
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年04月20日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年04月20日(火)05時20分
【発言】市況-ウェーバー独連銀総裁、支援の増額の可能性に言及
ウェーバー独連銀総裁は「ギリシャが破綻を回避するには、支援を800億ユーロへ増額する必要があるかもしれない」との見解を示した。
4月14日にはドイツの現地紙が「EUによるギリシャ支援の額、当初の300億ユーロから900億ユーロへと増額か」との観測記事を報じており、ウェーバー総裁の見解はこの報道に一致する。
ユーロ/ドル 1.3482-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)05時16分
ウェーバー独連銀総裁
ギリシャ支援、800億ユーロへの増額必要かもしれない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)05時13分
米IBM 1-3月期決算
売上高は228.6億ドル(アナリスト予想は227.4億ドル)
1株利益は1.97ドル(アナリスト予想は1.93ドル)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)05時06分
デュークFRB理事
中小企業に対する融資、今年後半には増加へ
商業用不動産に対する見通し、決して好ましいものではない
企業は慎重に雇用を拡大していくだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)04時52分
NY後場概況-米株価上昇、円売り
NYダウの上昇を好感した円売りが進展、リスク回避の流れがやや後退する展開。米格付け機関フィッチが
訴訟問題に絡んだゴールドマンサックスの格付け変更を否定したことも材料視されクロス円は軒並み本日
高値を更新。ユーロ円はドイツ連銀総裁の「ギリシャ支援、300億ユーロでは不足している」との発言で一時
弱含む場面がみられたが、他のクロス円の上昇が後押しとなり124円60銭付近まで上昇。ドル円は米債券
利回り上昇を背景にドル円は92円40銭付近まで値を上げた。この後5時頃発表を控えるIBMの決算発表を
受けた値動きにも注目。
4時52分現在、ドル円92.40-42、ユーロ円124.60-63、ユーロドル1.3484-86で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月20日(火)04時35分
【為替】市況-円、ジリジリと下落
ダウの上昇に沿い、ドル円、クロス円がジリジリと上昇。この時点でダウの上昇は21銘柄、下落は8銘柄。
ドル/円 92.40-45 ダウ 11081.54(+62.88)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)03時36分
【指標】市況-20日(火)7:45にNZ消費者物価
20日(火)7:45に、NZの第1四半期消費者物価が発表される。
注目は前年比の数値。RBNZ(NZ準備銀)はインフレターゲットを採用しており、この前年比が中期的に1-3%で推移する事を目標にしている。
現時点での市場予想は2.3%と、前回(2.0%)からの拡大が見込まれている。しかし、インフレターゲットの上限(3%)に近接する可能性も高い。
3月11日に公表されたRBNZ声明文では、
「年率インフレは現在2%であり、中期的にはターゲットレンジ内で推移すると予想。短期的には排出量取引スキームの修正やACC課税の引き上げが”インフレ率をターゲットの上限に押し上げるだろう”」としている。
(Annual CPI inflation is currently at 2 percent, and is expected to track within the target range over the medium term. In the short term, implementation of the amended Emissions Trading Scheme and increases in ACC charges will push CPI inflation toward the top of the target range.)
仮にターゲットの上限まで拡大すればRBNZに対する利上げ圧力の拡大に繋がる可能性もあるが、上述の通り声明文にその可能性が明記されている以上、RBNZにとってはシナリオ通り(=サプライズではない)とも言える。
NZドル/ドル 0.7088-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)02時37分
【発言】市況-ECB(欧州中銀)、輸出見通しの改善を指摘
ECBは「重大なリスクにより、金融安定には陰りがある」「ユーロ圏の輸出見通しは著しく改善した」等の見解を示した。
これは2009年年次報告に記されたもの。本日、パパデモスECB副総裁が欧州議会でこの年次報告に関するスピーチを行なう予定だったが、アイスランドの火山の影響により、中止となっている。
ユーロ/ドル 1.3471-76Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)02時33分
ECB(欧州中銀)
重大なリスクにより、金融安定には陰りがある
ユーロ圏の輸出見通しは著しく改善した
ECBは非伝統的手段からの段階的解除を続けていく
物価リスクが浮上すれば、ECBは適宜適切な対応をしていくPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)01時53分
【指標】市況‐スウェーデン中銀政策金利、想定されうる3つのシナリオ
20日(火)16:30にスウェーデン中銀政策金利の発表が予定されている。以下は想定されうる3つのシナリオ。
<シナリオ1>
【金利】据え置き(0.25%)
【金利見通し】「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との文言を踏襲
【通貨】言及なし
*可能性として一番高いのはこのシナリオだろう。2月11日の声明で「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としていることから、市場では今回の会合での利上げを織り込んでいない。また11日に発表された同国の3月消費者物価指数も前年比1.2%・前年比/コア2.5%とほぼ事前予想通り(前年比1.4%・前年比/コア2.7%)であること。これに付随して、11日の声明で公表された2010年の消費者物価指数見通しが前年比で1.6%であることから、現在の水準(1.4%)ほぼ想定どおりであると言える。特に利上げ時期を変更する材料が出てこなかったことから、今回の会合では金利・金利見通し共に据え置きの可能性が高い。仮にこのシナリオとなれば、市場の予想通りであることから、スウェーデンクローナへの影響は限定的となるだろう。
<シナリオ2>
【金利】据え置き(0.25%)
【金利見通し】利上げ時期を7月と示唆
【通貨】言及なし
*次に可能性が高いのはこのシナリオと見られる。前回の声明で「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としているものの、2月24日に公表された議事録で6人中3人が7月での利上げを提案していたことが明らかとなった。先月4日にイングベス・スウェーデン中銀総裁が「経済活動の上昇はより明らかに」と発言していること。さらには先月24日に発表された同国の消費者信頼感指数も15.5と事前予想(13.2)を上回り2ヶ月連続で上昇していることを踏まえるとスウェーデン経済の回復は着実に進んでいることが窺える。仮に金利見通しに関して、7月にも利上げが行われる可能性が示唆されれば、スウェーデンクローナの上昇につながる可能性も。
<シナリオ3>
【金利】据え置き(0.25%)
【金利見通し】「政策金利は2010年秋まで低位で据え置き、それ以降、中立に向け利上げへ」と利上げ開始時期の延期
【通貨】通貨高を懸念
*可能性は低いが、利上げ開始時期が後退する可能性も捨てきれない。前回の声明で「仮に賃金の拡大が予想以上に、もしくはクローナが予想以上に下落すれば、政策金利はより迅速に引き上げる必要があるかもしれない」( If, for example, wage increases are higher or the krona is weaker than expected, it may be necessary to increase the repo rate more quickly.)との文言が示された。これは換言すると、スウェーデンクローナの上昇が利上げの必要性を後退させることを意味している。通貨に関してはスヴェンソン・スウェーデン中銀副総裁も2月12日に「スウェーデンクローナ安を歓迎」と発言し、通貨安歓迎の立場を示している。経済的結びつきの強い対ユーロでは、ユーロ/スウェーデンクローナが前回声明発表時の10.00水準から現在の9.70水準まで下落。ギリシャ問題への不透明感により、スウェーデンクローナは高値圏での推移が続いている。仮に自国通貨高により利上げの必要性が後退するようであれば、スウェーデンクローナの下落につながる可能性も。
スウェーデンクローナ/円 12.80-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)01時17分
パパンドレウ・ギリシャ首相
支援のメカニズムはギリシャにとってセーフティーネットだ
支援に対するIMFの関与は小さい
最善のレートで市場からの資金調達を望むPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)01時14分
【為替】市況-ユーロ、独連銀総裁のコメント受けジリジリと下落
ウェーバー独連銀総裁による「議員に、ギリシャは更なる支援が必要かもしれないと伝える」とのコメントを嫌気し、ユーロがジリジリと下落。
ユーロ/ドル 1.3445-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)01時13分
NY前場概況-ショートカバー優勢
好調だった米シティ決算に続き米景気先行指数も市場予想を上回ったことを受け、ドル円は92円30銭付近
まで上昇し本日高値を更新。米金融株の上昇を背景にNYダウも底堅く推移したことからクロス円も総じて
買戻しが優勢の展開。ユーロドルはポルトガルの長期金利上昇が悲観され一時1.34前半まで下振れる動き
となったものの、欧州系の買いが観測され持ち直す動きとなっている。注目されていたバーナンキFRB議長の
講演では金融政策に対する言及はなく、反応は限定的となった。
1時13分現在、ドル円92.17-19、ユーロ円123.95-98、ユーロドル1.3450-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月20日(火)01時12分
ウェーバー独連銀総裁
議員に、ギリシャは更なる支援が必要かもしれないと伝える
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)01時09分
【発言】市況-「長期間」に対する明確な反対は現時点で2名
以下は、3月1日以降の「長期間」との文言に関連する発言(3月1日以降の「長期間」との文言に関連する発言)を基に、【肯定】【否定】【中立】に区分けしたもの。
明確な反対は2名である事がわかる。
【肯定】
■ラッカー・リッチモンド連銀総裁
・「長期間(extended period)」との文言、まだ削除する時ではない
■フィッシャー・ダラス連銀総裁
・今はまだ、「文言」や「政策」を変更すべき時ではない
■ロックハート・アトランタ連銀総裁
・「長期間(extended period)」との文言を完全に支持する
■エヴァンス・シカゴ連銀総裁
・長期間(extended period )との文言についてかなり満足している
■ピアナルト・クリーブランド連銀総裁
金利は「長期間(for an extended period)」低位で推移
■バーナンキFRB議長
・「長期間(extended period)」の低金利を改めて表明
■ダドリーNY連銀総裁
・米国の雇用は十分に回復していないことから、FF金利を長期間(extended period)低く維持する必要がある
■コーンFRB副議長
・回復は段階的、FRBは金利を「長期間(extended period)」低水準に維持すべき
【否定】
■ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
・「長期間(extended period)」の文言はもはや正当化されない、金融の不均衡・を拡大させる懸念
■ブラード・セントルイス連銀総裁
・長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない
【中立】
■イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
・FOMC声明文、金利政策に関し時間的な約束(time commitment)はしていないPowered by ひまわり証券
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]引き続きまちまち(02:28)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり(02:06)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物3.14ドル安(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円57銭から140円11銭で推移(01:12)
-
ドル・円は一時139円57銭まで下落(00:51)
-
豪ドル円、91.00円まで下値広げる ダウ平均190ドル超安(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:06)
-
【市場反応】米・5月ダラス連銀製造業活動指数、ドル売り(23:53)
-
ドル円、139.57円の安値まで急失速 米10年債利回りは再び低下(23:36)
-
【速報】米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-29.1(23:32)
-
豪ドル円 一時91.17円まで下押し、明日は豪で重要イベント(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ78ドル安、原油先物2.59ドル安(23:26)
-
【市場反応】米・5月消費者信頼感指数、ドル買い(23:18)
-
ドル円、140.11円付近まで買い戻し 米消費者信頼感指数強く(23:03)
-
【速報】米・5月消費者信頼感指数は予想を上回り102.3(23:02)
-
【まもなく】米・5月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【市場反応】米・3月FHFA住宅価格指数、3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(22:23)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
-
【速報】米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は-1.15%(22:03)
-
【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.6%(22:01)
-
【まもなく】米・3月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:50)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=91.20円 割り込むとストップロス売り(21:47)
-
【速報】カナダ・1-3月期経常収支は-61.7億加ドル(21:32)
-
【NY為替オープニング】米金利上昇・ドル高の動きはいったん一服か(21:17)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月30日(21:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 5月29日(月)■『英国と米国が祝日休場となる点』と『米国の債務上限問題』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)