ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年04月14日(水)のFXニュース(4)

  • 2010年04月14日(水)10時51分
    【指標】市況‐米3月小売売上高、依然として厳しい可能性

    米個人消費に関して、6日に公表されたFOMC議事録では「個人消費、ぜい弱な労働市場・信用ひっ迫・鈍い所得の伸びにより抑制」とされ、依然として伸び悩んでいる可能性が指摘されている。またラッカー・リッチモンド連銀総裁も本日「個人消費、決して快活な状況とは言えない」と発言。ただ、同総裁は「個人消費は徐々に上向くだろう」ともコメントし、徐々に回復していくとの見方を示している。

    ユーロ/ドル 1.3647-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時50分
    【指標】市況‐米3月小売売上高、3ヶ月連続のプラスとなるか

    本日21:30に米3月小売売上高の発表が予定されている。事前予想は1.2%と前回(0.3%)から伸び率の拡大。また予想通りとなれば、3ヶ月連続のプラスとなることが見込まれている。

    一方除自動車では予想0.5%と前回(0.8%)から上昇率の縮小。またこちらも予想通りとなれば、3ヶ月連続のプラスとなる。

    ドル/円 93.24-26

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時26分
    【指標】市況-今週の中国経済指標の発表予定

    今週の中国経済指標の発表予定
    ( )は事前予想

    【15日(木) 11:00】
    実質GDP-1Q(前年比):(11.7%)
    生産者物価指数-3月(前年比):(6.4%)
    消費者物価指数-3月(前年比):(2.6%)
    小売売上高-3月(前年比):(18.0%)
    鉱工業生産-3月(前年比):(18.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時25分
    【指標】市況-NZ小売売上高、次回は反発する可能性も

    今回の小売の不振は、同国のクレジットカードによる消費動向の不振に一致する。

    ただ、このクレジットカードによる消費者動向は、3月に2.1%(2月は-0.4%だった)へと大きく反発している。これは2007年11月以来最大の伸びとなる。

    これに則せば、次回の3月小売売上高は大きく反発する可能性も。3月小売売上高は5月14日に発表される予定。

    NZドル/円 66.32-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時24分
    【為替】市況-NZドル、0.71台を回復

    小売売上高の不振を受け0.71台を割り込んでいたNZドルが、その大台を回復。

    NZドル/ドル 0.7112-17

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時23分
    「与党より積極的に財政赤字削減に取り組む」=英保守党党首

    英野党保守党のキャメロン党首は13日、来月6日の総選挙実施を前にマニフェストを発表し、与党労働党よりも積極的に財政赤字削減に取り組む姿勢を示した。
    同党首は「財政赤字の問題では、労働党よりも早期に対応を開始し、一段と踏み込んだ内容をより速やかに実行する。労働党が掲げる公約では不十分だ」と指摘した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月14日(水)10時21分
    【為替】市況-ユーロ、ジリジリを更に上昇幅を拡大

    引き続き買い手には投機筋がいるとの観測。またWSJによる「モルガン・スタンレーの不動産ファンド、およそ54億ドルの損失の可能性」との報も依然意識されている。

    ユーロ/ドル 1.3651-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時19分
    【発言】市況-リッチモンド連銀総裁、「長期間」の必要性を繰り返す

    ラッカー・リッチモンド連銀総裁は「”長期間(extended period)”との文言、まだ削除する時ではない」とコメントした。同氏は3月1日にも「FOMCの長期間との文言は適切だ」としている。

    ただ、今回、「データは文言削除について”遅いよりは早い方が良い”(sooner rather than later)事を示している」と付け加えた。これは文言削除について、遅すぎるリスクよりも、早すぎるリスクの方が許容出来るという考えを示している。

    同時に、文言を削除するタイミングは「今ではない」が「そう遠くない」事を意味している。

    ドル/円 93.30-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時11分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁

    「長期間(extended period)」との文言、まだ削除する時ではない
    データは文言削除について「遅いよりは早い方が良い」事を示している

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)10時01分
    中曽根・日銀理事

    デフレからの脱却は極めて大きな課題だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)09時59分
    【為替】市況-14日(水)23:00に、バーナンキFRB議長による議会証言

    本日23:00から、FRB(連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長が議会証言を行なう。

    昨日のNY時間では、この証言で議長は金利見通しの時間軸である「長期間(extended period)」との文言を変更するのではないか?との噂が流れた。

    噂の元とされたシンクタンクは否定したが、こうした噂の流布はそれだけ注目度の高さを示している。

    文言そのものが変更されなくても、仮に近いうちの変更が示唆されれば早期の利上げ期待が高まり、ドルは上昇する可能性が高い。逆に、改めて「長期間(extended period)」の維持、及び低金利政策の継続が示されれば、ドルには下落圧力がかかる可能性が高いだろう。

    ドル/円 93.30-35 ユーロ/ドル 1.3640-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)09時57分
    【為替】市況-ユーロ、WSJの記事受けジリジリと上昇

    WSJによる「モルガン・スタンレーの不動産ファンド、およそ54億ドルの損失の可能性」との報が意識されている。

    買い手には投機筋がいる、との観測も。

    ユーロ/ドル 1.3640-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)09時50分
    「金融を引き締めへ」=シンガポール金融管理局

    シンガポール金融管理局(MAS)は14日、半期金融政策決定会合の結果を発表し、政策上の為替相場レンジの中心値を現在のシンガポールドル名目実効レート(NEER)に変更し、為替政策を引き締めることを明らかにした。
    声明では、「MASは為替政策バンドの中心値を現在のNEERに変更する。政策バンドを0%の上昇から穏やかで段階的な上昇に変更する」との方針が示された。
    MASは、シンガポールドル通貨バスケットに対する非公表の取引バンドにより金融政策を決定している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月14日(水)09時38分
    【為替】市況-シンガポールドル、高値に張り付いたまま

    MAS(シンガポール金融管理局)が「シンガポールドルの取引バンドを緩やかに上方シフト」とし、事実上の通貨切り上げを発表した。

    シンガポールには中央銀行が存在せず、MASが金融政策を取り仕切る。また、金融政策は「政策金利」ではなく、「通貨」を通じて行なう。今回の事実上の通貨切り上げも、”インフレ抑制”を目的にしている。

    シンガポールドル/円 67.52-57

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月14日(水)09時30分
    豪経済指標

    ウエストパック消費者信頼感指数-4月:-1.0%

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム