与党労働党よりも積極的に財政赤字削減に取り組む姿勢を示した。
同党首は「財政赤字の問題では、労働党よりも早期に対応を開始し、一段と踏み込んだ内容をより速やかに実行する。労働党が掲げる公約では不十分だ」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月14日(水)10時21分
【為替】市況-ユーロ、ジリジリを更に上昇幅を拡大
引き続き買い手には投機筋がいるとの観測。またWSJによる「モルガン・スタンレーの不動産ファンド、およそ54億ドルの損失の可能性」との報も依然意識されている。
ユーロ/ドル 1.3651-56Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時19分
【発言】市況-リッチモンド連銀総裁、「長期間」の必要性を繰り返す
ラッカー・リッチモンド連銀総裁は「”長期間(extended period)”との文言、まだ削除する時ではない」とコメントした。同氏は3月1日にも「FOMCの長期間との文言は適切だ」としている。
ただ、今回、「データは文言削除について”遅いよりは早い方が良い”(sooner rather than later)事を示している」と付け加えた。これは文言削除について、遅すぎるリスクよりも、早すぎるリスクの方が許容出来るという考えを示している。
同時に、文言を削除するタイミングは「今ではない」が「そう遠くない」事を意味している。
ドル/円 93.30-35Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時11分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
「長期間(extended period)」との文言、まだ削除する時ではない
データは文言削除について「遅いよりは早い方が良い」事を示しているPowered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)10時01分
中曽根・日銀理事
デフレからの脱却は極めて大きな課題だ
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)09時59分
【為替】市況-14日(水)23:00に、バーナンキFRB議長による議会証言
本日23:00から、FRB(連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長が議会証言を行なう。
昨日のNY時間では、この証言で議長は金利見通しの時間軸である「長期間(extended period)」との文言を変更するのではないか?との噂が流れた。
噂の元とされたシンクタンクは否定したが、こうした噂の流布はそれだけ注目度の高さを示している。
文言そのものが変更されなくても、仮に近いうちの変更が示唆されれば早期の利上げ期待が高まり、ドルは上昇する可能性が高い。逆に、改めて「長期間(extended period)」の維持、及び低金利政策の継続が示されれば、ドルには下落圧力がかかる可能性が高いだろう。
ドル/円 93.30-35 ユーロ/ドル 1.3640-45Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)09時57分
【為替】市況-ユーロ、WSJの記事受けジリジリと上昇
WSJによる「モルガン・スタンレーの不動産ファンド、およそ54億ドルの損失の可能性」との報が意識されている。
買い手には投機筋がいる、との観測も。
ユーロ/ドル 1.3640-45Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)09時50分
「金融を引き締めへ」=シンガポール金融管理局
シンガポール金融管理局(MAS)は14日、半期金融政策決定会合の結果を発表し、政策上の為替相場レンジの中心値を現在のシンガポールドル名目実効レート(NEER)に変更し、為替政策を引き締めることを明らかにした。
声明では、「MASは為替政策バンドの中心値を現在のNEERに変更する。政策バンドを0%の上昇から穏やかで段階的な上昇に変更する」との方針が示された。
MASは、シンガポールドル通貨バスケットに対する非公表の取引バンドにより金融政策を決定している。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月14日(水)09時38分
【為替】市況-シンガポールドル、高値に張り付いたまま
MAS(シンガポール金融管理局)が「シンガポールドルの取引バンドを緩やかに上方シフト」とし、事実上の通貨切り上げを発表した。
シンガポールには中央銀行が存在せず、MASが金融政策を取り仕切る。また、金融政策は「政策金利」ではなく、「通貨」を通じて行なう。今回の事実上の通貨切り上げも、”インフレ抑制”を目的にしている。
シンガポールドル/円 67.52-57Powered by ひまわり証券 -
2010年04月14日(水)09時30分
豪経済指標
ウエストパック消費者信頼感指数-4月:-1.0%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.31%高の19584.06(前日比+61.17)(01/17(金) 17:17)
- [NEW!]ドル・円は反発、ドルの買戻し継続(01/17(金) 17:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小幅安(01/17(金) 17:08)
- [NEW!]来週のユーロ「底堅い値動きか、ドル・円がサポート」(01/17(金) 16:59)
- 上海総合指数0.18%高の3241.821(前日比+5.789)で取引終了(01/17(金) 16:44)
- 来週のドル・円「ドルは底堅い値動きか、日銀利上げ期待も米緩和後退でドル買い継続も」(01/17(金) 16:44)
- 【速報】英・12月小売売上高は前月比-0.6%(予想:前月比+0.3%)(01/17(金) 16:04)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀政策にらみ円買いもドル選好地合い継続(01/17(金) 15:56)
- 日経平均大引け:前日比121.14円安の38451.46円(01/17(金) 15:36)
- 豪S&P/ASX200指数は8310.40で取引終了(01/17(金) 15:34)
- 豪10年債利回りは上昇、4.499%近辺で推移(01/17(金) 15:33)
- 豪ドルTWI=59.8(+0)(01/17(金) 15:33)
- ドル・円はやや失速、米金利の小幅低下で(01/17(金) 15:12)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/17(金) 15:10)
- ユーロドル、小安い 1.0290ドルまで本日安値更新(01/17(金) 14:27)
- NZSX-50指数は13130.43で取引終了(01/17(金) 14:07)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/17(金) 14:04)
- NZドルTWI=67.5(01/17(金) 14:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)