ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年04月20日(火)のFXニュース(5)

  • 2010年04月20日(火)10時32分
    RBA(豪準備銀)議事録

    金利調節を遅らせないのが賢明
    交易条件の強さ、4月利上げげ賢明だったことを意味する
    金利は平均をやや下回っている、今後一段の利上げが必要に

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)10時31分
    【指標】市況‐エヴァンス・米シカゴ連銀総裁、当面は緩和策維持を支持か

    またエヴァンス・米シカゴ連銀総裁による「インフレ率が低く失業率が高い状況では緩和的政策が"非常に重要"」との発言の"インフレ率"と"失業率"に関して、同総裁は「持続可能な最大の成長率での失業率は約5%、コアインフレ率は2%前後」(3月23日)と発言している。

    これを2月1日にホワイトハウスが公表した経済見通しによると、失業率は2015年に5.9%・インフレ率は2012年に2.0%とされている。

    ただ同総裁は今年FOMCでの投票権を有していない。

    ユーロ/ドル 1.3485-87

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)10時22分
    【発言】市況‐エヴァンス・シカゴ連銀総裁、緩和策脱却にはインフレと失業率が条件か

    エヴァンス・米シカゴ連銀総裁が「インフレ率が低く失業率が高い状況では緩和的政策が"非常に重要"」と発言。同総裁は昨日も「緩和的な政策、かなりの期間(quite some time)続くと予想」との見方を示している。

    ただ本日の発言は、この緩和政策脱却には"インフレ率の上昇"と"失業率の低下"を条件としたことになる。

    ドル/円 92.62-64

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)10時17分
    宮尾日銀審議委員

    日本の長期停滞の主因、構造調整の遅れ・不良債権問題などと認識

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)10時16分
    「民需の自律的回復力なお弱い」=白川日銀総裁

    白川日銀総裁は20日、衆院財務金融委員会で半期報告を行い、「わが国の景気は、国内民間需要の自律的回復力はなお弱いものの、海外経済の改善や各種対策の効果などから、持ち直しを続けており、その持続傾向がより明確になっている」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月20日(火)10時15分
    【指標】市況‐独4月ZEW景況感調査、独経済の回復を確認する内容となるか

    本日18:00に独4月ZEW景況感調査の発表が控えている。事前予想は45.1と前回(44.5)から上昇。仮に予想通りとなれば2ヶ月ぶりの水準となることが見込まれている。指標発表元の独ZEWは先月16日に「今後6カ月、経済は危機からゆっくり回復すると専門家は予想」と発表。アッベルガー独IFOエコノミストも先月24日に「景気回復は安定しており、拡大している情況にある」との見方を示している。そのため仮に予想を上回る結果となれば、これらの見解をサポートすることに。

    ユーロ/ドル 1.3493-95

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時49分
    【指標】市況‐英国、資産買入プログラムの行方は

    仮に英3月消費者物価指数(前年比)が事前予想(3.1%)を下回り、同国のインフレターゲットの許容範囲に戻るようであれば、資産買入プログラム拡大への思惑が強まる可能性も。2月17日に公表されたBOE議事録では「資産買い入れ枠拡大の反対意見の根拠は、短期的なCPIが目標を上回りインフレ期待へのリスク」との認識が示されている。換言するとインフレ圧力が弱まるようであれば、資産買入プログラムの規模拡大へと動く可能性が示唆されている。

    来月12日にはインフレ報告の公表が控えている。仮にインフレ見通しが下方修正され、インフレ圧力が弱まっていることが確認されれば、6月の会合で再度資産買入プログラムの規模が拡大される可能性も意識される。

    ユーロ/ポンド 0.8798-03

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時47分
    【指標】市況‐英3月消費者物価指数、ターゲット上限を超えるか

    本日17:30に英3月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で3.1%と前回(3.0%)から伸び率の拡大。仮に予想通りとなれば、同国のインフレターゲットである2%(±1%は許容)の上限を再度上抜けることが見込まれている。ただ キングBOE(英中銀)総裁は2月23日に「今後数カ月間CPIは高止まり、下半期に目標を下回る可能性高い」とコメント。先月17日に公表されたBOE議事録でも「今後数カ月、CPIは目標値の2%を上回ってとどまる可能性が高まっているようだ」との見方が示されている。

    ポンド/ドル 1.5330-38

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時47分
    亀井金融担当相

    改正貸金業法、完全施行で最終決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時46分
    白川日銀総裁

    量的緩和、金融システム安定に効果あったが景気刺激に効果あったと思わない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時44分
    原口総務相

    日本郵政の国債を一気に売り飛ばすこと考えていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時43分
    エヴァンス・米シカゴ連銀総裁

    米リセッション(景気後退)は確実に終了しているが、失業率が低下するには時間を要する
    景気が二番底に陥る可能性は非常に小さい

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時41分
    エバンス・シカゴ連銀総裁

    ○昨年夏に底を打った
    ○リセッションが終わったのは明らか
    ○失業減少にはかなりの時間要するだろう
    ○最近の経済指標は驚くほど強い
    ○当面は緩和が非常に重要

  • 2010年04月20日(火)09時30分
    【為替】市況‐日銀が緩和政策維持の立場を再度表明、円の上値重くなるか

    白川日銀総裁が「日銀は緩和政策を維持するつもり」との立場を再度表明したことで、低金利政策の長期化が意識される。

    特にオーストラリアは今月6日に政策金利を4.00%→4.25%に引き上げ。BOC(カナダ中銀)も7月には利上げをするのではとの期待感が高まっている。主要国が金融引き締めへと向かう中、緩和政策を維持する日本とのコントラスト。さらには金利差拡大への思惑から円の上値が今後重くなる可能性も。

    豪ドル/円 85.64-68  カナダ/円 91.27-34

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月20日(火)09時26分
    西村日銀副総裁

    長期金利上昇防ぐためには、財政規律の市場の信認維持など重要

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10